ぎんがむさんち -11ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



またしても書きたい事はたくさんあるのに

まとめる時間が足りず久しぶりの投稿です。



が、元気に楽しく育児を頑張っておりますてへぺろ



まずは前回の記事を投稿後、

コギンちゃんを連れて私の実家に行って来ました。



ベビーカーにコギンちゃんを乗せ

電車込みで30分ほどの実家へ〜。

電車内でわずかにグズりつつも何とか実家の最寄り駅に到着。



駅から実家までの道すがら

あと少しで到着という時に泣き出してしまったものの

実家のインターホンを押すと母が出迎えてくれて

せっかくなので母にベビーカーからコギンちゃんを

抱き上げてもらいました。



初孫にやっとご対面出来た事や

首すわり前の赤ちゃんを久々に抱っこした事など

色んな事が相まってとても嬉しそうな母の姿に

連れて来る事が出来て本当に良かったと思いました照れ



その後、家の中には入ってから父にも抱っこしてもらい

この頃にはすっかり大人しくなったコギンちゃん。

父も嬉しそうにしていました照れ



この日は弟もいて、久々に実家家族が揃って

コギンちゃんを愛でてくれましたルンルン



実家で釜飯をデリバリーして食べましたもぐもぐ



途中、オムツ替えや授乳もさせてもらい

夕方にはおいとましました。



帰りは黄昏泣きなのかグズグズ復活だったので

抱っこ紐を使ってベビーカーを押しながら帰りました。



次に会えるのはお正月かなぁはてなマーク






黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま






実家訪問した翌日の11/25(水)

コギンちゃんの初参りに行きました。



都内の有名な神社なども考えたんですが

まだ遠出するのは私達両親が不慣れすぎると思い

近場のお寺さんにしました。



お寺なのでお宮参りではなく、初参りなどと言うそうです。



この日の為に私は授乳口付きのジャケットワンピを購入。

こちらのブラックにしました。



150cm無いチビの私ですが

授乳中は胸が大きくなるので

胸元に合わせた方が良さそうという

レビューを参考にMサイズを購入。



全体的にブカブカという事もなく

胸元も丁度良く、スカート丈も膝下でグッ

ジャケットもボタンを留めても窮屈感はなかったです。



お値段も高過ぎず安過ぎず…で探していたので

1万円でお釣りがくるのは有り難かったです。



これから先、フォーマルな場面や

コギンちゃんの入園式等にも使えそうなので

長く使えれば良いなぁと思います。



あ、コギンちゃんはセレモニードレスではなく

退院時にも着せたミニーちゃんのドレスオールに

レンタルした産着を着せました。





こちらの産着をレンタルしました。



こちらのお店、系列の和アクセサリー屋さんや

かんざし屋さんで買い物した事があったので

見つけた時は驚きました。



産着レンタルでは

前掛けと帽子もセットになっていましたキラキラ




初参りについては、写真が出来上がったら

改めて1日を振り返りながら書きたいと思います。






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






初参りの翌日くらいから

旦那さんは喉の痛みを訴えていて

自宅にある市販薬を飲んでいたのですが、

日毎に鼻水・鼻詰まり→咳と順調に風邪をひきましたキョロキョロ



昨日、近所の内科に行って薬をもらってきていました。



私は昨日の昼間まで元気でピンピンしてたんですが

昨日の夕方から喉の痛みを感じるように…びっくり



一夜明けてもまだ喉が痛いので

今朝、早めに内科に行きました。



授乳中でも飲める風邪薬を処方してもらい

今は薬のお陰で症状は落ち着いていますニコニコ



実は初めて行く内科だったのですが

小児科もやっているとの事で

診察のついでに赤ちゃんの予防接種についても質問。



こちらのクリニックで赤ちゃんの予防接種も

受け付けているとの事でした。



昨日、ついにコギンちゃん宛てに

予防接種の予診票が届いたので

早めに予約を取ろうと思います。



なんか、ココの先生は生後3ヶ月からで良い

とか言ってたけど、保健師さんも2ヶ月になったら

早めに予防接種スタートした方が良いと言ってたので

あまり気にせず、後日予約を取ろうと思いますチュー



まずは大人の風邪を早く治すのと

コギンちゃんにうつさないように気を付けたいです。



来週は産院で2ヶ月健診(任意)もあるので

コギンちゃんがどれだけ成長しているのか

楽しみにしています照れ






毎度、長くなりましたが

最後までお付き合い頂きありがとうございますニコニコ

皆さんも風邪にはお気を付けて〜星













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



皮膚科デビューの話を先に書いたので

ちょっと時期は前後するのですが。



産院での1ヶ月健診とその3日後の

こんにちは赤ちゃん訪問を終えた

11/13(土)の事。



初めてコギンちゃんを連れて

本格的なお出掛けをしましたビックリマーク



本格的と言っても、地元からは出てないですが。



抱っこ紐を装備して旦那さんと共に

アカチャンホンポへ行って来ました。



妊娠中からずっと検討していたベビーカーに

コギンちゃんを試乗させてみる事に赤ちゃんルンルン



その結果、ベビーカーを検討し始めた当初から

ずーっと候補にあった

アップリカのラクーナクッションフリー

に決定しました!!





このベビーカー、今年3月発売で

アカチャンホンポ先行販売らしく

未だに他店では見掛けないような…はてなマークうーん

いずれアカホン以外のお店でも販売される予定と

聞いたのですが…一体いつからなんでしょうね。。



購入後そのまま使いたいと伝えて

開梱してすぐ使える状態にしてもらいましたニコニコ



早速コギンちゃんを乗せて

そのまま他の買い物も少し回って

帰りのバスはまた抱っこ紐で帰って来ました。



週明けの皮膚科デビューはベビーカーで行きました。

まだ不慣れな部分もあるけれど

コギンちゃんは特に嫌がる事もないようで

ひと安心と言ったところです照れ



ハイローチェアといい、ベビーカーといい、

嫌がる子は本当にダメだと聞くので

本当に有り難いです。



ちょっとしたアトラクションと思って

ベルトの着脱時などは

「セーフティーバーに触ってはいけない

それを下げる(上げる)のは私の役目だ」

と某マンション風にアナウンスしながら

楽しんでおります。



…私が。ウシシ



ちなみに、オムツ替えの時も時々やります笑。

オムツのテープで笑。






今日はそんなベビーカーで

私の実家に行く予定です。



このご時世で生まれてから写真・動画でしか

孫を見せてあげられてなかったので

やっと初孫とご対面ですおじいちゃん赤ちゃんおばあちゃん



沿線に住んでて良かったです〜。

今日は私とコギンちゃんだけで行きます。



旦那さんの実家にも早めに行けたら良いのですが…

義実家は未だにコロナのワクチン未摂取らしく…

せめてワクチン接種が2回とも終わらないと

会いたくても会えないねぇ…と話しています。



義両親は60代なのにまだ打ててないなんて…

そんなに予約が取れないのか…

はたまた打ちたくないのか……

よく分かりませんが

帰省するとなった時に会う事になる家族には

ワクチン接種してもらわないと会えません。



それは私達夫婦の共通認識なので

年内はまず無理そうですね…。




話が少し逸れましたが

今日も良い天気なので母娘デートと思って

楽しく出掛けられれば良いなぁと思います。



空気が乾燥しているからか…

昨日からコギンちゃんが声枯れしてて

超可哀相なんですが…えーん



加湿器+枕元に濡れタオルを干しても

今朝もまだ治らず…

あまり長引くようなら小児科デビューも考えます笑い泣き




それでは皆様、良い1日を〜バイバイ













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



以前の記事でも、ちょっと乳児湿疹が気になる

という事をちょくちょく書いていたのですが

先週末から耳の後ろがジュクジュクしていたのが

耳たぶ等まで広がってきてしまい…えーん

週明けの今週月曜日、ついに皮膚科デビューする事にビックリマーク



私が昔からお世話になっている皮膚科に行く事に。



診察の結果、脂漏性湿疹との事でしたが

ちょっと酷くなってしまっていたようで😓

顔、耳、頭皮と3種類の塗り薬が処方されました。




あと、もし普段使っている洗濯洗剤などに

かぶれていると何度も繰り返すので

パッチテストをする事になりました。



診察室の隣の処置室で看護士さんから

パッチテストの説明を受けたのですが、

診察室でグズり始めてしまったコギンちゃん。

看護士さんのご厚意で

処置室で授乳しながら説明を聞かせて頂きました照れ



その場で予約を取ってこの日は終了。

薬局で薬を受け取り、帰宅しました。



帰宅後、沐浴をして薬を塗ったら

夜には結構お肌のブツブツも薄くなってきて

耳のジュクジュクも改善してきたので

皮膚科に行って正解でした爆笑






猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま






そして、今週水曜日。

予約していたパッチテストの日という事で

普段使っている洗濯洗剤から沐浴時の全身ソープ、

タオル類の洗濯時に時々まとめて使っている

さらさ の洗濯洗剤と柔軟剤などなど…と、

皮膚科からの指示でシャワーの水も

数滴ずつジッパー付の袋に入れて持参しました。



これらと、皮膚科で販売している低刺激の

シャンプーやソープ類等も合わせて

全部で19種類の液体のパッチテストをする事にびっくり



パッチテストは背中に2日間貼って調べるそうで

小さな背中に剥がれないようにテープを貼られ

なんとも可哀相な気持ちになりましたが…😢

今後の為だビックリマークと心を鬼にして

クネクネ動くコギンちゃんを押さえながら

頑張ってもらいました。



ご機嫌ナナメでグズってしまったのと

オムツに青いラインが見えたので

服を着させる時にオムツ替えもさせてもらいました。



水曜日は旦那さんも一緒に行って

施術中は待合室で待っててもらったのですが、

待合室まで泣き声が聴こえていたようです笑。



パッチテスト中の2日間は沐浴はせず

濡らしたガーゼタオルで身体を拭くようにして

引き続き塗り薬も塗って過ごしました。



お陰様で顔や頭、耳の状態はかなり良くなって

綺麗なお肌が復活ビックリマークビックリマークゲラゲラ

まだ触るとカサカサする部分もあるものの

見た目は理想的なベビーフェイスに赤ちゃんキラキラ






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






そして本日、金曜日。

パッチテストの結果を診てもらいに行きました。



皮膚科に到着すると、まずは処置室で

背中のテープ類を剥がしてもらいましたが

今まで3回の受診の中で1番のギャン泣きえーん笑。

看護士さんも私も「ごめんねぇ」「頑張れ〜」と

ひたすら声掛けしながら何とか剥がしてもらいました。



その後、15分ほど経ってから診察室へ。



背中を先生に診てもらうと

幾つか かぶれているようでしたガーン



下三角洗濯洗剤 アラウベビー

下三角全身泡ソープ アラウベビー

下三角沐浴剤 スキナベーブ



この3つにかぶれているとの事びっくり



3つとも赤ちゃん用の商品なのにー笑い泣き



とりあえず、洗濯洗剤は大人も赤ちゃんも使える

さらさ があって、そちらは大丈夫だったので

今後はさらさを使おうと思います。

どの洗剤を使うにせよ、赤ちゃんの物を洗う時は



上三角洗剤の量を少し少なめにする

上三角すすぎをしっかりする



これらを意識して

衣類に洗剤が残らないようにする事が大切だそうです。



今まで、すすぎ1回にしてたけど

コギンちゃんの物を洗う時は2回にしますうずまき



そしてそして、

まさかの全身に使える泡ソープも

沐浴剤もダメだなんて…チーン



全身泡ソープは退院時に産院からボトル1本貰った物で

おそらく産院でも使われているのでは…と思うと

入院中からちょっと湿疹が出始めていたのは

このソープのせいだったのだろうか…はてなマークうーん



皮膚科で販売している低刺激の石鹸や

全身ソープのサンプルを幾つか頂いたので

これらを使ってみて、良さそうな物を探したいと思います。






そうそうビックリマークそういえば。




今日、産後初の外食をしましたナイフとフォークゲラゲラ



皮膚科の帰り道、コギンちゃんが爆睡してくれたので

サイゼリヤに立ち寄る事にキラキラ



平日の500円ランチを食べて

自宅用にドレッシングも購入しました。

久々の外食はとっても美味しかったですもぐもぐ



コギンちゃんはその後も帰宅するまで爆睡zzz

本当に助かりました〜笑い泣き






お肌も大分綺麗になってきたので

薬の量を調整しつつ

肌に触れる物にも気を付けながら

綺麗なお肌をキープ出来るように頑張りたいです。












ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



11/12(金) 1m4dに

こんにちは赤ちゃん訪問という名の

保健師さんの訪問がありました。



妊娠中にも来てくれた保健師さんが

今回も我が家に来てくれました。



出産時の事や、産後の体調の事

育児の疑問や困っている事は無いかはてなマークなど

じっくりゆっくり話が出来て

気が付けば1時間半ほど滞在してくれました。



そして、ベビースケールを持参してくれたので

1ヶ月健診が済んだばかりだけど

コギンちゃんの体重も測ってもらいました。



出産時 2,902g

↓+1,120g

1ヶ月健診 4,022g

今回 4,150g



1ヶ月健診から3日で+128g増えていましたビックリマークびっくり



そして、1ヶ月健診では特に問題ないと言われていた

乳児湿疹について。

実はこの数日間でちょっとまた気になるようになり

皮膚科を受診するか悩んでいました。



その事も保健師さんに相談すると、

今以上に悪化するようなら

1度受診してみると良いかもとの事。



実はこの土日で耳の後ろがジュクジュクしてしまい

見た目にも可哀相な感じになってきたので

月曜日に皮膚科へ行って来たのですが

それはまた別記事で書こうと思います。



来月から予防接種がスタートするという事で

時期毎に必要な問診票などが届くそうです。



ついでに近所の小児科も教えてもらったら

最近出来たばかりの小児科が1番近そうでしたニコニコ

あとはその小児科で全てのワクチンが打てれば

ラッキーなんですが…。

(小児科によって扱いが無いワクチンもあるそうです)



そして、私が出産した産院では

任意の2ヶ月健診を実施しているとの事で

来月はその2ヶ月健診にも行く予定です赤ちゃん



その話をしたら、3~4ヶ月健診が

大体4ヶ月の頃になるそうなので、3ヶ月になる1月に

保健師さんがまた来てくれる事になりました。



こうして毎月、何らかのカタチで

赤ちゃんのプロと話す機会があると安心ですね照れ








ベビーベッドで寝てるコギンちゃんを見守る猫姉妹オッドアイ猫黒猫











ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



タイトル通り

昨日の事ですが出産した産院で

私とコギンちゃんの1ヶ月健診でした病院



当たり前ですが退院してから1度も外に出てないし

ましてやコギンちゃんを連れての外出は初ビックリマーク

赤ちゃん用の持ち物って何を準備すれば良いのビックリマークはてなマーク



そんなところから始まって

昨日は寄り道せず産院と自宅の往復のみにしたので



オムツ

おしりふき

オムツ用のゴミ袋



…と、最低限の物のみ準備しました。



夕方の予約だったので、昼間の内に沐浴をして

診察中にお腹が空かないように授乳も済ませたり。



赤ちゃんとの外出は事前の準備が大変だなぁと

改めて実感したのでした(^_^;)






昨日は朝から天気も良くなくて

夕方には雨は止んでいたものの

産院への往復はタクシーを使いました。



私はコギンちゃんを抱っこ紐で抱っこして、

カバンは旦那さんに持ってもらい

親子3人揃って産院に向かいました。



受付を済ませると病棟から助産師さんがやって来て

身体測定の為コギンちゃんを連れて行き、

その間に私は血圧測定・検尿を済ませ診察室へ。



昨日はおじいちゃん先生でした。

内診室で子宮の戻り具合いや会陰の状態、

エコーで子宮内の状態を確認してもらいました。



特に問題無いとの事で

普段の生活も通常運転に戻して良いそうです照れ

そして何より、お風呂(湯船)解禁ビックリマーク爆笑



昨日は帰宅後もバタバタしていて

今まで通りシャワー浴でしたが

今日以降、授乳や沐浴との兼ね合いを見つつ

湯船に浸かりたいと思います温泉



内診後、一旦 待合室に戻り

今度は旦那さんと一緒にコギンちゃんの診察へ。



別の病院から新生児科の先生が来ていて

その先生がコギンちゃんの診察と

私達からの質問や相談を聞いてくれました。



まずは身体測定の結果から。



体重

出産時 2,902g → 今回 4,022g



1ヶ月で1,120gも増えていましたビックリマークびっくり

1日あたり39.9g増えている計算だそうですびっくり




身長

出産時 48.0cm → 今回 51.0cm



3cmほど伸びたようです。




順調に大きくなっていて安心しました照れ







そして、先生に鼻づまりの事を相談。



やはり風邪等ではないので基本的には様子見しつつ

鼻の穴から見える鼻くそ等は吸引してもOKOK



抱っこしていると寝る事もあると話すと

元々抱っこ好きなのと、首の角度等もあるかも…との事。

なので寝る時にタオルを折り畳んで首の下に置く

首枕はてなマークのようにすると少し違うかもしれない。



という話だったので、昨夜からタオルを折り畳んで

首の後ろに当たるようにしてみました。

効果はまだよく分からないけど

もう暫く続けてみようかなと思います。




乳児湿疹についても聞いてみましたが

コギンちゃんは湿疹はあるものの

肌の状態は綺麗な方だと言われました照れ



やはり保湿すると良いようで

やり過ぎという事は無いので気になった時に

保湿してあげてOKOK

大体、1日1~2回保湿する人が多いようですが

例えば授乳中に見える範囲を保湿してあげたり…

というのも良いとの事でした。



鼻づまり等、根本的な解決にはならなかったけど

順調に成長している事が分かり、

ほんの少し肩の力が抜けたような気がしました。



診察後、待合室で助産師さんに

授乳について少し相談してみると

母乳を飲む量が増えて来ているんだと思うので

ミルクを飲まずに寝てしまっても大丈夫グッ

もしかしたらミルクの量を減らしても良いのかも。

毎回の40ml作っても全部飲まないようになってきたら

少しずつ減らしてみたら…との事でした。



これからは外出も出来るので

ショッピングセンター等、大きな施設だと

授乳室にベビースケールがあったりするから

授乳の前後で体重を測ってみると良いかも上差し

と教えてもらいました。



本当はもっと聞きたい事があったけど

私達が昨日最後の受付だったみたいで

コギンちゃんの診察が終わると

待合室には誰も残っていなかったので、

会計を済ませたらそそくさと帰路につきました。



近々、赤ちゃん訪問で保健師さんが我が家に来るので

そこで昨日聞きそびれた事も聞いてみようと思います。




まだベビーカーが無いのでとりあえず抱っこ紐で

近所に散歩や買い物に行きたいです。




あと、庵野秀明展に…行きたいビックリマーク

実家の弟が庵野作品好きなので

旦那さんか実家か、どちらかにコギンちゃんを預けて

昼間の数時間だけ出掛けられたら良いのですが…。



その前にまず、私の実家にコギンちゃんを連れて

遊びに行きたいと思います。

まだ、パパママ以外の人と殆ど触れ合ってないので

コギンちゃんにも良い刺激になるだろうし照れ




という事で、長くなりましたが

無事に1ヶ月健診を終える事が出来ましたニコニコ













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



過去のブログのコメントは引き続き

少しずつ返信していきますのでお待ち下さいお願い






さて、今日でコギンちゃんが爆誕して1ヶ月ビックリマーク

生後1ヶ月になりましたーゲラゲラ



実は新生児期の内から乳児湿疹はてなマークって言うのはてなマーク

頬などにポツポツと湿疹が出来ていて

最近やっと少しずつ減ってきたところなんです。



せっかくの新生児期なのに

ほっぺたツルスベのぷにぷにもぐもぐキラキラというのを

あまり体感出来なくて残念だったんですが。

お宮参り神社も考えているので

それまでに少しでも良くなってほしい今日この頃。



そして、明日は待ちに待った1ヶ月健診です病院



最近、抱っこしてても重たくなったと感じるので

一体どれくらい体重が増えたのかはてなマーク

身長が伸びたのかはてなマーク楽しみです照れ



それと同時に、私自身の身体も

産後1ヶ月でどれくらい回復したのかはてなマーク

お風呂(湯船)解禁出来るのか!?←これ1番重要かも

気になるところです。



あと旦那さん的には

夫婦生活はいつ再開させて良いのかはてなマーク

も気になるところのようです。

私的には悪露と会陰と痔が全部クリアにならないと

怖くてそれどころじゃないんですけどねぶー



というか、まだ寝てばかりとはいえ

赤ちゃんが居る状態での夫婦生活って

なんか色々気になってしまいそうですよね…。

皆さんどうしているのだろう…はてなマーク



海外みたいに赤ちゃんの時から別の部屋で寝てる

という家は少ないと思うし、

ウチはベビーベッドがあるけど、同じ部屋だし。

起きたりしないのはてなマークとか、

そもそも赤ちゃんが居る部屋でって

何となく嫌じゃないはてなマークとか。






あとはやはりコギンちゃんの鼻づまり問題。



今朝も、明け方の授乳の後すぐに寝てくれて

ベビーベッドに寝かせたんですが

ものの5分くらいで鼻づまりの音がし始めて

結局、苦しくて泣き始めてしまい…

抱っこしてもギャン泣きえーん



鼻の穴を覗き込むと、鼻くその塊が見えました。

そりゃ苦しかろうよ…という事で、

もうすぐ6時という微妙な時間でしたが

鼻吸引器を準備していたら、くしゃみをしたり何だりで

気が付けば塊が鼻の入口まで出て来ていましたびっくり



大人の指では大きくて上手く取れないので

ベビーのお手入れセットに入ってたピンセットで

そっと取ってあげましたキラキラ



それでも鼻づまりの音がしていて

ギャン泣きも続いていたので

再度、鼻の穴を覗き込んでみたのですが

もう見える範囲には何も無い…真顔



万事休す笑い泣き



そこからはひたすら抱っこでギャン泣きを受け止め

途中ちょっと寝たかなはてなマークと思っては思い出したように泣き…

というのを繰り返していました。



7時頃から旦那さんに抱っこをバトンタッチして

8時くらいまでゴロゴロさせてもらい

朝食を順番に済ませたりして過ごしました。



9時頃に授乳をした後はスン…と寝てくれたので

やっと解放されて、私は朝シャンやら

洗濯やらを済ませる事が出来ました照れ

旦那さんもここぞとばかりに寝ていました。



こんな感じなので、鼻づまり問題さえ無くなれば

我が家はもう少し平和になると思うのですが…。

どうすれば良いのか、明日の1ヶ月健診で

聞いてみようと思っています。



冒頭の乳児湿疹についても受診の目安などを

教えてもらいたいなぁと思っています。






退院してすぐとかに撮り忘れた月齢写真あせる

今回はなんとか撮れましたカメラハッ



赤ちゃん0才1ヶ月おめでとう誕生日ケーキ

ジェラトーニにパンチしてるwwwボクシングハッ



足元の位置はテキトーなので(しかも隠れてるしw)

実際に身長がどれくらい伸びたのかは

明日の1ヶ月健診でのお楽しみです照れ













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



気が付けば生後28日ビックリマーク

新生児期が終わってしまいましたー笑い泣き



色々あったけど長いようであっという間でした。



そうそう、まだ10月中の事なんですが

コギンちゃんの医療証と保険証が届きましたキラキラ



これでいつでも病院に行けるービックリマークヾ(´ω`; )オイオイ



いやでもほんと、小児科とか耳鼻科とか

いつ行く必要が出てくるか分からないし

何より1ヶ月健診に間に合って良かったです照れ






この新生児期の期間、夜間授乳の為に

元々、夜更かししがちな旦那さんが

日付変わってもコギンちゃんを見ててくれたので

私は授乳と授乳の間に仮眠をさせてもらえて

それだけでも本当に助かりましたお願い



何故か夜中の方が目が覚めてる事が多くて

抱っこしないと泣かれるようで

授乳から授乳の間の2時間くらい

ずっと抱っこしてくれてたり。

そりゃあ腰も痛くなりますよね!

本当に感謝ですチュー



鼻づまりでなかなか寝てくれない事が多いですが

最近、夜中に寝ると4時間くらい寝てる事もたまにあって

このまま少しずつ夜中に

まとめて寝るようになってほしいのですが。。



もう少しで1ヶ月健診なので

母乳とミルクの割合とか、鼻づまりの事とか

質問したい事のメモを作ろうと思います。






最近撮ったコギンちゃんの右足と私の左手













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



前の記事に有り難いコメントを沢山頂きまして

本当に本っ当にビックリマークありがとうございますビックリマークビックリマーク

もう少し落ち着いてきたらお返事をしたいと

思っておりますので…気長にお待ち頂けると幸いですショボーン

(日々の記録を忘れない内に先に書かせて頂きます)



さて、そんな前回の記事から数日。



まず、コメントで教えて頂いた

ママ鼻水トッテを早速購入しましたビックリマーク



メルシーポットは妊娠中に購入済みなんですが

新生児の鼻にはちょっと大きすぎるように感じて

なんか怖くてまだ使ってなかったんです。



で、このママ鼻水トッテも存在は知ってたものの

まだ買ってなかったのですが

本当に毎日鼻づまりが苦しそうで…

状況的に絶対使うと思って購入に踏み切れました。



ここ2~3日は1日1~2回ほど使っています。



やはり鼻の穴を覗いた時に

少しでも鼻水や鼻くそが見えないと

なかなか吸えなくて、ただ泣かせるだけだけど

少し怪しい物が見え隠れしてる時は

ちょっとずつ見える位置まで出てきてくれて

ギャン泣きされるけど吸えましたお願い



夜中の方が鼻づまりで眠れない事が多いけど

ギャン泣きされるのが怖くて使用出来ず…あせる

上体を少し高くなるようにしたり

何とか工夫して寝てもらってます。



あと、加湿については

妊娠中に旦那さんが加湿器を購入してたので

早々に使い始めていたのですが

それでも鼻づまりな毎日で…笑い泣き

ベビーベッドの枕元に濡らしたタオルを

干したりもしてるんですけどねぇ。。



いつになったら鼻づまりから解放されるのか…

コギン本人が1番辛いだろうけど

特に夜中ずーっと抱っこしてくれてる旦那さんが

腰が爆発しそうだと毎日言っててそれがまた辛そうで。

(私は授乳と授乳の間、仮眠させてもらってます。

有り難いけど申し訳ないあせる)



とりあえず1ヶ月健診までは様子を見ますが

ちょっと耳鼻科の受診も視野に考えたい今日この頃。



鼻づまりが無くなればお互いかなりラクになるのにビックリマーク

と思うので、本当に早く治ってほしいです笑い泣き






まだ書きたい事はあるんですが

とりあえずこの辺で。













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



やっと…やっとブログが書けるービックリマーク笑い泣き



先日、またマックを食べました笑。

今度こそ食べ納めかもビックリマークと思って

今回はチーズ月見バーガーにしましたもぐもぐ




さぁ今日で生後19日。

ここ数日でコギンちゃんも少しずつ変化してきました。

入院中や退院直後は昼間も夜も寝てる事が多かったのが

最近は起きてる時間もちょいちょいあって

キョロキョロしてるだけなら良いんですが、

グズる事も多くなってきましたあせる



今日のブログはそんな最近の出来事を

幾つか掻い摘んで書いていこうと思います。



そうそう、

入院中から今もあまり変わらない事もありまして。。



上三角ゲップが殆ど出ない(私が下手なのか何なのか)

→出なくても大丈夫。オナラで出てたりする事もあるよ。

等など助産師さんからも言われていました。



上三角授乳後の吐き戻し(量は少ないけど頻繁な気がする)

→授乳後、身体ごと(or顔のみ)横向きに寝かせて

口元にガーゼハンカチを置いてあげるようにしてます。

最近はすぐ上を向いちゃったり

手でガーゼハンカチを取ってしまったり…。

ガーゼハンカチの消費が激しいので

スタイの購入を検討中です。



上三角しゃっくりが出る(その最中に吐き戻す事も)

→助産師さんから「様子見で大丈夫」と言われ

基本的には様子見していますが

何かラクな体勢とかあるなら知りたい今日この頃。

背中さすったりトントンしたりは意味無いのかなはてなマーク



上三角鼻づまり(フガフガ言ってて苦しそうな事も)

→鼻くそや鼻水が鼻の穴の出口に出てきたら

そっと取ってあげてます。

鼻の穴の中に見えていても綿棒とかを使うと

逆に奥の方に押し込んでしまう事もあるそうなので

外に出てくるまでは様子見してます。

何か良い対策や受診の目安が知りたいところ。。



この辺りについて

何かアドバイスや受診の目安などあったら

教えてくださいお願い






猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま






さて拍手

ここからはブログタイトルに沿って書いていきます。




退院時に病院からの渡された物の中に

ビタミンK2シロップがあります。



これ、赤ちゃんに飲ませる物で

ビタミンK不足による出血を予防する為の薬だそうで

入院中にも2回くらい飲ませてもらっていました。



退院後も1週間に1回、3ヶ月(生後12週目)まで

内服させるように処方されました。

コギンちゃんは毎週水曜日がK2シロップの日です。



哺乳瓶の乳首だけを使って

乳首にシロップを入れて飲ませる方法を教わりました。

他にもスプーンで飲ませる方法とかもあるそうですが

まだスプーン使うのも怖いので乳首を使っています。



週に1回だけなので、忘れないようにしないとあせる






黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま






続いて、去る10/24(日)の事なんですが。



この日、旦那さんから事前に出掛けても良いか

聞かれていたので「別に良いよ」と答えていました。



元々あった用事+散髪に行くとの事で

夕方には帰宅出来るし、それくらい良いだろう

と快く見送ったのですが…。。



昼間は良かったんですよ。

コギンちゃんは起きてる時間が多かったけど

大人しかったのでショボーン



しかし15時過ぎ頃の授乳タイムからは

うっすら寝たかなぁ…と思うと目が覚めて

グズってしまい、抱っこしないとダメで。

また寝たかなぁと思ってもグズってしまい抱っこ…

そんな繰り返しでした。



寝てる間に沐浴の準備をしようと思っていたけど

ベビーベッドやハイローチェアに寝かせると

起きてしまうのでそれも出来ず…。

結局、先に夕方の授乳タイムになってしまいました。



授乳が終わる頃、旦那さんが帰宅。

すぐに大人の夕食を作り始めてくれましたが

私は旦那さんが帰宅してホッとしたからなのか…

1人で泣き止ませられず沐浴等の予定を後回しに

せざるを得なかったりしたからなのか……



どういう感情かよく分からないけれど涙が溢れてきて

授乳が終わってからも寝ないコギンちゃんを抱いたまま

旦那さんに泣きついてしまいましたえーんえーんえーん



旦那さんには「疲れたぁ…えーんとしか言えず

「(帰りが)遅くなってごめんね」と宥めてもらいました。



そこから少し旦那さんが抱っこを代わってくれて

まるで何も無かったかのように泣き止むコギンちゃん真顔



実はパパの抱っこの方が好きなんじゃないか疑惑キョロキョロ



や、良いんですよ。

私が寝たい時にパパの抱っこで

大人しくしててくれるので

とっても有り難いんでビックリマークビックリマーク



ただ、私の抱っこでもウトウト寝ちゃう事もあるけれど

やっぱりパパの抱っこの方がスン…と大人しくなるので

我が家はパパ無しでの育児はまだ厳しいなぁと

たった半日のワンオペ育児でも

音を上げてしまったのでした笑い泣き



一緒に昼寝したかったのに、全然寝られなかったのが

ママは悲しかったのだよ…コギンよ。。笑い泣き






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






そんな半日ワンオペ号泣事件()の後も

昼間起きてる割りに夜もなかなか寝なかったり…

という事が続いているコギンちゃん。



ここ数日は旦那さんが

日付が変わった25~26時まで起きていてくれるので

その間に私は寝させてもらっているのですが。



ちょっと前までは、ハイローチェアで寝ていて

すぐ近くで旦那さんも自分時間を過ごしつつ

様子を見ていてくれる感じで過ごせてたのに、

ここ2~3日くらいは

26時前後の授乳タイムまで起きていて

ハイローチェアに寝かせるとグズってしまうので

旦那さんはひたすらコギンちゃんを抱っこしたまま

やりたい事も殆ど出来ずにあやしてくれています。



26時前後の授乳後、寝てくれれば

大人もそのまま寝られるんですが……



まさに昨夜ビックリマーク



26時頃の授乳が終わって寝たかなぁ…と

ベビーベッドに下ろした後。。

大人もやっと寝ようとした時に、泣き始めびっくり



結局、そのまま旦那さんが抱っこして

明け方4時半頃まであやしてくれていました笑い泣き

ようやく寝たようでベビーベッドに寝かせて

旦那さんも寝に入ったところでまた泣き声がゲロー



でももうすぐ明け方の授乳タイムも近かったので

私が起きてオムツ替えと授乳をしました。



本来なら母乳→ミルクの順で授乳するのですが

母乳をあげ終わった後、飲んだばかりの母乳を

口の端から垂らしているのを見て

ミルクは割愛してベビーベッドに寝かせる事に。



そのままやーっと寝てくれました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



昨夜はまさに夫婦揃って満身創痍な夜でしたえーん



もしや、これが噂の

魔の3週目というやつなのかビックリマークはてなマーク



まだ日数的には3週目には少し早いですが

多少の前後はあるだろうし…。。



もうとにかく何をしても寝てくれないので

今朝も旦那さんは「身体がバキバキ」

「疲れが取れない」と嘆いていますタラー



いつかは終わりが来るんだとは思うのですが

何をしても寝ない赤ちゃん…チーン

皆さんの体験談などを聞かせて頂けたら

励みになると思うので良かったらコメントお待ちしてます。













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日でやっと退院してから1週間です。

1日はあっという間に終わるのに1週間が長い…ぼけー

不思議な時間の流れ方してるの私だけですかねはてなマーク笑い泣き



今日も今日とて、朝から天気が良いので

結局洗濯機を回している懲りないぎんがむです。。



だって、旦那さん寝てるんだものビックリマーク笑い泣き

洗濯物は早めに干したいじゃないですかビックリマーク笑い泣き



とりあえず、動くのは午前中だけにして

後で昼寝させてもらいますzzz






さて拍手



タイトル通りビックリマーク

今日は産後の体重を改めてまとめようと思います。




まず、入院中に体重について少し触れましたが

あの時は手元に母子手帳が無かったので

何キロ減ったのか曖昧な記憶のまま書いたので、

今日は母子手帳を見ながらちゃんと書きます。



妊娠中に増えたMax体重…妊娠前+8.6kg

産後4日目の体重…Max時-6.0kg(妊娠前+2.6kg)

退院7日目の体重…Max時-8.1kg(妊娠前+0.5kg)



うーん…ちょっと分かりづらいw



本日 産後13日目(退院7日目)にして

妊娠前の体重まで、あと500gですお願い



体重だけ見ればグングン減ってるんですが

体型はまた別問題だし、

何より妊娠前もチビの私的にはデブだったので

せめて妊娠前-5kgは痩せたいところです笑い泣き

(本当はもうちょっと痩せたいwww)



とりあえず、1ヶ月健診までは

激しい運動は出来ないので

栄養のある物をバランス良く食べたいと思います。



これ、完母だったらもっと減ってるのかな…はてなマーク

今、母乳がどれくらい出てるのか分からないので

何とも言えないんですが。

母乳(左右10分ずつ)+ミルク40mlを毎回あげているので

ミルクを飲む量が減ってくれば

それだけ母乳の量が増えてるんだと思うんですよね。



まぁ、あまり細かい事は気にせず

飲んでくれる内はミルクもあげたいと思います。



そういえば、母乳って左右10分ずつあげてるけど

何分ずつまでならOKなんですかね…はてなマーク

あまり長時間あげない方が良いとかあるのかなはてなマーク



特に完母とかだと、欲しがるだけあげて良い

と言われたりするけれど、それって1回の授乳時間は

左右何分ずつくらいまでなんでしょうかはてなマークうーん



完母・混合に拘わらず、

皆さんどれくらいの時間あげてますかはてなマークはてなマーク













ぎんがむ