こんにちは。ぎんがむです。
やっと…やっとブログが書けるー
![]()
先日、またマックを食べました笑。
今度こそ食べ納めかも
と思って
今回はチーズ月見バーガーにしました![]()
さぁ今日で生後19日。
ここ数日でコギンちゃんも少しずつ変化してきました。
入院中や退院直後は昼間も夜も寝てる事が多かったのが
最近は起きてる時間もちょいちょいあって
キョロキョロしてるだけなら良いんですが、
グズる事も多くなってきました
今日のブログはそんな最近の出来事を
幾つか掻い摘んで書いていこうと思います。
そうそう、
入院中から今もあまり変わらない事もありまして。。
ゲップが殆ど出ない(私が下手なのか何なのか)
→出なくても大丈夫。オナラで出てたりする事もあるよ。
等など助産師さんからも言われていました。
授乳後の吐き戻し(量は少ないけど頻繁な気がする)
→授乳後、身体ごと(or顔のみ)横向きに寝かせて
口元にガーゼハンカチを置いてあげるようにしてます。
最近はすぐ上を向いちゃったり
手でガーゼハンカチを取ってしまったり…。
ガーゼハンカチの消費が激しいので
スタイの購入を検討中です。
しゃっくりが出る(その最中に吐き戻す事も)
→助産師さんから「様子見で大丈夫」と言われ
基本的には様子見していますが
何かラクな体勢とかあるなら知りたい今日この頃。
背中さすったりトントンしたりは意味無いのかな
鼻づまり(フガフガ言ってて苦しそうな事も)
→鼻くそや鼻水が鼻の穴の出口に出てきたら
そっと取ってあげてます。
鼻の穴の中に見えていても綿棒とかを使うと
逆に奥の方に押し込んでしまう事もあるそうなので
外に出てくるまでは様子見してます。
何か良い対策や受診の目安が知りたいところ。。
この辺りについて
何かアドバイスや受診の目安などあったら
教えてください![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて![]()
ここからはブログタイトルに沿って書いていきます。
退院時に病院からの渡された物の中に
ビタミンK2シロップがあります。
これ、赤ちゃんに飲ませる物で
ビタミンK不足による出血を予防する為の薬だそうで
入院中にも2回くらい飲ませてもらっていました。
退院後も1週間に1回、3ヶ月(生後12週目)まで
内服させるように処方されました。
コギンちゃんは毎週水曜日がK2シロップの日です。
哺乳瓶の乳首だけを使って
乳首にシロップを入れて飲ませる方法を教わりました。
他にもスプーンで飲ませる方法とかもあるそうですが
まだスプーン使うのも怖いので乳首を使っています。
週に1回だけなので、忘れないようにしないと
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
続いて、去る10/24(日)の事なんですが。
この日、旦那さんから事前に出掛けても良いか
聞かれていたので「別に良いよ」と答えていました。
元々あった用事+散髪に行くとの事で
夕方には帰宅出来るし、それくらい良いだろう
と快く見送ったのですが…。。
昼間は良かったんですよ。
コギンちゃんは起きてる時間が多かったけど
大人しかったので![]()
しかし15時過ぎ頃の授乳タイムからは
うっすら寝たかなぁ…と思うと目が覚めて
グズってしまい、抱っこしないとダメで。
また寝たかなぁと思ってもグズってしまい抱っこ…
そんな繰り返しでした。
寝てる間に沐浴の準備をしようと思っていたけど
ベビーベッドやハイローチェアに寝かせると
起きてしまうのでそれも出来ず…。
結局、先に夕方の授乳タイムになってしまいました。
授乳が終わる頃、旦那さんが帰宅。
すぐに大人の夕食を作り始めてくれましたが
私は旦那さんが帰宅してホッとしたからなのか…
1人で泣き止ませられず沐浴等の予定を後回しに
せざるを得なかったりしたからなのか……
どういう感情かよく分からないけれど涙が溢れてきて
授乳が終わってからも寝ないコギンちゃんを抱いたまま
旦那さんに泣きついてしまいました![]()
![]()
![]()
旦那さんには「疲れたぁ…
」としか言えず
「(帰りが)遅くなってごめんね」と宥めてもらいました。
そこから少し旦那さんが抱っこを代わってくれて
まるで何も無かったかのように泣き止むコギンちゃん![]()
実はパパの抱っこの方が好きなんじゃないか疑惑
笑
や、良いんですよ。
私が寝たい時にパパの抱っこで
大人しくしててくれるので
とっても有り難いんで

ただ、私の抱っこでもウトウト寝ちゃう事もあるけれど
やっぱりパパの抱っこの方がスン…と大人しくなるので
我が家はパパ無しでの育児はまだ厳しいなぁと
たった半日のワンオペ育児でも
音を上げてしまったのでした![]()
一緒に昼寝したかったのに、全然寝られなかったのが
ママは悲しかったのだよ…コギンよ。。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんな半日ワンオペ号泣事件()の後も
昼間起きてる割りに夜もなかなか寝なかったり…
という事が続いているコギンちゃん。
ここ数日は旦那さんが
日付が変わった25~26時まで起きていてくれるので
その間に私は寝させてもらっているのですが。
ちょっと前までは、ハイローチェアで寝ていて
すぐ近くで旦那さんも自分時間を過ごしつつ
様子を見ていてくれる感じで過ごせてたのに、
ここ2~3日くらいは
26時前後の授乳タイムまで起きていて
ハイローチェアに寝かせるとグズってしまうので
旦那さんはひたすらコギンちゃんを抱っこしたまま
やりたい事も殆ど出来ずにあやしてくれています。
26時前後の授乳後、寝てくれれば
大人もそのまま寝られるんですが……
まさに昨夜
26時頃の授乳が終わって寝たかなぁ…と
ベビーベッドに下ろした後。。
大人もやっと寝ようとした時に、泣き始め![]()
結局、そのまま旦那さんが抱っこして
明け方4時半頃まであやしてくれていました![]()
ようやく寝たようでベビーベッドに寝かせて
旦那さんも寝に入ったところでまた泣き声が![]()
でももうすぐ明け方の授乳タイムも近かったので
私が起きてオムツ替えと授乳をしました。
本来なら母乳→ミルクの順で授乳するのですが
母乳をあげ終わった後、飲んだばかりの母乳を
口の端から垂らしているのを見て
ミルクは割愛してベビーベッドに寝かせる事に。
そのままやーっと寝てくれました![]()
![]()
![]()
昨夜はまさに夫婦揃って満身創痍な夜でした![]()
もしや、これが噂の
魔の3週目というやつなのか

まだ日数的には3週目には少し早いですが
多少の前後はあるだろうし…。。
もうとにかく何をしても寝てくれないので
今朝も旦那さんは「身体がバキバキ」
「疲れが取れない」と嘆いています![]()
いつかは終わりが来るんだとは思うのですが
何をしても寝ない赤ちゃん…![]()
皆さんの体験談などを聞かせて頂けたら
励みになると思うので良かったらコメントお待ちしてます。
ぎんがむ
