ぎんがむさんち -12ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



前の記事に書き忘れたんですが、

この週末に退院後 初ジャンクフードを食べましたもぐもぐ

I'm love it!!!!!もぐもぐ

ギリギリ滑り込みの月見バーガーと

最近TVCMめっちゃやってる

三角チョコパイの季節〜♪に乗せられて笑。



下界のジャンクフードうめえぇぇビックリマーク



次はグラコロですかね笑ウシシ





さてさて。

もう、思い出せる内に書いておかないと

なんか書きたかったんだけど何だっけはてなマークになりそうなので

とりあえず書いていきたいと思います。




退院してからの旦那さんについて星



退院した日の午後と翌日は在宅勤務でしたが

今週は有給消化してお休みに入りました。

昨日、会社のPC等を返却する為に数時間だけ

出社していましたが、返却&挨拶くらいだったそう。



そして、来週からは育休期間に入ります。



もう今週もお休みなので、大して変わりませんが。



今週は一昨日 月曜日に役所に行って

コギンちゃんの出生届や児童手当、医療費助成などの

手続きをして来てもらいました爆笑

これでやっとコギンちゃんも我が家の仲間入りハートグラサンハート



会社の方でも扶養家族に入れる手続きなどが

ありますが、マイナンバーが必要だったりと

まだ完全には手続き関係が終わってないみたいです。



とりあえず、1ヶ月健診までに保険証と医療証が

手元に届きますようにお願い






自宅での旦那さんの様子は…というと。



オムツ替えとミルク作りは積極的にやってくれていて

私が授乳中にミルクを作って持って来てくれたり

飲み終わった哺乳瓶を洗って消毒、乾燥までの

一連の流れは任せられるようになりました拍手

(我が家はレンチン消毒がメインです)



沐浴はまだ1回しかやってないけれど

今のところ夕方に沐浴する関係で

ベビーバスの準備・後片付けはやってもらって

沐浴後の着替え〜授乳でミルクを作ったら

そのまま大人の夕食作りをしてくれています。



あとはやっぱり私が寝たい時に

コギンちゃんが起きてる事もあるので

少し寝る時間を作らせてもらう時は

コギンちゃんを見ててもらっています。



コギンちゃんも寝ている場合もあるので

そういう時はすぐ近くで自分のやりたい事を

している事も多いみたいです。



いやぁ、これワンオペで頑張ってるママは

本当に凄い事ですよ…ビックリマーク

私、途中で寝る時間作らないと夜中の授乳とか

絶対心折れてますもんビックリマークビックリマーク笑い泣き



あとは、スーパー等の買い物も全部お任せ。



今日はドラッグストアに行くというので

洗濯洗剤&柔軟剤と葉酸サプリ、

そして難しめのおつかいとして生理用ナプキンを

買って来てもらいました。



事前に買ってほしい商品の画像を送っておいたので

生理用品も問題無く買って来てもらえました。



というか、ですねビックリマーク



妊娠中は当然だけど、生理用ナプキンなんて

使わなくなっちゃうわけなんですが。

(私はおりものシートは使ってました)



出産直前のおしるしを確認してからは

念の為 夜用ナプキンを使っていました。



出産直後は病院から支給された産褥パッドを使っていて

悪露の量が減ってきてからは入院中も

持参した夜用ナプキンを使ったりしていました。



退院した今も、ナプキンは使用していますが

夜用じゃなくても良いかなぁという感じになってきたので

昼用を使っていたけれど、流石に妊娠前の残りだけだと

家の在庫がすぐ無くなってきてしまいまして。。

旦那さんに買って来てもらったというわけなんです。



なので、妊娠中でも臨月入ったら

生理用ナプキンは買っておいて損は無いと思います。

悪露でも使えるし、そんなに使わなかったとしても

産後の生理再開したら使えるので。



今日買ってもらった分で、1ヶ月健診までは持つかなぁ…うーん

持ってくれればその後は必要に応じて自分で買いに行けるし

何とかなると良いなぁ〜。。



そんな事を書いていたら、さっきトイレに入ったら

急に悪露の量が増えて、便器の中が真っ赤にびっくり

うーん…大分減ってきてたのになぁえー?



あれですかね…洗濯とか洗い物は

ちょいちょいやっているんですけれども。。

ちょっと調子に乗って動き過ぎちゃったかなぁはてなマークうーん



人には「無理せず休んで」と言いながら

全く無理してるつもり無く、外出出来ない分

家の中で簡単な家事だけたまにやってるんですが

それが所謂「無理してしまってた」という事なのかなぁはてなマーク



とりあえず、昼寝も兼ねて横になったので

忘れない内にこれだけ書いて一旦寝ようと思います。






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






さて。

ココ最近急に寒くなったので

急遽エアコン(暖房)を使い始めまして、

やっぱり部屋の乾燥が気になり始めました。



出産前に旦那さんが、この冬用にと

新しい加湿器を買ってくれていて

それをついに今夜辺りから使い始める事にキラキラ



何故か夏暑くて冬寒い部屋なので

こうも急に気温が下がると準備が追いつかず

バタバタする事が多いので加湿器があるだけで

大分助かりそうです照れ




脈絡無く急に全然違う話をぶち込みますが…




昨日、会社にPC等を返却に行った旦那さんが

帰りに東京駅に立ち寄ったそうで…

そこで先日TVで、ぼる塾田辺さんが絶賛していた

千疋屋のフルーツババロアを買って来てくれましてお願い




今日おやつタイムに頂きました〜爆笑



私、ババロアってあまり食べた事が無かったんですが

流石は千疋屋さんビックリマーク

とーーーっても美味しかったですラブ



千疋屋なんて滅多に食べられないので

買って来てくれた旦那さんに感謝感謝ですチュー




そんな旦那さん。

育児以上に家事をかなりやってくれていて

夕食はほぼ毎日作ってもらってますニコニコ

今夜はカレーと、ポテサラを作ってくれました。



ポテサラは初めて作ったらしいけど

めちゃくちゃ美味しくて、また作ってほしいですもぐもぐ




また旦那さんの近況なども時々書きたいと思います。












ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。




本日で生後11日。

やはりなかなかブログ時間がつくれないので

昨日(生後10日)までの事を中心に

書きたかった事をまとめてお送りしますハロウィン






退院日は退院前に病院で沐浴してもらっていたので

退院翌日から自宅での沐浴がスタートしました🛀

頭で分かっていても、実際に動く赤ちゃんを

お風呂に入れるのはなかなか難しいですねあせる



それに加えて、沐浴直前に服を脱がせると

毎回ギャン泣きえーんそれも結構な金切り声でえーん

お隣さんとかに聞こえてるかなぁはてなマーク

虐待とか疑われないかなぁはてなマーク

くらい考えてしまいそうなほどです笑い泣き



でも、赤ちゃんは裸になると不安になると聞くし

あと、夕方(17~18時頃)に沐浴してる事と

ここ数日で気温が一気に下がって家の中でも

寒い日が増えた事も原因の1つかなぁ…うーんはてなマーク



寒そうに口元が震えてるんですよね…ガーン



我が家はベビーバス(ラッコハグ)を浴室に置いて

浴室で沐浴→洗面所にバスタオル準備

→バスタオルに包んで寝室のベビーベッドへ移動

→保湿して着替える…という流れです。 



ベビーバスから出すと

またギャン泣き再開するし寒そうだしで、

まずは浴室と洗面所、部屋の中を暖めておく事から

準備をしてみようと思います。

それでもギャン泣きはしそうだけど…笑い泣き



皆さん沐浴の前後でギャン泣きしますかはてなマークはてなマーク

そういう時どうしてますかはてなマーク



沐浴後の着替える場所とかも

ベビーベッドまで移動すると寒い時間が長いのかなぁはてなマーク



皆さんの沐浴事情、よかったら教えて下さいお願いアセアセ






猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま






話は変わりまして。



退院直前に購入した物があります。

それが、



コンビのハイローチェア流れ星



旦那さんの実家で費用は出してくれるとの事で

我が家に必要な物を…と考えて選ばせてもらいました星



退院後、組み立てたんですが

これが早速 威力を発揮してくれている気がしますガーン



前回の記事で20時前後の夕食の頃になると

グズり出すという現象が

ハイローチェアに乗せて自動スウィングさせると

ピタッと泣き止むという事が2日くらい続いてて…

とりあえず大人の夕食の時間帯を中心に

特に夕方〜夜は幌を広げて薄暗くしてあげると

大人しく寝ててくれる事が増えたように思います。



勿論、昼間とか自動スウィングにしてもダメで

オムツ替えて授乳しないと泣き止まない事も多いですが。



リビングに居る時、床に寝かせるのも

猫の毛とかホコリとかが気になるなぁと思っていたので

ハイローチェアは欲しかったんですよね。

なので、義実家には本当に感謝ですショボーン



基本的にはスウィング無しで寝かせてますが

ちょっとグズりそうになったらスウィングさせたり

夕方以降は幌を広げて薄暗くして使っています。






黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま






入院中の記事に書いてコメントに助けられた

痔問題ですが…その後の経過を書いておこうと思います。



退院してすぐは、やはり薬を塗るのも怖々だったんですが

この週末(16,17日)くらいから少しずつ

シャワー浴のタイミング等で中に押し込む事も

出来るようになってきました。



まだまだ、押し込んでもすぐ出てくるんですが…

それでも薬を塗りながら押し込む事も

なんとか出来るようになってきました。



座薬はあと3つほど残っていますが

今までより座る時の痛み等も減ってきた為

使わずに塗り薬だけで様子を見ています。



ただ、やっぱり水分補給はしているつもりでも

ちょっと気を抜くと足りてないのかなぁ…と思う事も。

家の中でペットボトルや水筒持ち歩くしかないか!?



もう少し快便になれば嬉しいなぁと思う今日この頃ねー












ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



早速ブログ更新頻度が減っていますが

その間に無事、退院しましたー爆笑



10/14(木)午前中に

コギンちゃんの沐浴と退院診察をしてもらい

妊娠中に行ったディズニーランドで買った

ベビー服とお包みで可愛くおめかしした所で

在宅勤務中の旦那さんが午前休をとって

病院まで迎えに来てくれました。





部屋でアップリカの抱っこ紐を

横抱き用にセッティングしていたら

もうそれだけで汗だくwww滝汗



部屋を出た所で院長先生に会えたので

改めて夫婦で挨拶をして

タクシーで帰って来ました車



久々の下界ビックリマークビックリマーク何もかもが新鮮に見えました笑ウシシ

自宅に到着すると、猫達が異変を察知オッドアイ猫黒猫ハッ



姉猫さんオッドアイ猫は積極的に近付いてくるのに

妹猫さん黒猫は超ビビりな性格を発揮して

ちょっと近付いた後は旦那さんの仕事部屋へ

逃げて行ってしましました笑い泣き



仲良くしてねーって話し掛けてるところです。

お姉様方、宜しくお願いしますよ…ショボーン



そんな退院当日も夕方までは入院中と同じように

授乳→爆睡を繰り返していたコギンちゃん。



しかし、私と旦那さんが夕食を食べ始めた20時頃…

突然のギャン泣きえーんえーんえーん

とりあえず旦那さんに先に食べててもらって

ゆらゆら抱っこをしていました。

寝そうで寝ない…でも眠そう…そんな感じzzz



旦那さんが食べ終わり、抱っこを交代すると

案の定ギャン泣き再開えーんえーんえーん

これには旦那さんもアワアワしてましたがw

とにかくひたすら揺れ方を変えたりして

私が食べ終わるまで抱っこしててくれました。



しっかし、全く眠る気配が無いコギンちゃん。

授乳の間隔もまだ1時間ちょいしか経ってないのに

結局また授乳をして、引き続き抱っこであやしていました。



ここら辺で気付いたのが…

昼間、大人のベッドで寝かせていたのですが

夜になってベビーベッドに移動させたのです。



もしや…大人のベッドなら寝るのか…はてなマーク



試しに大人のベッドに寝かせてみると……






寝たーーービックリマークビックリマークzzz






えー…なんでや。。



結局、旦那さんがリビングで寝る事にして

私はコギンちゃんとベッドで寝ました。

(旦那さんゴメンよ…ありがとう笑い泣き)



夜中の4時頃に起きて

爆睡中のコギンちゃんを起こして授乳したら

その後は全然グズらず寝てくれたので

そぉーっとベビーベッドに寝かせました。



そして、旦那さんに声を掛けて

朝までの残り数時間はベッドで休んでもらいました。

やっぱりリビングでしかも座椅子を倒して寝ると

身体がバキバキだったみたいです。



退院早々、なかなか寝ない洗礼を受けたのでした…笑い泣き



でも、病院の部屋でこうなってたら

助産師さんを頼れるというか、頼るしかなかったけど

自宅だからこそ、旦那さんと2人で

アタフタしつつも喋りながら何とか出来たので

やっぱり1人の部屋よりずっと良かったです。



1人の時だと、助産師さんに預けた後も

何となく罪悪感というか、自分を責めがちだけど

自宅では私も旦那さんもまだまだ新米だから

よく分からなくて当然だし、自分達を責めるどころか

相手に感謝の気持ちも湧いてきます。

一緒に頑張ろうとも思えますしね照れ



そんなこんなで退院して早々に洗礼を受けつつも

なんとこれまた早々に、退院翌日に…



臍の緒が取れました!!びっくり



いやビックリしたーーービックリマーク

臍の緒って退院してからも1~2週間はてなマーク

取れないイメージだったので

まさか生後7日目にして取れるとは…ガーン



しかもオムツ替えの時に取れたみたいで

オムツの中で気付かなかったら

危うく捨ててしまっていたかもしれなくてアセアセ

まだまだ不慣れでオムツの中を

よく観察してる時期に取れたのが救いでした笑。



産院から退院時に頂いた箱に入れました。

大きくなったら見せてあげよう。






と、いうことで。



退院した生後6日目と、生後7日目のハナシでした。



書きたい事は山ほどあるのに、

ブログを書く暇があったら寝たかったりもして

ほんとに少しずつしか書けませんねぇ。。

今後も少しずつまとめて書く事になりそうです。













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日10/13は、本来の出産予定日だった日ですウインク

だったはずなんですが…既に生後5日目パー

早く出て来たかったんですかねぇ…はてなマークねー



早いもので、私が入院した頃にいた赤ちゃん達は

みんな退院して、今いる赤ちゃん達の中で

コギンちゃんが1番おねえさんになりました赤ちゃん



私の隣のベッドにも新しい人が入院し

昨夜ご出産されました拍手男の子みたいです。

しかも上に4才の子がいらっしゃるそうです。

(全て助産師さんとの会話から得た情報です…あせる)



新生児室には今4人の赤ちゃんがいて

とっても賑やかです(*´艸`)



コギンちゃんの授乳量ですが…



11日(生後3日目)約16ml

12日(生後4日目)約22ml

今日(生後5日目)約26ml



じわじわと増えてきています〜ニコニコ

母測を始めた2日前から比べると10mlも多く

飲めるようになりました爆笑

(母乳の量を測定するから母測…なのかなうーん)



昨日はよく寝る1日だったけど、

今日は私の昼食の前後も1時間くらい起きていて

1人でフニャフニャ言いながら手足を動かしてました。



そういえば

どうやら沐浴指導は昨日の1回だけみたいですびっくり

私、妊娠中から今日まで1度も沐浴練習してないのに…ガーン



両親学級で旦那さんが人形で体験してるのと

助産師さんが目の前でコギンちゃんの沐浴を

見せてくれたのを見学したのみビックリマーク



まぁ、代わりにオムツ替えに授乳に抱っこに…

実際に触れ合ってる時間はどんどん増えてるので

そこまで怖がらずに何とかなるんだと思いますが。



旦那さんの方が、人形でしか体験してないし

まだ生まれた日と面会の時に

ちょっと抱っこしただけなので

退院しても最初は全体的に怖々とした

触れ合いになりそうですよねねー



はい拍手



そうです。そうなんです。



ついに明日の午前中に退院なんです爆笑



旦那さんには、先日ママリのキャンペーンで

当選したアップリカの抱っこ紐を

持って来てもらう予定ですコアラ



せっかく横抱きも出来るので

新生児のうちに使ってみたくてお願い



帰りは産院から配布された入院セットや

入院中に使ったオムツの残り、

粉ミルクの残り等など…持って帰る物があるので

来た時より荷物が増えちゃうんですよね。。



しかも、退院祝いのプレゼントまであるんですお祝い

早めに荷物をまとめて

重たい物は旦那さんに持ってもらいます笑。



まぁ最初のうちは病院と同じ物がそのまま使えて

育児をスタートさせやすいと思えばにやり



さてでは、今日のお食事です笑。







夕食はちらし寿司爆笑
柿はすみません残しました。昔から食べられないのハートブレイク


明日の朝食までは出ますもぐもぐ
最後の晩餐(違)は何かなぁはてなマーク










本日のジョジョ立ち(練習中)












ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



昨夜、予定より早く腹減ったえーん

泣き出したので授乳してあげたら

コテンと寝てしまったコギンちゃん。



その後、助産師さんが胸の張りをまた診てくれて

「左の方が硬いから、右に比べると少し出が悪いかも…」

との事。

試しに搾乳してみる事になりましたびっくり



産院で使っている搾乳器はメデラの手動タイプでした。



使い方を教わって

片胸10分ずつ搾乳してみたら…



両胸合わせて約10mlとれましたビックリマークガーン



自分の母乳初めて見たーーービックリマーク

結構黄色いんですね…出始めたばかりだから特に。

(最初は濃い色らしいです)



これを哺乳瓶に入れて冷蔵庫で24時間までなら

保管出来るそうです。

次回の授乳時、母乳の後のミルクの代わりに

人肌まで温めて使うそうです。

足りない場合はその後ミルクを追加するそうなびっくり



搾乳後、確かに胸の張りが和らいで

少なくとも痛みはかなり減りました爆笑

これなら夜中の授乳までゆっくり眠れそうです。



しかし、消灯後…

コギンちゃん、何故かまたギャン泣きえーんえーんえーん



オムツじゃないし…

眠いのに目が覚めちゃったのかなはてなマークうーん



そう思って、ゆらゆら抱っこをしてみたのですが

欠伸はするけど寝ない…下ろすと泣く。。



何だろうはてなマーク



結局、助産師さんを呼んでどうすれば良いか聞いたら

「飲むようなら授乳してみて」との事で

前回から3時間なんて全然経ってないけど

また授乳する事に。



しかし、飲み終えてお腹いっぱいのはずなのにまだ寝ない笑い泣き

消灯後の薄暗がりの中、目をキョロキョロ

手をバタバタ動かしている…。

そしてまた、泣くえーん



最終的に新生児室で一旦預かってもらう事にして

私も寝かせてもらう事になりました笑い泣き



明け方4時頃

助産師さんがコギンちゃんを連れて来てくれて授乳。

その後はまた朝まで預かって下さるとの事お願い



お陰様で昨夜〜今朝にかけては

久しぶりにぐっすり眠れた気がします。

助産師さんありがとう笑い泣き



でも正直、隣にコギンちゃんが居ないのも

それはそれで落ち着かず…。

何だかちょっぴり悲しくなってしまいましたぐすん

ついでにちょっぴりホームシックでした笑。



家に帰ったら

こうして夜中に預かってくれるプロは居ないし、

今より大変なのは当たり前なんだけど。。

旦那さんの面会も10分しか出来ないから

頻繁に来てもらうのもなんだか悪いし。



そんな事を考え始めて、いかんビックリマークびっくり寝ようビックリマーク

と無理矢理に寝たのでした。



お陰で起きたらスッキリしたので

残り僅かな入院生活だけど、我慢せず

しんどい時は助産師さん達に甘えようと思いますお願い



そして今朝、検温等の時に来てくれた助産師さんに

痔の事を相談しました。

(コメントのお陰です。ありがとうございました)



塗り薬と座薬を処方され、

塗り薬は適宜。

座薬はお通じがあったらor無ければ就寝前に。

それぞれ使うようにとの事でした。



早速、シャワーの後に塗り薬を使いましたが

イボを中に押し込む…頭で分かっていても

痛いし怖いし全然押し込めないえーん

仕方なく、塗る事に専念しました。

これ押し込まないとずっと痛いのにーえーんえーんえーん



つか、座薬なんて入るのかビックリマークはてなマークアセアセ

もう恐怖しかない…笑笑い泣き

(→お通じの後に入れられましたビックリマーク

座薬を入れたら痛みも大分ラクにビックリマーク)



シャワー後は看護室で沐浴指導がありました照れ



沐浴指導と言っても今日は見学でした。

助産師さんに全身洗ってもらって

気持ちよさそうなコギンちゃんを

動画に撮らせて頂きましたラブ



もう1回くらいあるのかなぁ…実践的なうーんはてなマーク



その後、コギンちゃんは採血やら色々検査をして

昼前に部屋に戻って来ました。

お昼の授乳でまた授乳量を測ってもらうと

昨日は約15mlほどだったのが

今日は同じ片胸10分ずつの授乳で

22mlも飲めていましたビックリマークゲラゲラ



しかし、ミルクを作ったのにそのまま寝落ち…zzz



ほんと、ゴーイングマイウェイな子…笑い泣き



助産師さんからも、ミルクを飲まなかった分

次は早く起きるかもしれないと言われましたが…

何故か今日はよく寝るビックリマークzzz

お陰で私も隣でゴロゴロ出来ましたがねー



夕方、私の中間診察よりも先に

コギンちゃんの診察がありました。

特に問題無かったみたいで良かったです照れ



今日は外来が混んでたみたいで

待てど暮らせど呼ばれなくて…

先に助産師面談がありましたキョロキョロ



助産師さんと退院後の生活について

ママの身体の事や赤ちゃんの事など…

気を付ける点を冊子を見ながら教えてもらいました。



そして、夕食間際になって漸く呼ばれまして

外来に降りて行ったら、外来も終わりきってなくて

少しだけ待ちました。久々にTV見たわ…笑。

丁度、ディズニーで酒の提供が再開になるって

ニュースが流れてました笑。

個人病院なので院内コンビニとか無いのでねぇ…

下界の情報が全然入って来ません笑い泣き



はい拍手

話が逸れましたが…



中間診察はおじいちゃん先生でした。



赤ちゃんの検査結果を聞いてから

体重測定をしまして。。



最終的に出産直前の体重が何kgだったか

しっかりとは確認してないんですが…

確か妊娠前+約9kgくらい増えてた気がします。

その体重から-約7kgほど減っていましたビックリマークお願い

(うろ覚えのため小数点以下は無視してます)



あと2kgちょいで妊娠前の体重ですが

元々、身長の割りにデブだったので

1ヶ月検診が終わったらダイエットもしたい…ビックリマーク



その後は内診室へ。

おじいちゃん先生の内診ビクビクしたけど

お腹が凹んで内診台に座る姿勢が良くなったのか

全然痛くなったですキョロキョロ



お腹の上から触診して子宮の戻り具合いは良好。

プローブでのエコーは子宮内にまだ血が残ってるようで

もしかしたら塊で出るかもとの事。



内診後、風疹の予防接種をして終了しました。

(妊娠中に抗体検査で引っ掛かってたのです)



退院日は予定通り、明後日(14日)の午前中にビックリマーク



出産費用の手出しは39,240円だそうです。

(この辺も総額とか改めて書けたら書きたいです。

が、あくまで書けたらなので期待しないでw)

旦那さんにお金下ろしてもらうように連絡しました。



まだ今週中は旦那さんも仕事があるので

退院日は午前休にして午後は在宅勤務の予定らしい。

まぁ、ラストスパートですしね。頑張れビックリマーク



さてさて

今日は朝から授乳の度によく寝てるコギンちゃん。

今夜もそのまま授乳しても寝てくれると良いのですが…。

何故か夜中に覚醒とか勘弁して下さいお願いアセアセ



それでは本日のお食事です笑。







まさかのおやつが撮れてなかった笑い泣き

蒸しケーキみたいなやつでした。美味ビックリマーク













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



注意長文の予感です注意

何せ初めての夜間授乳から母乳関係について

色々聞いた事を残しておきたくてですねあせる

まとめてではなく、ちょっとずつ書いていきますので〜。



昨日のブログの後、消灯間際にギリギリで

ミルクを飲んでくれたコギンちゃん。

もうほぼ寝ながら飲んでたけど笑。



私もそのまま大人しく就寝し、

0:30頃に夜中の授乳が始まりましたぶー



昼間は程よく3時間授乳になるように

コギンちゃんも泣いて起きてたんですが

昨日の10分ずつ授乳を挟んだせいで

全然泣かずに爆睡中zzzzzz



とりあえずオムツ替えしてから

授乳チャレンジしてみると…



あ、飲むんですねにやり



そしてココである異変に気付きましたビックリマーク



胸が…張っているびっくり



なんか、両胸が少し痛い。

そして左胸だけかな…しこりみたいなのも

あるよーな…ガーン!?



それでもコギンちゃんは普通に吸い付いてるので

とりあえずそのまま授乳を続けました。



就寝前に助産師さんに確認して

夜中は片胸5分ずつに戻す事にしたので

5分ずつ飲んでもらってから

ミルク40mlをあげるとそれもガブ飲み🍼



結局これを2:30、5:30とそれぞれあげて。

5:30の授乳後にゲップというか、吐き戻しゲロー

丁度ベッドの上の防水シーツにボトッと落ちました。

(お食事中の方ごめんなさい)



早いかもしれないけど、念の為

母乳パッドを付けておく事にしました。



6:00にはコギンちゃんも私も朝の検温をして

コギンちゃんはまた爆睡〜zzzzzzzzz



私はトイレ行ったり育児日記書いたりして

ぼんやり起きておりました。



そういえば、まだまだ悪露は鮮血だけど

量は生理2日目よりは少ないくらいに。

もう産褥パッドの大きめのがラスト1枚だったので

昨日の夜くらいから小さめのに変えました。



でも、夜は心許ないので自宅から持参した

生理用の夜用ナプキンに変更。

様子を見ながら使い分けようと思います。



あと、これまで書いてなかったんですが…

産後あるあるのビックリマーク絶賛発動中です笑い泣き



まぁ正直、私は何年か前に

人生初の痔になってしまいまして…

毎年ではないものの、特に冬の寒い日などは

たまーーーに復活したりしてました。



ただ今回は出産に伴う痔という事もあってか

どこまでが会陰切開後の腫れで、どこからが痔なのか

最初のうちは全然分かりませんでした…滝汗



未だにシャワーの時も怖くて殆どノータッチ。




そこで突然ですが質問ですビックリマーク



皆さん、産後の痔のお手入れはいつ頃から

どのようにされてましたかはてなマークはてなマーク

コメントが抵抗あればメッセージでも構いませんので

良かったら教えて下さいお願い



そして、7時過ぎに助産師さんが来て

検温の結果と、昨日からのトイレの回数、

お通じの有無、体調や胸の張り等の確認がありました。



夜中から胸の張りが出てきた事と

左胸にしこりがある気がすると伝えると

触診してくれて、めっちゃ痛いと伝えました笑い泣き

(これが噂に聞くやつか…

母乳マッサージも痛いんだろうな…)



でも、左右共に母乳も出てきてるみたいで

今日は授乳の前後で体重測定して

母乳だけでどれくらい飲んでるのか確認する事に。



私の体重も測ってほしいわ…笑い泣き笑。



私が朝食モグモグタイムをしている8時台に

助産師さんが来てコギンちゃんのお風呂タイムとの事で

沐浴に連れて行かれました。

あ、沐浴指導はまだ先のようです〜ショボーン



で。



沐浴を終えたコギンちゃんに早速授乳する事に。

事前に体重を測ってきてもらって

片胸10分ずつ吸わせて、再度 体重測定をすると…



+16g



という事で母乳は16ml飲んでくれたようですびっくり

追加のミルクは20mlに減らす事に🍼

1回の合計が約40mlになるようにしたみたい。



授乳の後、今度は私がシャワーを浴びに行く為

コギンちゃんを新生児室に預ける事に。






シャワー中に胸を触って確認してみたら

なんかもう触った事のない感触っビックリマークガーン



よく岩に例えられるけど

まだそこまでいかないにしても

かなり硬くて触ると痛くてビビりましたガーン



早く沢山飲んでもらいたい…笑い泣き



シャワー後、新生児室にお迎えに行ってからは

部屋でマッタリ過ごしました。

途中、グズるので確認してみたらオムツ替えサインでした。



オムツを替えてからもまだグズグズだったので

お昼の授乳にはまだ早いし…ダメ元で

抱っこでゆらゆら〜ハート作戦に。

これが正解だったみたいで、暫く揺れてたら

大欠伸をして眠りに入っていきました流れ星



んで改めて11時台に授乳タイム🍼

今回も母乳16ml飲めて、今度はミルク30mlに。



お昼寝もガッツリしてくれてたので

私も一緒にお昼寝〜…と思ったら

なんか森永のオバサン()が粉ミルクの紹介とかで

20~30分語って去って行くという謎イベ発生ww



勿論、病院スタッフの許可の下なんだけど

私、誰からもこんなイベント聞いてないんですけどw



謎イベの後、改めて昼寝をしましたzzz



そして14時になる頃、コギンちゃんギャン泣きえーん

今日ラストの母乳量チェックをしたら14mlでした。

実は最後の1~2分、口に咥えたまま寝やがったwww

それでもミルクは40ml飲み干してまたグースカzzz



凄いねぇ…新生児って食欲と睡眠欲の塊なのねぇにやり



助産師さんに胸の張りをちょくちょく診てもらうと

母乳の出は良好との事お願い

ただ、まだ生まれて間も無いコギンちゃんは

どんなに食欲旺盛でもまだ飲む(吸う)力が弱いので

今は10分ずつの授乳が限界みたいです。



まぁでも、片胸10分ずつ飲んでもらうだけでも

少しは胸の張りも和らぐ気がするので

(それでもまだ張ってるけどね…)

少しずつ母乳の量が増えていけばなぁと思います。



これが飲んでもらっても張り感が変わらないとか

強くなる場合は搾乳した方が良いみたいですが、

搾乳で搾り過ぎるのもダメらしく…難しいんですねぇあせる



出来ればこの入院中に搾乳の仕方や

どのくらいの量を目安に搾るのかを習いたいんですが…

そこまでしなくても飲んでくれれば1番なのかなキョロキョロ



次の授乳は私の夕食の後かな〜なんて思ってたら

夕方になってギャン泣きえーん

オムツを確認すると……

おービックリマークうんちビックリマークビックリマークビックリマーク



実は昨日同室になってから丸1日…

お通じが全く無かったコギンちゃん。

そろそろ心配していたんですが

ついに丸1日分のブリブリを達成ゲラゲラ

無事お着替えしましたねー(汚してゴメンね)



その後ゆらゆら抱っこで寝てくれそうだったのですが…

お腹空いてたんだったービックリマークえーんのギャン泣き。。

あと10分で私の夕食が運ばれて来るという時に…笑い泣き



ベビーファーストですからね…

授乳してからダッシュで食べましたもぐもぐ

世のママ達は自分のご飯なんて

後回しが当たり前ってこういう事か…

本当に頭が下がりますショボーン






さぁこの後も消灯前の授乳から

夜間授乳でテンテコマイだと思うので

またしても今日のお食事で絞めたいと思います拍手







スコーン温めてほしかったお願い←大好物すぎて…













ぎんがむ

こんにちは。本日2度目のぎんがむです。



やっと今日の事を書けるー!!ゲラゲラ

や、きっとこの先はこうやって当日の事を

毎日書くのは難しくなるかと思いますが。。



今日はまだ母子同室になったばかりで

赤ちゃんのペースを知る事に必死なので

明日以降、少しずつ休むタイミングも分かれば

寝る時は寝るビックリマークという事が出来ると思ってます。






と、いうことでグラサンハート






おいでませコギンさまふんわりウイング



私の病室のベッドにタオルを広げて

今日から退院する日まで一緒に寝ますおすましペガサスふんわり風船星



自宅ではベビーベッドなので

こうして一緒に寝るのは今後あまりないかもしれないし

母娘ランデブーを楽しみたいと思いますハート

(そんな事言ってられるのも今のうちだべェw)



しかし、流石は新生児乙女のトキメキ

基本的に寝ている時間の方が多くて

朝10時台にやって来て母乳+ミルクをあげたら

ゲップもせずに すとーんっビックリマークハッと寝てしまい…



またお腹が空いたら起きる(大体ギャン泣きスタート)

そしてオムツが汚れていれば交換して

母乳+ミルク飲んでゲップせず寝るzzz



この繰り返しの模様。。うーん



や、寝かしつけとか考えなくても寝てくれるのは

とっても助かるんですが…。。



ゲップしなさいよビックリマーク



なんか、ミルク飲み終わってゲップさせようと

背中トントンさすさすしてる内に

肩に身を預けて寝ちゃってるんですよね…ねー



まぁ、寝ちゃったら無理に起こす事もないと

言われたのでベッドに寝かせちゃいますが。



しかもそれで次の授乳タイムまで本当に寝ちゃうしびっくり



初っ端から教科書通りには生きてない

我が道をゆくオンナ…それがコギンおとめ座笑。






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






さて、そんな日曜の午後…というか夕方。



立会い出産後に別れてから初めて

旦那さんが面会にやって来てくれましたふたご座ラブラブ



せっかくなのでペットボトルのお茶を買って来てビックリマーク

という指令も出して、おつかいして来てもらいましたニコニコ



丁度到着する少し前に授乳タイムになったので

このままミルクの時に部屋に来るかなはてなマーク

と思っていたら…。。






コギンさん…寝たzzz






ウソやんっビックリマークはてなマークびっくり

だってさっきまでミルクを飲むとこまでで

1セットだったやん!!あせる



ツッコミ虚しく、部屋にやって来た旦那さん。

ベッドには爆睡中の娘。。



「ついさっきまで授乳してて

次はミルクと思ってたら寝ちゃったんだよ」

「あらら…寝たばかりはてなマーク

「うん」

「それは残念」



しかも面会時間は10分しかないというのに…笑い泣き



しかし、面会中にうっすら起きたような

寝てるような…ウトウトしてたので

そんなウトウト姫を旦那さんに抱っこさせて

面会時間終了まで娘を堪能して頂きましたニヤリ



昨日頂いた足形とかを見せて

名前の事もちょっと話したけれど

やっぱり面会時間だけでは短すぎるので

退院してから自宅でじっくり顔を見て

名前を決める事にしました。



平日はまだ仕事もあるし。



代わりに、退院するまでの間にご近所さんへ

夜泣きの事含めて子供が生まれた事の報告を兼ねた

挨拶回りをしてもらう事にしました。



面会後に早速、菓子折りを買ったそうなので

今週中に挨拶して来てくれるそうです照れ



しかし、ここで終わらないのが

コギンクオリティ乙女のトキメキ



旦那さんが去った直後に

ギャン泣きで起きるビックリマーク

ミルクだビックリマークミルクを寄越せビックリマーク



思い出したようにミルクを要求され

40mlをガブ飲み🍼して…からの…



ゲップはせずに爆睡zzzzzz



もうここまで来ると清々しいよ貴女wwゲラゲラ



どうやら旦那さんが来る直前の授乳から

片胸5分ずつだったのを10分ずつに増やしたせいで

それまでのリズム総無視してくれてる模様ガーン



だって、助産師さんに

「飲みっぷり良かったら10分ずつに増やしてみて」

って言われたんだものビックリマーク

飲みっぷり良かったんだものビックリマーク



ちなみに、20時台の授乳も10分ずつにしたら

案の定、ミルク飲まずに爆睡モードzzz



あぁ…これは、授乳で力尽きてるんだなぁ多分。

次は5分ずつに戻してミルクまであげようかなぁ。。



そんなこんなで、本日のお食事を載せて

終わりにしたいと思いますナイフとフォーク








今夜のおやつはフルーツ大福でした。

あんこと黄桃が入ってましたもぐもぐ






さぁ、この後も初めての夜間授乳がどんなものか…

洗礼を受けたいと思います。

ひとまず、おやすみなさいお月様













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



生後1日目(昨日)までのコギンちゃんの様子とか

私の過ごし方を記録しておこうと思います鉛筆



昨日は5時頃トイレに起きてからは

ベッドの中でゴロゴロしながら過ごして

7時半頃に朝の検温がありました。



体調や睡眠について確認されてから

シャワーが解禁になるとのお話と

赤ちゃんが泣いたら授乳をするとの事。



8時 朝食

入院着の裾やらスマホのストラップやら

写り込んでますが😅

真ん中のヤツは卵焼きではなく厚揚げでしたもぐもぐ



食べ終わったら配膳台まで片付けに行きます。

朝は新生児室のカーテンが閉まってるので

コギンちゃんの様子は分からず…。



いつシャワーに呼ばれても良いように

荷物の中から着替えや化粧水等のお手入れグッズを取り出して

部屋を出る準備を進めていると

出産時にお世話になった助産師さんが

コギンちゃんを抱いてやって来ましたびっくり



「ミルク飲んだのにまだ泣くから連れて来ました〜」

「あらあらおはよう〜お願いいらっしゃーいラブラブ

「早速、授乳してみましょうか〜」

「はーい、お願いします」



という事で、初の授乳タイムは突然に笑。



ベッドに腰掛けて部屋に準備されてる授乳クッションに

コギンちゃんを寝かせるように抱っこして

助産師さんに導いてもらいつつレッツトライビックリマーク



なんかさっきまで泣いてたという割りに

眠そうな顔してるコギンちゃんでしたが

何とか吸い付いてくれましたお願い



吸っては休憩し吸っては休憩し…を繰り返し

初めての授乳は片胸5分ずつ出来ました照れ



おそらくまだ母乳自体は出てないみたいだけど

吸ってもらう事が重要との事でした。

開通したらまた感覚変わるのだろうか…はてなマークうーん



特にゲップの練習とかはせず

コギンちゃんは助産師さんに連れられて

新生児室へ戻って行きました〜。



その後はシャワータイム🚿🛁

前日の出産で汗だくになり、髪もボサボサのまま

産後特有の発熱等もあり(37.5度くらい)

結構汗をかいたりしてたので

久々のシャワーですっきりサッパリ出来て

生き返るようでした〜照れ

風呂は命の洗濯だねねー



とはいえ、会陰の傷がまだ治りきってないので

その周辺はシャワーを優しく当てる程度にして

ビクビクしながらでしたが

思ったほどしみたり痛みを感じたりはせず…

シャンプー・ボディソープ・洗顔料などは

シャワー室に備え付けられてたので助かりました。



バスタオルや身体を洗うスポンジタオル等

最低限のタオル類も毎回準備されるそうなので

洗い物も増えなくて良かったです爆笑



1番の難関はシャワー後の着替えでした。



バスタオルで身体や頭を拭いて

産褥ショーツとパッドを準備している間に

股から血が太ももを伝って垂れてきたりして…

結局その度に下半身だけシャワーを掛けては

バスタオルで拭いて…と忙しなかったですあせる



足ふきマットに垂れるのが1番嫌だったので

シャワー室の中で産褥ショーツを履いてから

漸く脱衣所に出られました。



持参したパジャマに着替えて、

化粧水等でお肌のケアも久々にしましたニコニコキラキラ

洗面台に消毒済みのヘアブラシもあって

使ったら使用済みのケースに入れるようになっていました。

他にも綿棒とかティッシュも自由に使えました。



脱いだ入院着と使用したタオル類は

洗濯カゴに入れて退室。

看護室の入口にドライヤーが掛けてあるので

それを病棟のトイレの洗面台で使えました。



看護師さんにシャワーが終わった事も伝えて

本当にやっとサッパリ出来て気持ち良かったです照れ



部屋に戻ってからは荷物の整理をしたり

今朝の授乳記録をアプリに入力してみたり…。



私がシャワーに行ってる間に

コギンちゃんも生まれて初めての沐浴をしてもらったようで

サッパリした寝顔を写真に撮ってもらったり

記念の足形を取ってもらったりして

産院からのプレゼントとして育児日記とともに

頂きました爆笑

手形はグーグーにしてて取れなかったそうです。



ついでに12時の昼食

チキンの下に雑穀米もぐもぐまじ美味しビックリマーク



午後はのんびり過ごしまして、

15時台に2回目の授乳チャレンジ🍼

今度は朝より上手く飲ませられた気がします。



そして、病院の夜は早く

17時には夕食が運ばれて来ます。

お魚うお座おいひーもぐもぐ



食後、配膳台にお盆を返して

新生児室を覗いたら、なんか起きてるはてなマーク

と思ったら泣き出したびっくり



看護師さんが私に気付いてくれて

「お部屋に連れて行きましょうかはてなマーク

と声を掛けてくれたので、お願いしました。



「お腹が空いてる時間じゃないと思うんだけど

授乳出来そうだったらやってみても良いですよ」

との事で、とりあえず抱っこで様子を見る事に。



でもなんか…口パクパクしたり舌出したり…

これって飲みたいんじゃないのはてなマークぶー

なんか最近Twitterで飲みたいサインみたいなの

厚生労働省で出してるのに知られてなくて勿体無いビックリマーク

って回ってきたのを見掛けたし。



という事で、途中泣いたりもしてたので

左右5分ずつ授乳してみる事に。



すると、まぁ飲むわ飲むわ(出てるかは別として)

めっちゃ吸い付き良くて感動すら覚えました笑。



丁度、5分ずつあげ終わったところで

助産師さんが様子を見に来てくれました。



「ぎんがむさん失礼します〜。授乳してみましたはてなマーク

「はい。5分ずつ飲んでましたー」

「おぉ、そっかそっか〜良かったね〜照れ

じゃあまたこちらでお預かりしますね」

「はい、お願いします。また明日ね〜バイバイ



という事で昨日は全部で3回授乳チャレンジしました。

まだ初日なので吸い付く練習って感じですが

吸ってもらわないと母乳も出てこないそうなので

母子同室になってからも頑張りますグー



ちなみに、夕食の後19時頃におやつが出ますピンクドーナツ

昨夜はクッキーと紅茶でしたクッキーコーヒー



食っちゃ寝してて太らないかしら…はてなマーク

そういえば産後の診察はまだすぐは無いらしく

体重計も無いので何kg減ったか分かりませんぶー



前日の記録ばかりで当日に追い付かないので

どこかで当日分を上げたいと思います。

明日になるかもだけどーねー













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



忘れない内に出産レポをまとめたいと思います。

お察しの通り長文ですニヤリお時間ある時にどうぞビックリマーク






遡る事、出産前日の10/7(木)の午後。



昼食後、前駆陣痛の引いてる内に

洗い物を済ませてリビングでTVを見ながら

いつものように過ごしていました。



時折くる生理痛のような痛みを感じつつ

途中でベッドへ移動してゴロゴロ_(:3」∠)_

この日は妹猫も一緒にベッドでゴロゴロ黒猫

姉猫はベビーベッド(布団無し)でゴロゴロオッドアイ猫

女3人でゴロゴロしていました笑。



ウトウトしつつも生理痛のような痛みに耐え

気が付けば夕方に。

17時頃になると痛みが1段階レベルアップした感じで

本格的に陣痛タイマーを使って時間を測ってみる事に。



まだ不規則ではあるものの、15~30分間隔キョロキョロ

痛い時は枕を握り締めて「痛い痛い💦」

弱音を吐いていました。



今でこんな痛いのに、本陣痛はどんだけ痛いんや…ゲロー



完全に弱音が独り言として出てました(^_^;)



18時半過ぎに旦那さんにLINEで

前駆陣痛が夕方から痛くなってきたから

帰りにコンビニ寄るならお弁当買って来て〜笑い泣き

と指令を出しました。



19時前に返事が来て20時頃には帰宅。

私はお弁当を食べつつ、途中 前駆陣痛に襲われて

食べる姿勢のまま固まるという…(^_^;)



それでも、お腹は空いてたので完食して

ドレミファドンルンルンを見て過ごしていました照れ

勿論、この間にも時々痛みがやって来て

この頃には15~20分間隔くらいに。



20:40頃トイレに行くと、下着には何もついてなかったけど

拭いたペーパーに鮮血がっビックリマークびっくり

あと、レバーのような血の塊もビックリマークびっくりびっくり



えっはてなマーク生理やんビックリマーク

えっはてなマークこれ何はてなマークおしるしはてなマークビックリマーク



便器の中には血はついてなくて

ペーパーだけに付着していました。



混乱しながらもトイレから出て旦那さんに報告。



「おしるしかも」

「おしるしはてなマーク

「出血してた」

「おっと…これはいよいよかぁ!?あせる

「でもおしるしってピンク色だったり

鮮血でも少量だったりするって見聞きしたんだけど

今見たの生理の時みたいな鮮血でレバー状の塊も

あったんだけど…」

「病院に聞いてみたらはてなマーク

「そうだね、そうする」



という事で、産院に電話してみました。



するとやはりこれは「おしるしでしょう」キョロキョロ

ただ、痛みの間隔が不規則なので

このまま自宅で様子を見るように言われました。

「シャワーは浴びても良いけど

念のため湯船には浸からないように」との事でした。



ひゃーアセアセと思ってる内に地震発生ビックリマークガーン

私のスマホの緊急地震速報も鳴り響き

旦那さんの仕事部屋で寝ていた妹猫ちゃんも

慌ててリビングに逃げて来ました黒猫アセアセ



丁度、ぽたちゃんからLINEが来た直後で

お互いに怖かったねぇえーんと無事を確認し合った後から

徐々に前駆陣痛の痛みが増してきて

15分間隔くらいに。



また余震があったら怖いし、お腹も腰も痛いし

シャワーは一旦断念してベッドでゴロゴロ。



するとふと陣痛タイマーを確認すると

横になった辺りから8~10分間隔にはてなマークビックリマークびっくり



病院からは陣痛が10分間隔or1時間に6回

になったら連絡するように言われていました。



あれ…これはそろそろ電話した方が良いのかはてなマーク



半信半疑ながらも、痛みが引いたタイミングで

電話してみる事に。



事情を話すと、まだちゃんと話の受け答えも出来てるし

本当に来た方が良い時は話し中に陣痛が来たりして

受け答えの声も痛そうになるらしく。。



痛みの間隔だけでなく痛みの強さがもっと強くなったら

改めて電話をするように言われ終了真顔



まぁ、この時すでに日付が変わっていたので

電話に出た看護師さんも

「家にいた方がリラックス出来るから

夜中に無理して来る事ないわよ」

と言ってくれました。



不安もありましたが、この言葉の通り。

この後、朝まで8~10分置きに痛みで目が覚めて

痛い間は全集中で深い呼吸壱の型をしていました。



旦那さんも時々目を覚ましては腰をさすったり

「大丈夫はてなマークと声を掛けてくれました。



もし病院に行ってたら慣れない病室で1人で

痛みに耐えなければいけなかったので

自宅で旦那さんが居てくれて本当に良かったですショボーン



--------ここから10/8(金) --------



そして朝になる頃には痛みの間隔は5~8分くらいにキョロキョロ



でも痛みのレベルはどこまで我慢すれば良いのか分からず…

また電話してみようかと思っていたところに

今度は病院から電話が掛かってきましたびっくり



「その後どうですか〜はてなマーク

という事で状況を伝えると

「1度診察をさせて頂いて、エコーと内診とモニターを

させて頂こうと思うんだけど来られますかはてなマーク

状況によってはそのまま入院になるか

また帰宅して自宅で様子を見てもらう事になるか

まだ今すぐには分からないんだけれど…」


との事。



言われた通り診察を受ける為、病院へ行く事に。

しかし、陣痛はてなマークも来ているので

普段のようにバスではなくタクシー等で直接…

という事なので

陣痛タクシーも登録してありましたが

その前に私の実家へ電話する事に。



母のLINEに電話して事情を話すと

父が車を出してくれる事になりましたゲラゲラ



とはいえ、この電話で起きたばかりという父…笑。

身支度と軽い朝食、病院までの道を調べてから

我が家まで迎えに来てくれました。



父が到着する少し前に念の為 産院に連絡しておきました。



父の車に陣痛バッグと入院バッグを積んで

一応朝から在宅勤務の旦那さんには自宅に残ってもらい

産院に向かいました。



朝9:00頃。

産院に到着するとすぐに診察室に呼ばれ

父には待合室で待機しててもらいました。



先に内診室へ。



この日は院長先生で、やっぱり内診も痛くなく

おじいちゃん先生の内診が痛い事が確定ww



「ぎんがむさん、子宮口がね5cm開いてます」

「5cmですか!?びっくり

「うん、でもその割りに陣痛がちょっと弱いので

このまま入院してもらって促進剤を入れます」

「わ、分かりましたアセアセあせる

「入院の荷物は持って来てるはてなマーク

「はい、父に車で連れて来てもらってて

車の中にあります」

「じゃあお父様に荷物を持って来てもらうように

今お伝えして来ますね〜」

「はい、お願いします」



あれよあれよと看護師さんが待合室へ姿を消して

父に状況を伝えて入院バッグを持って来てもらっていました。



この間にエコーをするも

もう結構大きい為か、少し下がってきているのか

いつものようにサイズを測ったりはせずに

元気かどうかだけ確認してすぐ終了。



「このまま2Fの病棟に移動してもらうからね〜」

「はい。あ、先生。

私、B郡溶連菌はてなマークが陽性と言われてたと思うんですが…

「うん、抗生剤の点滴もしますよ〜」

「はい、お願いします」



この会話で、やっぱりこのまま入院て事は

このまま出産になるんだ…アセアセと覚悟を決めたのでした。



本当にそのまま待合室には戻らず病棟へ移動したので

父には会えず終いになってしまいました笑い泣き



病室に案内されるまでのわずかな時間で

父にLINEでお礼を伝えておきました。



そして旦那さんにも入院になった事をLINEして

いざ、病室へ。



助産師さんから入院着と産褥ショーツ、

産褥パッドを渡され(この時もおしるしは出てました)

着替えると、NSTの機械を装着されました。

おぉ、これが噂のNSTかビックリマークキョロキョロ

妊婦健診中には1度もお目にかからなかったやつ。



そして点滴を付けられたのですが…

やっぱり血管が見えにくいせいで手首に刺されるも激痛えーん

指先がピリピリしてしまい断念。

看護師さんに交代して手首より少し下の方で

なんとかルート確保してもらいましたぼけー



先に抗生剤の点滴が始まって

少しすると陣痛促進剤もスタート。



すると徐々に陣痛が強くなってきて

痛い間はとにかく深呼吸ビックリマーク

それでも段々、痛みに負けそうになり

ナースコールを押すと助産師さんが戻って来てくれて

腰を押してくれました。



途中、そのまま内診をされて

子宮口は6~7cmまで開いていました。



促進剤投与から30分経った所で

促進剤の量を増やす事になり

更に強い痛みが襲ってきました。

もうこの頃には、痛みが来ると

息を吐きながら「はあぁぁぁビックリマークえーん

声が出てしまい、深呼吸に集中するのがやっとでした。



痛みが引いてる間に旦那さんにLINEをするのも

汗ばんだ手ではフリック入力も上手く出来ず

1行打つのもやっとでしたあせる



また途中で内診すると子宮口は8~9cmにビックリマーク

もうこの時には陣痛の間隔も1~2分になっていて

呼吸が整いきる前に次の激痛がやってきて

その度に叫ぶようになっていましたおーっ!あせるあせる



助産師さんも「いいのよビックリマーク声出していいのビックリマーク

言いながら腰やお尻をぐっと押してくれていました。

お陰様ではてなマークもうどんどん声のボリュームが上がって

絶叫していましたゲローゲローゲロー



旦那さんを呼ぶように言われる少し前には

もう来てほしいとLINEをしていて、

その後「ご主人呼びましょう」と言われて

GOサインが出た事を伝えてからは

もうLINEを見る余裕は無くなっていました。



看護師さんもやって来て

そのまま自力で分娩室へ歩いて移動する事にゲロー



点滴の支柱(って言うのはてなマーク)を掴んで

両サイドを看護師さんと助産師さんに支えてもらい

息も絶え絶えに分娩室へ。



分娩台に座った所でまた陣痛に襲われて

身動き出来ずに倒れ込んで大絶叫しつつ

なんとか分娩台に上がる事が出来ました。



もうこの時には陣痛の間隔も1分とかで

痛みの波が来ると大絶叫ビックリマーク

少しすると助産師さんから「いきんでみよう」と言われ

陣痛が来たタイミングで深呼吸

「吐いて〜吸って〜止めてビックリマークいきんでビックリマーク

お尻に力入れてビックリマーク肛門突き出してービックリマーク



もう全然分からなくて、息止めてても声が漏れちゃって

短くしかいきめず…笑い泣き

これを陣痛が来る度に繰り返し練習していました。

練習って言うけど、こちとらずっと本番ですよビックリマーク笑い泣き



そうこうする内に看護師さんがやって来て

「ご主人に電話してるんだけど出ないんだよね。

連絡してあるんだよねはてなマーク

と聞かれ、LINEで送ってある事を伝えると

また連絡してみるとの事。



後で分かったのは、この時バスの中で

出られなかったみたいでした。

駅前からはタクシーで来たようで

その時には看護師さんと連絡が取れて

なんとか12時頃には旦那さんも到着ビックリマーク



それまで、間に合わなかったらどうしようアセアセ

という気持ちもあって、不安だったのですが

旦那さんが分娩室に来てくれてからは

少し気持ちも持ち直した気がしました。



ビックリマーク

丁度お昼の時間帯という事で

私の病室にも昼食が運ばれたようで

私は食べる時間が取れないので代わりに

「ご主人、ダッシュで食べて来てビックリマークと指令がびっくり



すかさず「行かないでぇ…」と弱音を吐くと

周りの看護師さん達に笑われました笑い泣き



旦那さんも先に食べて来たらしく

そんなにお腹は空いてなかったそうですが

「全部捨てちゃうのは勿体無いから

一口ずつでも良いからちょっと食べて来てビックリマークと。


なんて無情な…笑い泣き



結果、本当にダッシュでちょっとだけ食べて

分娩室に戻って来た旦那さん。

それからは私も徐々に、いきむって事が分かってきて

少しずつですがお産が進んできたみたいで、

先生の許可で助産師さんが人工的に破水させてくれました。



破水した瞬間、股からお湯が流れ出るのが分かり

これで終わりが見えてきたビックリマークと思ったら頑張れました。

や、痛過ぎて辛かったけど…笑い泣き



引き続き陣痛のタイミングでいきむビックリマークを繰り返し

股の間に赤ちゃんの頭が挟まっているのが分かり

「あと少しビックリマークもう出るよビックリマーク

助産師さんに代わり先生が声を掛けてくれました。

次のいきみくらいだったと思いますが(うろ覚え)

周りの看護師さんや隣の旦那さんから

「目開けてビックリマーク下見てビックリマーク

「もう出てくるってビックリマーク

と立て続けに声を掛けられると

足の間から赤ちゃんの頭が見えました。



「ハイ、手を胸の上に乗せてー

ハッハッハッって息をしてービックリマーク

と言われると、

そのままドゥルンビックリマークと赤ちゃんが出て来て

全身が見えました。



ンーギャァビックリマークオンギャービックリマークオンギャービックリマーク



母にも負けない大音量の産声に

全身から力が抜けて、本当にホッとしました。



身体を拭いたり体調を確認するため

一旦、看護師さんに連れて行かれましたが

その間に旦那さんと無事に生まれて良かったと

少し話したりして、やっと落ち着いてきました。



同時に先生が胎盤を出す為にお腹を押したりしていて

ニュルっと胎盤が出て来たのが分かりました。

痛みは特にありませんでした。



ただ、会陰切開をしたらしく(気付かなかった)

少し内側を切ったそうで、そこを縫っている間に

旦那さんが赤ちゃんの処置を見学させてもらいに行きました。



旦那さんが戻ってくると赤ちゃんも

洋服と帽子を被って連れて来られてやっとご対面ハート

母娘で写真を撮ってもらったり、

親子3人での写真も撮ってもらいました照れ



その後は旦那さんと10分間だけ面会の扱いに。

再度赤ちゃんを連れて来てもらい

ゆっくり赤ちゃんを交えて会話をしたり

旦那さんと赤ちゃんの2ショットを

撮ってもらったりしました。



10分経った所で旦那さんは帰路へ。

私はその後も分娩台の上で安静タイムとなり

産後2時間はスマホを見たりしつつボーっとしていました。

途中で子宮の戻り具合を診たりというのはあったものの

それ以外は看護師さんも助産師さんも

隣の看護室に詰めてしまって、ボッチ状態に笑い泣き



「何かあったら呼んでね」と枕元に呼び鈴を置かれ

放置されておりました(^_^;)



特にやる事も無いので、両親や友達に

出産報告のLINEを送ったりして過ごしました。



2時間経って助産師さんに付き添ってもらいながら

分娩台から降りて病室に歩いて戻りました。



お腹が軽くなって不思議な感覚でしたが

お股は麻酔が効いているので変な感じでした笑。



暫くベッドで横になり

16:30頃に助産師さんに付き添われ産後初のトイレへ。



会陰の傷があるのでトイレの仕方を教えてもらい

産褥パッドの交換方法も教わりました。

マジムズい…ぼけー



そして17:00から夕食が運ばれて来ました。


朝食を6:00頃に食べたきりだったので

お腹は空いてるはずが…物凄くボリューミーで

メインの鶏肉と左上のナムルみたいなのは食べきれず…。

でも凄く美味しくてホッとしましたーもぐもぐ



夕食後、20時頃には点滴も抜けて

自由に動けるようになったので

新生児室を覗きに行くと、

コギンちゃんは向こうを向いて爆睡中zzzzzz



他の赤ちゃんは母子同室になっているのか

新生児室で寝ているのはコギンちゃんだけでした。



トイレを済ませて布団に入り

昨日の出産報告ブログを上げて就寝しました。



まぁ、なかなか寝付けなかったんですが(^_^;)

それでも何とか寝られました。

私の病室は2人部屋で、隣のベッドには

赤ちゃんとママが居たので、夜中の授乳タイムで

間接照明が点いて授乳していたようでした。



おそらくそんなお隣さんの授乳タイムのタイミングで

私もなんとなく目が覚めてはまた寝て…を繰り返し

5時頃にトイレに行ってからは布団の中でゴロゴロと

スマホを見て過ごしていました。






はい拍手

そんな感じで、私の出産レポでした。



後で助産師さんから聞いた話ですが、

会陰が良い感じに薄く伸びてくれたので

会陰切開も1番治りが早いはてなマーク正中切開という

方法で済んだとの事でした。



妊娠中は入浴中になんとなくマッサージしてただけで

あれで合ってたのか謎だったんですが

結果的に良かったみたいですショボーン



そうそう、出産中の出血量は100mlだそうで。

先生からも良いお産だったと

助産師さんからは満点合格と言って頂けましたお願い



大変長くなりましたが、

これがどなたかの参考になれば幸いです。













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



私事で大変恐縮ですが…

いや、このブログ自体が私事の塊ですが笑。






2021年10月8日(金)12:36 (39w2d)



体重2,902g/身長48cmの

女の子を出産しましたお願い



新たな時代に誘われて…セーラーコギンス←?

華麗に活躍てんびん座キラキラ

/あたしコギンちゃん\



詳しくはまた別記事でレポりたいと思いますが

取り急ぎご報告までビックリマーク



今まで、子宮内膜異型増殖症の治療から始まり

不妊治療…そして妊娠記録と綴って来ましたが

いつもいいね!や心に染みる優しいコメントを頂いて

本当にありがとうございました!!お願い



皆さんの優しさに支えられて

何とか今日の日を迎える事が出来ました!!



それはもう、感謝してもしきれませんビックリマーク



ブログを続けてきて本当に良かったです。

ありがとうございますショボーンラブラブ



産後、コギンちゃんは新生児室で

爆睡しておりますzzzzzz



明日は授乳の時に新生児室まで会いに行く日。

そして、明後日(10日)からは母子同室になります。



休める時にはひたすら休んで

助産師さん達に甘えまくって過ごそうと思いますゲラゲラ



それから、お友達のうたちゃんが

こんな素敵な記事を書いてくれていました下差し



産後の涙腺

星星!!お願いお願いお願い



見つけた時はとっっっても驚きましたびっくり

本当に本当に本当にありがとう笑い泣き






21時消灯なので、とりあえず寝ますzzz

病院の夜は早い…。

おやすみなさいお月様













ぎんがむ