こんにちは。ぎんがむです。
本日で生後11日。
やはりなかなかブログ時間がつくれないので
昨日(生後10日)までの事を中心に
書きたかった事をまとめてお送りします![]()
退院日は退院前に病院で沐浴してもらっていたので
退院翌日から自宅での沐浴がスタートしました🛀
頭で分かっていても、実際に動く赤ちゃんを
お風呂に入れるのはなかなか難しいですね
それに加えて、沐浴直前に服を脱がせると
毎回ギャン泣き
それも結構な金切り声で![]()
お隣さんとかに聞こえてるかなぁ
虐待とか疑われないかなぁ
くらい考えてしまいそうなほどです![]()
でも、赤ちゃんは裸になると不安になると聞くし
あと、夕方(17~18時頃)に沐浴してる事と
ここ数日で気温が一気に下がって家の中でも
寒い日が増えた事も原因の1つかなぁ…![]()

寒そうに口元が震えてるんですよね…![]()
我が家はベビーバス(ラッコハグ)を浴室に置いて
浴室で沐浴→洗面所にバスタオル準備
→バスタオルに包んで寝室のベビーベッドへ移動
→保湿して着替える…という流れです。
ベビーバスから出すと
またギャン泣き再開するし寒そうだしで、
まずは浴室と洗面所、部屋の中を暖めておく事から
準備をしてみようと思います。
それでもギャン泣きはしそうだけど…![]()
皆さん沐浴の前後でギャン泣きしますか

そういう時どうしてますか
沐浴後の着替える場所とかも
ベビーベッドまで移動すると寒い時間が長いのかなぁ
皆さんの沐浴事情、よかったら教えて下さい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
話は変わりまして。
退院直前に購入した物があります。
それが、
コンビのハイローチェア![]()
旦那さんの実家で費用は出してくれるとの事で
我が家に必要な物を…と考えて選ばせてもらいました![]()
退院後、組み立てたんですが
これが早速 威力を発揮してくれている気がします![]()
前回の記事で20時前後の夕食の頃になると
グズり出すという現象が
ハイローチェアに乗せて自動スウィングさせると
ピタッと泣き止むという事が2日くらい続いてて…
とりあえず大人の夕食の時間帯を中心に
特に夕方〜夜は幌を広げて薄暗くしてあげると
大人しく寝ててくれる事が増えたように思います。
勿論、昼間とか自動スウィングにしてもダメで
オムツ替えて授乳しないと泣き止まない事も多いですが。
リビングに居る時、床に寝かせるのも
猫の毛とかホコリとかが気になるなぁと思っていたので
ハイローチェアは欲しかったんですよね。
なので、義実家には本当に感謝です![]()
基本的にはスウィング無しで寝かせてますが
ちょっとグズりそうになったらスウィングさせたり
夕方以降は幌を広げて薄暗くして使っています。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
入院中の記事に書いてコメントに助けられた
痔問題ですが…その後の経過を書いておこうと思います。
退院してすぐは、やはり薬を塗るのも怖々だったんですが
この週末(16,17日)くらいから少しずつ
シャワー浴のタイミング等で中に押し込む事も
出来るようになってきました。
まだまだ、押し込んでもすぐ出てくるんですが…
それでも薬を塗りながら押し込む事も
なんとか出来るようになってきました。
座薬はあと3つほど残っていますが
今までより座る時の痛み等も減ってきた為
使わずに塗り薬だけで様子を見ています。
ただ、やっぱり水分補給はしているつもりでも
ちょっと気を抜くと足りてないのかなぁ…と思う事も。
家の中でペットボトルや水筒持ち歩くしかないか
もう少し快便になれば嬉しいなぁと思う今日この頃![]()
ぎんがむ