ぎんがむさんち -8ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



ついに生後5ヶ月も終わります。

コギンちゃんももう生後6ヶ月になるのか〜

と思うと感慨深さもひとしおですおねがい

100%中の100%って戸愚呂じゃん笑



さて、恒例の生後5ヶ月の間の事を

振り返っていきたいと思います。




ふんわりウイング離乳食はじめました


生後5ヶ月になった日からスタートした離乳食も

何だかんだで1ヶ月が経とうとしています。

最初10倍粥5gとかだったのに

今や10倍粥は毎日30gはペロリてへぺろ


食べられる物の種類も増えてきました。

今日からココ上差しに更に トウモロコシ🌽が追加されました。


トウモロコシは和光堂のフリーズドライですが

それ以外は今のところ全て旦那さんが作って

フリージングまでやってくれているので

私は専ら食べさせる係です🥄ニコニコ<計画通りw笑い


ところで、卵はいつ頃スタートさせよう…うーんはてなマーク

とりあえず来週BCGを受けるので

その後 少し落ち着いてから考えます。

皆さんいつ頃 卵デビューしたか

もし良かったらお話聞かせてくださいヒヨコ



ふんわりウイング絶賛ベビーカー拒否中怒りピリピリ


4ヶ月頃はまだベビーカーにも普通に乗ってたのに

何故か5ヶ月になってからは毎回拒否られるように…。

外食中だけでもベビーカーに乗っててくれると

その間に食べられるので助かるのに

ちょっとでもベビーカーに置かれるのが嫌みたいで

寝てても起きますおねだり泣


なので最近はどこに行くにも抱っこ紐。

ベビーカーも念の為持って行くものの

買い物した時のカート🛒代わりになってます泣き笑い

外食中も抱っこ紐で食べるか

それが難しい時は旦那さんと交代抱っこで

1人ずつ食べるようにしています。



ふんわりウイング背中スイッチきみのはどこにあるんだろ〜音符


そりゃ背中だろってハナシなんですが笑笑い

先程のベビーカー拒否の話にも通ずるのですが、

自宅の中でもハイローに寝かされると

一気に不機嫌爆発大泣きピリピリ

ちゃれんじbabyのジムに寝かせてもダメ大泣き大泣き

勿論ベビーカーも絶対に嫌大泣き大泣き大泣き


ジムとかは機嫌が良い時は大丈夫なんですが

ハイローも以前に比べると嫌がる事が増えました。

腰がすわれば、ハイチェアとして

しっかり座ったポジションに出来るので

少しはマシになるのかしら…はてなマーク

ベビーカーも然り…。。


とにかく寝かされるのが嫌なので

基本ずっと膝上抱っこというか

膝上でお座りです。



ふんわりウイング人見知り疑惑不安


最近、外出先で顔を覗き込まれたり

話し掛けられると高確率で泣きますぐすん

「あら可愛いわね、何ヶ月はてなマーク」など

とってもとっても有り難いんですが、

私に話し掛けるだけに留めてくれる人も少なくて

ちょっと目が合ったら「ふえぇ…おねだり」と始まるので

申し訳ないなぁと思う事が多々多々…泣き笑い


生後6ヶ月になったら

久々に私の実家にも連れて行きたいなと思っているのですが

この感じだと、じぃじばぁばにもギャン泣きするのかなぁ真顔


今後、児童館デビューとかしても

最初は大変そうで若干気が重いです…笑泣き笑い



ふんわりウイング授乳事情って難しい


生後4ヶ月の頃は母乳のみ片乳7分ずつ

夜寝る前だけ母乳+ミルクでした。


5ヶ月になる少し前から遊び飲みが始まって

やたら乳首を引っ張るように吸われる事が増え、

あまりの痛さに私がギブアップする事も増え…悲しい

片乳5分ずつ、夜寝る前だけ母乳+ミルクに。


そして最近は夕方になるとまた痛い吸い方をされるので

夕方の1回はミルクのみにして

母乳お休みタイムを設けるようになりました。


うーん、母乳の出る量が減ったのかはてなマーク

大体3~4時間おきに授乳してますが

その3~4時間では作られる量が足りないのか…はてなマーク

1回ミルクにして母乳お休みすると

夜寝る前は飲んでくれるし

翌朝まで約10時間前後まとまって寝てくれる事が増えたので

朝には胸が結構張ってるのですが…。


とりあえず、のらりくらりと

母乳とミルクを使い分けて様子を見ています。

ちなみに、まだ比較的母乳メインなためか

産後の生理はまだきてません。

生理再開したら、不妊治療していた病院で

子宮内膜増殖症の検査等をまたしなきゃなので

まだ暫くは再開しなくても良いのですが…真顔



ふんわりウイング母と子のテレビタイム


平日の朝は毎日 伝説の乳幼児番組w

「シナぷしゅ」を見るようになりました。

コギンちゃんも結構TVに集中している気がするので

一緒に見ながら覚えた歌を歌ったりしてますルンルン


あと、「シナぷしゅ」の時間帯に流れる

ベルメゾンのCMソングが好きすぎて

これも一緒に歌ってます笑。


そして4月からEテレの番組改編で

18時から放送になった

「おかあさんといっしょ」も見始めました。

大体16~17時台にお風呂にする事が多いので

お風呂の後、大人の夜ご飯までの間は

おかいつ

みぃつけた

ピタゴラスイッチ(今日はこてつだった)

忍たま

と、コギンちゃんとEテレ三昧しています笑。

(その間に旦那さんが夜ご飯作ってくれてます。

焼きそばの日は私が作りますが笑)


特に今期の「忍たま」のOP映像が超可愛くて

毎日ニヨニヨしています(ただのアニヲタw)

しかし、忍たまの放送時間18:50てww

それもう夜ご飯と被ってるおうちもあるのではw


あと、「おかいつ」の体操の後のED曲

「きんらきらぽん」のイントロが

なんとなくディズニーのショーパレ風に聴こえて

あぁ…もう末期だなぁと感じております笑。



ふんわりウイングオムツ替えで大暴れ


頻繁に足を上げるようになって気が付けば

オムツ替えの時も仰け反ったり

足を真っ直ぐピーンビックリマークとさせたりとまぁ大暴れ。

オムツのテープをとめるのが本当に大変で

パンツタイプを幾つかお試ししてみまして

先日、とりあえずでムーニーマンのSサイズを

買って現行のテープタイプのムーニーと

交互に使う事にしました。


パンツタイプって枚数少ないのに値段高くて

しかもSサイズパンツってドラッグストアでは

殆ど売ってないのでアカホンで買いました泣き笑い

履かせるのは超ラクなんだけど高級品すぎて

次のサイズアップまでは出来るだけ

テープタイプで頑張りたいところです。。



ふんわりウイング鏡大好き


出掛ける前とかに抱っこ紐のまま姿見の前に行くと

鏡越しに私と目が合って笑ってくれる事が増えました。

自分が映ってる事は理解してるか分かりませんが。


そして最近は特にお風呂の時。

私の膝の上に対面になるように乗せていると

しきりに後ろに身体をひねって

一生懸命 鏡を見ようとします。


特にニッコリ笑うとかでもなく

ひたすら真顔で鏡に映る自分を見つめています。

お陰で頭や顔を洗うのが大変です驚き


どうやらパパとお風呂の時も

全力で鏡を見ようとするそうなので

本当に鏡大好きなんだなぁ…と笑。



ふんわりウイング寝返りはてなマーク何それおいしいのはてなマーク


生後3ヶ月の後半で初めて自力で寝返りをしたコギンちゃん。

しかし、4ヶ月の頃には寝返り練習の回数が減り始め

5ヶ月ではついに全く練習しなくなりました爆笑


大人が手を添えて回転させると

うつ伏せ状態で首を上げる事はするのですが

寝返り返りもせず。

疲れてくると不機嫌になるので

また大人の手で仰向けに戻して終了昇天


あの時のやる気はどこへやら…笑。

まぁまたその内やる気になるまで

気長に待とうと思います。


寝返り練習しないお陰ではてなマークずり這い等もまだないので

基本 寝転がっているだけなので

ある意味まだまだ平和ですしね指差し




こんな感じかなぁ…。

相変わらず児童館デビュー出来ないまま

5ヶ月も終わってしまいました泣き笑い

まぁぼちぼち、焦らずに行こうと思います。



最後にコギンちゃん5ヶ月の日々でお茶を濁します笑。




ディズニープリンセスパワー

メーイクアーップ乙女のトキメキ

(エプロン付ける時の掛け声w)


離乳食の時はこのスタイルで落ち着いてます。

100均のお食事エプロンなのでペラッペラだし

裏面の二重になってる部分に手や足を突っ込むので

あらぬ方向にいっちゃう事も多いですが笑い泣き




足 行方不明w


このGUベビーの服だけやたらこうなるww




ちょっと目を離した隙に大惨事w


ベビーベッドの上でオムツ替えをして

溜まったオムツゴミを大きなゴミ箱にまとめに行った隙に

戻ってきたらベッドの端に置いてあったオムツを

撒き散らし、1枚手に持ってました爆笑


この時はパンツタイプのオムツを色々試してたので

手に持ってるのがムーニーマン、

足元に散乱してるのがパンパース&グーンというカオス…笑。




まだ動き回れないとはいえ、仰向けのまま回転したり

前後(上下はてなマーク)に少しずつ動いてたりと

大人しく寝転がってる事が減ってきたので

手の届く所に物を置かないように気を付けないと

最後の写真みたいな大惨事になるのも

時間の問題なんだろうなぁと感じる今日この頃です。



生後6ヶ月では予防接種でBCGを受けるので

今までの予防接種の注射より少し緊張しますが

また少しずつ成長して出来る事が増えると良いなぁと思います。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



先日、家族3人でお花見さんぽをして来ました桜

桜の名所と言われている公園で

コロナ禍になる前は桜祭りも毎年やってたとか。



絶賛ベビーカー拒否中のコギンちゃんなので

前半は旦那さんが抱っこ紐、

後半は私が抱っこ紐と交代で散歩しました。

種類の違う桜が咲いていました桜



春休みという事もあり

家族連れが沢山いましたが

広い公園だったので密にならず

ゆっくり見てまわる事が出来ました。



来年も行けたら良いなぁと思います。

コギンちゃんも1人で歩けるようになってるかなぁにっこり










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日は久々に育児メインの話ではなく

旦那さんと私のコロナワクチン3回目接種についてです。



まず先月、旦那さん宛に接種券が届きました。

旦那さんは1,2回目は会社の職域接種で受けていて

3回目は自宅の近所で探す事に。



かかりつけの所は予約がいっぱいで

初めて行くクリニックで3/11の夕方に接種して来ました。

1,2回目はモデルナ、3回目はファイザーでした。



当日は特に体調の変化は無かったものの

翌日の昼頃から急に寒気がし始めて

あっという間に38度台の熱で寝込んでいました。

でも回復も早くて夕方には回復して

夜ご飯を作ったりしてくれました。



そして私にも先日接種券が届きまして

接種可能日(2回目から6ヶ月経つ日)から

なるべく時間を置かずに接種したかったので

旦那さんとは別のクリニックで

昨日(3/28)の夕方に接種して来ました。



私も1,2回目はモデルナ、3回目はファイザーでした。

昨日は接種から3時間後くらいから

徐々に腕が痛くなってきましたが熱はなく。。

今朝も腕の痛み以外は元気でした。



昼前くらいから微熱が出始めて

コギンちゃんの離乳食の後、

旦那さんがコギンちゃんを連れて買い物に行ってくれたので

帰宅するまで1時間くらい横になっていました。



2人が帰宅直後に熱を測ると38.4度びっくり

買って来てもらったお弁当を食べて解熱剤を飲んだら

コギンちゃんの授乳はミルクで済ませてもらい

機嫌も良さそうなので私はまた寝る事に。

この時、38.9度魂が抜ける

氷枕+冷えピタで寝ました。



コギンちゃんは眠そうなのになかなか寝なくて

最終的に旦那さんが抱っこ紐であやしていたら

寝てくれたらしいです。

夕方16時半頃には38.2度くらいになり

体調も少し回復してきたので

コギンちゃんのオムツ替えと授乳をして

ちょっと遅めのおやつにしました。



旦那さんが苺のシュークリームを買って来てくれてたので

それを食べてまた解熱剤を飲みました。

この時は38.0度だったけど

17時半頃には36.6度まで下がりましたにっこり



1日を通して食欲があったのがせめてもの救い爆笑

そして、旦那さんが育休中で本当に良かった…

あんな高熱の中、いつも通りに育児するのは

至難の業だと思いました。

皆さんも3回目接種をされる時は

可能なら誰か育児を手伝ってもらえる人がいると

安心かもしれません。



これを書いている今は

コギンちゃんの寝かしつけも終わって

大分 体調も回復してきています。

明日は普通に家事育児出来ると良いなぁ。



娘がグズったり泣いているのが聞こえると

寝ているのが申し訳なくなってしまって

ゆっくり休めないんですよね…爆笑

なので、1日で回復しつつあって良かったです。



3回目接種はモデルナでもファイザーでも

2回目までより接種する量も少ないらしいので

旦那さんも私も副反応は接種翌日だけで済んだのかもしれません。

腕の痛みも私はモデルナの時より軽い気がするし

回復も早いような気がしています。



TVでは既に4回目接種の話も出ていますが

一体あと何回打てば良いのやら…予防



長くなりましたが

これがどなたかの役に立てれば幸いです。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



去る3/25(金)の事なのですが

コギンちゃんを連れて新宿に行って来ました。



新宿…コロナ禍になってから1度も行けてなくて

実に2年振りはてなマークとかでした爆笑



元々、旦那さんが新宿方面に用事があって

お昼前にはその用事が終わるとの事だったので

昼頃に新宿で待ち合わせる事に。



朝、旦那さんが家を出る前に

コギンちゃんの離乳食を済ませて

ゆっくり出掛ける準備をしていたのですが…

1週間くらい前から、午前中にグズる事が増えてきて

案の定この日も旦那さんが出発してから

ちょくちょくグズられ、泣かれ…

ちょっとあやしては洗い物を片付けたり

またあやしては出掛ける準備をしたり。。



3/15頃から5回目のメンタルリープに入ったようで

まさにその頃から午前中のグズりが始まったような気がします。

メンタルリープの話はまた別の時に出来れば。



そんな感じでバッタバタしながらも

なんとか出発ビックリマーク



しかしまぁ…これまたコギンちゃん

生後4ヶ月頃からはてなマークベビーカー拒否というか

立派な背中スイッチをお持ちのようでして…ガーンガーン



首がすわってからは横に寝かされるのが嫌な事も増えたので

ベビーカーもフラットではなく少し角度を付けて

座れるように変えてみたのに

座らせてベルトを付けるとみるみる表情が曇り

玄関を出る前から泣き始めるのです大泣き



今まであまり使ってこなかったおしゃぶりを出動させて

ちょっとチュパチュパしてくれるものの

チュパチュパぐすん…うわーん大泣き

チュパチュパぐすん…うわーん大泣き

エンドレスルーーープリサイクル凝視



結局、最寄り駅のホームで抱っこ紐に乗り換えたら

電車に乗る頃には爆睡大あくび

ベビーカーには私のリュックが代わりに乗車ww



そんなこんなで途中乗り換えても

新宿までひたすら爆睡でした爆笑



2年振りの新宿は駅も何だか綺麗になってるし

何もかもが新鮮に感じて、純粋に楽しかったです乙女のトキメキ



旦那さんと合流してからまずは伊勢丹へ。



6Fのベビー・子供用品のフロアにある

latte chano-mamaというお店でランチをする事にスプーンフォーク

latte chano-mama(ラッテ チャノママ)


カボチャのスープハロウィン


ミートボールのきのこクリームソース


このお店、小上がりになっている席もあるし

私達が案内されたソファのボックス席も

ソファの座面が少し大きめはてなマークな感じで

コギンちゃんを寝かせても大丈夫でした立ち上がる



何より、どの席も全部 赤ちゃん連ればかりびっくり

なので店内の色んな所から元気な泣き声が聞こえて

グズっても安心でした笑。


今回は頼まなかったけど

離乳食メニューも月齢別にあったり

子供とシェア出来るメニューもあったりと

赤ちゃん・お子さま連れには嬉しいお店でしたニコニコ



店内で持ち込みの離乳食を食べさせたり

授乳もOKとの事だったので

大人が食べ終わってからコギンちゃんにも

その場でミルクを飲ませる事が出来ましたミルク



ベビーカーを近くに置いておける席もありましたが

今回はレジ前のベビーカー置き場に置かせてもらいました。

ママ友同士のグループやファミリーもいて

平日ながら賑わっていました。



食後はすぐ近くのベビー休憩室で

オムツ替えをしてフロア内をブラブラしてから

伊勢丹を出ました。



続いて向かったのは、H&M。



キッズ商品20%OFFとの事で

アプリをDLして新規会員登録をしまして

ディズニー柄のベビー服を買いました飛び出すハート



あと新規登録の人限定で歯ブラシを貰えるそうで

0~2歳向けのコチラを頂きました下差し


持ち手の濃いピンクの部分は凸凹していて

歯固めになっているそうです。

多分、なくなり次第終了っぽいです。



その後は、このコロナ禍で1度も行けてなかったIKEA乙女のトキメキ

旦那さんがキッチングッズを見たいとの事で

地下フロアだけ見て回りました。



IKEAの後は、ついに私がどうしても行きたかった

ディズニーストアへラブラブラブ



昨年の12/5(ウォルトの誕生日)に

東口にオープンした店舗です。



今年の1月頃までは来店予約が必要でしたが

2月頃からは予約無しでも入れるようになりました。

ココの店舗限定商品や、海外パークのグッズもあり

ずーっと気になっていたんですよだれ



キャストさんのコスチュームも

ジェンダーレスなデザインが話題になっていて

パンツスタイルの女性もいれば

パンツの上からスカートを合わせている男性もいて

とっても可愛らしかったですニコニコ



店内は2F~B1Fまで。

基本的には階段のみのようでしたが

キャストさんに声を掛ければ

ビル内のエレベーターに案内してくれて

行き先の階でもキャストさんが店内まで案内してくれました。



各階エレベーターホールから店内に入るには

キャストさんが居ないと入れないようになっていて

エレベーターを利用する時は必ず声を掛けないと

いけないそうです。

キャストさん同士インカムで連絡を取り合って

エレベーター利用のゲストをスムーズに案内してくれますキラキラ



ディズニーランド・パリの30周年グッズなど

目を引くグッズが色々あったのですが

店内を見て回るだけで満足してしまい

結局何も買いませんでした爆笑


コギンちゃん初めてのミキグリ()



写真だけ撮って帰りました笑。

早くパークで本物のミッキーにご挨拶したいです。



今までコギンちゃんを連れての外出は

地元の駅前かちょっと離れた皮膚科くらいだったので

電車に乗る前もちょっと色々ありまして

本当に大変でしたアセアセ



でも久々の新宿は本当に楽しかったですキラキラ

蔓延防止が解除になったので行きましたが

まだまだ都内の感染者数は多いので

頻繁には行けないですけどね…泣き笑い



今後は今回のように子連れでも入れる飲食店を

探しながら少しずつお出掛けも出来たらなぁと

思っています。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



去る3/10(木)に5回目の予防接種をして来ました。

今回は四種混合(3回目)のみ予防接種



コギンちゃんは今回もギャン泣きでしたが

診察室を出る前には泣き止みました拍手ぐすん



本当はBCGも同時に接種したかったのですが

ココの先生(Aクリニック)は

BCGの同時接種反対派はてなマークらしく…

1ヶ月以上空ければ接種出来ると言われました。



ちなみに、

2回目までの接種は別のBクリニックで受けてたので

試しにそちらに電話してみたら

そこでは四種混合とBCGの同時接種は可能との事知らんぷり

ただ、今BCGのワクチン在庫が無いそうで

取り寄せに時間が掛かり4月になるとの事悲しい

それじゃ別々でも予約無しで接種に行ける方が良いや

という事でAクリニックで受けた次第です。



しかも、Bクリニックでは同時接種可能だし

仮に別々で接種する場合でも

四種混合の翌日にBCGを接種しても良い

という説明だったのに

Aクリニックでは1ヶ月以上空けないとダメと言われました。



同じワクチンなのに先生によって

こんなに言う事が違うもんなんですかね…昇天



あ、ちなみに保健センターと区役所にも

電話で聞いてみたら

やっぱり同時接種は可能という回答でした。



ただやはり、同時接種はしない方針の先生もいるそうで

最終的には保護者の考え方に委ねられるとの事でした。



まぁそりゃ最終判断は親かもしれないけど

予防接種の事なんてド素人で全然分からないんだから

親の都合とかでスケジュール的に

どうしても同時接種出来ない場合以外は

同時接種可能な物はどこでも同じように接種出来るよう

医師との取り決めみたいな物でも結んでおいてほしいなぁ。



BCGだけ別のクリニックで1ヶ月以内に接種したら

なんかAクリニックで今後予防接種受けるの

ちょっと気が引けるというか…

何か言われたら嫌じゃないですか。

本当はコロナ禍で何度も病院行くの嫌だから

同時接種出来るものはまとめて受けたかったけど。。






猫しっぽ猫からだ猫あたま






コギンちゃんの離乳食が始まって1週間が経ちました。



初日こそ不思議そうな顔をしながらも

とりあえず10倍粥5g(小さじ1)を完食したコギンちゃん。

しかし10gに増やした4~6日目はなかなか食が進まず…煽り



でもこれ、どうやら原因がありそうでして。

離乳食→授乳の順であげるつもりで予定を組んでいても

離乳食の準備が終わる頃には空腹に気付くようで

ご機嫌ナナメになっちゃうんですよ…泣き笑い



で、そんなご機嫌ナナメの時に

離乳食をあげようとしても当然もっと機嫌が悪くなるので

結局 先に授乳→離乳食という訳分からん順番になり

今度はお腹も満たされてあまり食べてくれないという…爆笑



機嫌悪い時に無理矢理食べさせたら

離乳食=嫌な事

になっちゃうともっと困るので

4~6日目は授乳後に食べさせてました。

それでも7gくらいはてなマークは食べてくれたような…

ヨダレと共に出てきてたような…ですが笑よだれ



そして、7日目も授乳→離乳食の順でしたが

今までで1番しっかりほぼ10g食べてくれました笑い泣き

授乳後は比較的機嫌も良くて助かりました泣き笑い



もしかすると

空腹+お粥あまり好きじゃない疑惑

でしたが、スプーンへの食いつきも比較的良かったので

2週目からは野菜をスタートさせてみる事に。



野菜はにんじんかカボチャかほうれん草か…

その辺りからかなと考えていましたが

大人の味覚で1番甘いカボチャから始める事にハロウィン



2週1~2日目は

10倍粥10g+カボチャ5g



初カボチャはこれまた最初こそ不思議そうな顔でしたが

2口目以降も順調に進み、

お粥で少しペースダウンする感じだったので

後半はお粥にカボチャを混ぜたら

あっという間に食べ終わりました笑。



やっぱり甘い物好きだよねーゲラゲラ笑い



2日目の今日に関しては

先週が嘘のようにバクバク食べてくれて

あっという間に完食しました拍手



明日は

10倍粥15g+カボチャ10g

にしてみたいと思います。



あと、先週は膝に抱っこで食べさせていたんですが

基本、抱っこしてると顔が見えないので

旦那さんが抱っこ、私が食べさせる

私が抱っこ、旦那さんが食べさせる

と毎日交互にやるのも大変で…驚き



アカホンに買い物に行って、

以前から気になっていた

バンボに試しに座らせてみたら

サイズ感も丁度良さそうキラキラ

しかも創業感謝祭で安くなっているビックリマーク目がハート

という事で、買ってしまいましたよだれ飛び出すハート





実際に家でバンボに座らせてみたら

結構ご機嫌のご様子ニコニコニコニコ

ヨダレがごいすーよだれよだれよだれ



離乳食もあげやすくなったし、

膝の上より安定して座れるので

本人も食べやすそうな気もします。

なるべく良い姿勢で食べた方が良いですしね。



今回、別売りのテーブルは買ってませんが

まだスプーン持ったりして自分では食べられないので

まぁ良いかな〜と。

もっとしっかり座れるようになったら

ハイローに座らせるかもですし。

ハイローにはテーブル付いてるし。



そんなこんなで、長くなりましたが

四種混合の3回目接種後も特に体調も問題無く

離乳食も試行錯誤しながらも楽しく進めています。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日でコギンちゃんも生後5ヶ月になりましたニコニコ


出産直後は5ヶ月なんて先の先で

全然想像もつかなかったけれど

過ぎてみるとあっという間でした。



また、丁度1年前の今日は

不妊治療をしていた病院を卒業した日でした。



まさか1年後に離乳食をスタートするなんて

夢にも思いませんでした。






ということで、コギンちゃんも

ついに今日から離乳食スタートしましたビックリマークよだれ



まずは10倍粥から…ということで。

ダイソーでやっと見つけたコチラを使いました。

おかゆカップ 110円キラキラ



最初なのでスタンダードに

大人のご飯と共に炊飯器で作ってみました。

カップの内側と付属のスプーンが凸凹しているので

すり潰してから小さじ1杯(5g)を小皿によそいました。



ハイローに座らせようかとも思いましたが

まだ量も少ないので私の膝の上に座らせて

いざ、あーんよだれ



ちょっと粒が残っている所以外は

嫌な顔もせず口をモグモグさせながら

不思議そうな顔で完食してくれました泣き笑い拍手



しかしまぁ、スプーンを口から離すと

すぐに手や指をしゃぶってしまうので

口の周りも手も指もヨダレとおかゆまみれよだれ笑。

ちょっと拭こうとするのが2~3回続いたら

ご機嫌ナナメになって一瞬泣かれてしまいました笑。



まだまだ絶賛おてて&指しゃぶり期なので

今後の離乳食も攻防戦になりそうですが

食事は楽しいものと覚えてもらう事を1番に

多少 顔や手などが汚れても良しとして

進めていきたいところです。



10倍粥5gを完食した後は

いつも通り授乳をしました。



その後も特に体調の変化も無く

いつも通りお昼寝したり遊んだりしてたので

まずは良いスタートがきれたのかなとホッとしています照れ





そうそう、昨日の記事に書き忘れたのですが

生後4ヶ月の間にスプーンの練習として

白湯を時々飲ませていました。



産後すぐの頃はおしゃぶりを咥えさせても

すぐに舌で押し出してしまっていたのですが

スプーン練習をはじめてみたら

押し出される事もなく、自ら口を開けてくれるように。



そして、1週間くらい前に

麦茶もあげてみたのですが

箱に書いてある分量だと濃かったのか

あからさまに嫌な顔をされてしまいました悲しいガーン



それ以来、麦茶は試してませんが

もっと薄くしたら飲んでくれるかしら…はてなマーク

ちょっと香ばしくて、大人には問題無くても

赤ちゃんには苦く感じたのかもしれません。



大人もまだまだ慣れない離乳食なので

とにかく楽しむ事を意識して進めていきたいです。






恒例の月齢フォトも撮りましたカメラハッ


毎度、生後1ヶ月の時から同じ服を着せていますが

いつまで同じ服で撮ろうか悩みどころですねー

生後半年までか…頑張って11ヶ月くらいまで

なんとか着られるのか笑。。



それにしても、いつも隣に置いてる

ジェラトーニのぬいぐるみも

だんだん小さく見えるようになってきました。



生後5ヶ月は健診も無いので

正確な身長体重は分かりませんが

それでも少しずつ大きくなってくれてると思うので

次回の健診も楽しみです。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



早いものでもう生後4ヶ月も終わります。

そんな今日で生後150日だそうで

今年の初め頃に生後100日って言ってたのに

一瞬で50日経ってしまった感ですほんわか



というわけで

またまた恒例の生後4ヶ月の間の振り返りです。






ふんわりウイングちゃれんじbaby入会


ずっと迷ってたちゃれんじbabyに入会しました。

生後4ヶ月になる月の12日までに申し込むと

特典が色々付くようだったので。


そして、せっかくならば…と

既にちゃれんじbaby会員のぽたちゃんに

会員番号を教えてもらって

お友達紹介というカタチで入会申し込みをしました乙女のトキメキ

紹介した人もされた人もそれぞれ

選べるプレゼントが貰えるという事で指差し


申し込みから数日で3~5ヶ月児向けの

オモチャや絵本、親向けの冊子等が届きました。

コギンちゃんも毎日おもちゃに手を伸ばして

遊んでいます。鳥のおもちゃがお気に入りっぽいセキセイインコ黄



ふんわりウイング寝返り練習はお休み中はてなマーク


そういえば最近はあまり自ら寝返り練習をしてません。

たまにうつ伏せにしてあげるとしっかり頭を上げるものの

自分からゴロンと寝返る気はなさそう泣き笑い

まぁ、これからに期待してコギンちゃんのペースで

チャレンジしてくれれば良いですね。



ふんわりウイング足掴みブーム


ついに自分の足を発見したようで笑、

特に右手で右足を掴んでいる事が増えました。

授乳後に暫く膝の上に寝転がらせておくと

両手で両足を掴んでいる事もあります。



ふんわりウイングおててバンバンおいでブーム


4ヶ月後半くらいから手をバンバンおいで

叩きつけるような仕草をするようになりました。

自分のお腹を叩いてる時もあれば

授乳中や遊んでる時に私や旦那さんに

バンバンおいでと当たる事も。



ふんわりウイングまるで布袋寅泰はてなマーク左足上げ下げブーム笑


これも4ヶ月後半くらいから

寝転がらせていると左足だけ膝を曲げ伸ばしして

まるで布袋さんのように上げ下げしています。

ギター持たせたらまさに布袋寅泰ルンルン笑。

なので、この動きをしていると布袋と呼んでいます笑。



ふんわりウイング舌ベロ出しブーム


これまた4ヶ月後半くらいから

特に機嫌の良い午前中を中心に(基本的には1日いつでも)

ニッコリ笑顔で舌を出す事が増えました。

真っ直ぐだったり口の端から出してたり。

お陰で付いたあだ名が

ベロリンガ(ポケモン)ペコちゃん(不二家)ですてへぺろ



ふんわりウイング猫姉妹との距離が少し縮まるオッドアイ猫黒猫にっこり


姉猫さんは結構近くに来てくれる事があるので

コギンちゃんのお昼寝中に隣で寝てる事も増えました。

妹猫さんはビビリな性格なので

未だに近付き過ぎると逃げちゃいますが、

それでも日々少しずつ距離を縮めているようで

最近、コギンちゃんに触られても少しなら

逃げずに居てくれるようになりました。


まだ優しく撫でる動作が出来ないコギンちゃん。

手に触れた猫の毛を握ってしまうので

そうなるとすぐ逃げられてしまいます爆笑

微笑ましいですが

親としては猫の毛をニギニギした手を

そのまましゃぶってしまわないように

猫と触れ合った直後だけはすぐに手を拭くようにしています。


元々ヨダレまみれの手で触ってたりするので

すーぐ猫の毛が付いちゃうんですよね…泣き笑い


指や拳しゃぶり自体は好きにさせています。



ふんわりウイング噂の泣き止み曲♪こうかはばつぐんだビックリマーク


グズったら基本的には

ミッキーマウスマーチを歌えば泣き止むのですが

歌い終わるとまたグズり出す事も多く

それが続くと私が歌い疲れ出しまうので

ついにあの曲を試してみました。


反町隆史の「POISON」


気持ち音量大きめで流すと

ギャン泣きしててもスンッ( ˙꒳​˙ )と大人しくなりましたびっくり

ただ、1曲を普通に流してても途中でまたグズり出すので

YouTubeで探し回った結果…


イントロ部分のみ30分繰り返しルンルン

というのを発見ビックリマークびっくり


試しに流してみると泣き止み、そして

イントロ部分の演奏がフェードアウトしたら

少しグズりそうになったところで

またイントロ部分が流れ出し大人しくなるビックリマークうさぎ


こうかはばつぐんだビックリマークひらめき


夕方の黄昏泣き等でちょくちょくお世話になってます照れ

ちなみに、この赤ちゃんが泣き止む現象

反町隆史のYouTubeチャンネルでも検証してて

ご本人も驚いてました笑い泣き

個人差はあると思いますが

あやし疲れた時にお試しあれ飛び出すハート



ふんわりウイングママの姿が見えないと泣くはてなマーク疑惑


目が見えるようになってきたのもあり

色んな所をキョロキョロするようになりまして。

ちょっとそばを離れると「うぅ…ぐすん」と

グズられるようになってきました泣き笑い

パパが隣にいるじゃないかービックリマークと言っても

ダメみたいで…魂


嬉しいけれどもパパとも仲良くしておくれ。



ふんわりウイング夜まとめて寝るようになってきたオーナメント


4ヶ月になったばかりの頃は

夜の就寝時間が大体22時〜23時だったのですが

意識して少しずつ早寝チャレンジを進め、

最近やっと21時前後には就寝するようになりました。


夜中に起きる事も減ってきて

朝は7時には起こすようにしています。

週に1回くらい4~6時のどこかで起きる事もありますが

夜寝たら朝までグッスリ9~10時間くらい

ぶっ続けで寝てくれる日が増えました大あくび


私の胸もコギンちゃんの10時間睡眠までは

ギリギリなんとか持つようになったので

夜中の授乳はせずに朝まで寝てくれれば

私も7~8時間とかガッツリ寝られるようになりました泣き笑い飛び出すハート


それでもたまーに夜中(明け方)4時とか5時に

起きちゃう事もあるので

そういう場合に備えて21時前後に寝かし付けた後

私も22~23時には布団に入るようにしています。

お陰で妊娠前や妊娠中よりも今の方が

早寝出来ているという…笑。


21時以降のTV番組はあまり見られないけれど

ドラマとかは放送後1週間は見逃し配信もあるので

コギンちゃんのお昼寝中とかに消化しています。



ちなみに今更ですが、今期(1月〜)のドラマは

「おいハンサム!!」と「となりのチカラ」を見てます。

おいハンサム!!はもう終わっちゃったけど

吉田鋼太郎さんが良い味出してました目がハート

あと奥さん役のMEGUMIさんも良かった♪


となりのチカラは松潤主演なので笑。

(嵐ではダントツ松潤推しなぎんがむです)

なんか松潤らしくない役柄で賛否あるみたいですが

私は好きですね。

当時、花男の俺様な松潤は苦手でしたタラー

今はそんな事ないけど、そもそも俺様な人が苦手なのかも。



…と話が逸れましたが


コギンちゃんも朝と夜の区別が付いてきてくれて

良かったなぁと思う今日この頃ニコニコ

夜更かしがちなパパも寝かしつけの為に

リビングを薄暗くしたり協力的で助かってます。



何だかんだで生後4ヶ月もあっという間でした。

そろそろ児童館とかで遊ばせたりもしたいのですが

暖かくなってきたので、児童館の開館状況も調べつつ

もう少し外に出る機会を増やせたら良いなぁと思います。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



何やら明日からアマプラで

映画ドラえもん全40作品

一挙見放題配信スタートと聞きましてビックリマークびっくり

のぶ代ドラの頃の作品も配信されるそうで

とーーーっても楽しみな私ですよだれ



どれもとっても思い入れのある作品ばかりですが

中でも私が大好きなのが

「映画ドラえもん

のび太の太陽王伝説」ですビックリマーク



これはですね…

のび太とそっくりな顔の王子様が出てくるんですが

その王子様の声が…私の大好きな

緒方恵美さんなのですよだれよだれよだれ飛び出すハート



ぜひ、ご覧下さいビックリマーク






桜 雛人形 桜



さて、本題に入りましょう。



今日はひな祭りでしたね〜雛人形

コギンちゃんの初節句桜という事で

お雛様は1月下旬には購入していました。




本当はお店に実際に見に行きたかったけれど

コロナが増えてきていた為それも出来ず…悲しい

ネットで探して購入しました。

お金は私の両親が出してくれました。

ありがとうじーじ、ばーばニコニコ



そんなお雛様を立春過ぎから飾っていましたが

3月3日の内に片付けた方が良いらしいので

今日は朝からコギンちゃんに袴ロンパースを着せて

お雛様と一緒に写真を撮りましたカメラ



お食初め以来の袴ロンパースでしたが

まだブカブカではあるものの

あの時より少しはサマになった…かなはてなマークウシシ



撮影後はまた普段のロンパースに着替えさせて

ランチを食べに行きましたニコニコ

2日前が旦那さんの誕生日だったので

そのお祝いも兼ねて飛び出すハート





ボリューム満点でとっても美味しかったですニコニコ

追加でフルーツ大福も注文しちゃいましたニコニコ



帰宅後、お雛様を片付けて

コギンちゃんの初節句は無事に終了しました。



これからもすくすく育っておくれうさぎのぬいぐるみ



来週火曜日に生後5ヶ月になるコギンちゃん。

その日から離乳食スタート予定なので

超バタバタしそうですが、また離乳食の様子も

書きたいなぁと思います。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



そういえば、1年前の今日はコギンちゃんの

心拍確認日でした💗


あの小さなピコピコ心臓を見られた時は

本当に嬉しかったしホッとしました泣き笑い



あれから1年。



今日はコギンちゃんの4回目の予防接種でした。



本当は前回の予防接種の時に

まとめて接種予定だったロタの3回目。

ロタテックは取り寄せになるとの事で

前回から2週間後の今日やっと接種して来ました。



予防接種と言ってもロタは注射ではなく

シロップみたいな飲むワクチンなので

ギャン泣きせずに済みましたほんわか



先生や看護師さんからも

「上手だね〜」と褒められていたコギンちゃん。

ちょっとむせかけて一瞬グズったけれど

あっという間に終わりましたにっこり



次回は来月、四種混合の3回目との事で

いつ頃接種すれば良いかも先生が具体的に

何日以降と教えてくれましたニコニコ



1~2回目の予防接種をした別のクリニックでは

今後のスケジュールについては何も言われなかったので

自分でスケジュールを立てられる人は良くても

やはり第1子で右も左も分からない人には

次回以降のスケジュールを教えてもらえる方が

有り難いなぁと思いました。






さて、いよいよあと2週間で生後5ヶ月。



前回の記事で離乳食の準備を始めたと書きましたが

献立やフリージングについては購入した本で

随時調べつつやっていく感じかなぁと思っていますが

やはり全体的なスケジュール確認や

食べた食材とまだ食べてない食材などの管理は

本だけだと分かりにくい気がして

サイトやアプリを色々と調べてみました。



離乳食1ヶ月目の進め方スケジュール│量や食材の早見表


こちらは週ごとの食べる食材や量も

分かりやすくイラストで描いてあり

そのスケジュール表もDL出来るので

このスケジュールを参考にしながら

進めていくのも良いかもしれないなぁ照れ

と思い、ブックマークしました。




ステップ離乳食-iPhone

ステップ離乳食-Android


こちらはカラダノートの離乳食アプリ。

カラダノートシリーズはワクチンノートを利用中ですが

このステップ離乳食もワクチンノートと同じく

家族と共有出来るので、旦那さんにもDLしてもらいました。



しかしまぁ不安しかないwww泣き笑い

あと2週間で離乳食作り始められるのだろうか…



最初の週は10倍粥だけだとしても

そもそも昔からお粥あまり好きじゃなくて

作った事なんてないし(パウチのやつなら少し食べられる笑)。



ブレンダーは以前、旦那さんが欲しがって購入してたから

離乳食関係無く持ってるから良かったけれども

どれくらい作れば良いやら…

フリージングするにも量は計らなきゃだよねはてなマーク



あーーーーーめんどくせえーーーーーオエー



作り置きおかずとかも作るの面倒臭くて

全然やってないのに。私に出来るかしら。。



旦那さんはそういうの好きで

作り置きおかずも毎週 何かしら作ってくれてるんですわ。

今週は、こんにゃくとごぼうの煮物と

マッシュポテト寄りのポテサラ的な物。

先週はタマゴサラダ。

他にもひじきの煮物とか切り干し大根の煮物とか

ジャーマンポテトとか。



その感じで離乳食も作ってくれないかなー笑。

大好きなフリージングも出来るしさー笑。

(我が家の冷凍庫には旦那さんがフリージングしてくれた

カット野菜やらカット油揚げやらキノコやら…が

ジップ袋に小分けにされております。

私はそういうの、途中で面倒になるタチでして…笑)



いやーほんと、食べさせる係がやりたい笑。



そんな弱音を吐いておりますが

サイトやアプリは私が率先して調べてるので

ちゃんとやる気はあるんですよ。やる気は。



そんなスーパー猫の日でしたオッドアイ猫黒猫


姉猫アムちゃんとお昼寝



妹猫ビビちゃんと見つめ合い











ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



前回のブログ、書き始めた日時で投稿したので

おそらく皆さんのフォローフィードにも

出てきてないと思うのですが…笑い

ちょっと質問等も書かせて頂いてるので

もし良かったら読んで頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします看板持ち看板持ち



さて。

今は昼間は母乳のみ、夜寝る前だけ母乳+ミルク

という感じのコギンちゃんなのですが、

何だかんだでもう生後4ヶ月。



旦那さんの育休が予定通りなら

6ヶ月の頃(4月半ば頃)までなので

育休中に少しでも一緒に離乳食をあげたいと思い

来月、生後5ヶ月になったら

ぼちぼち離乳食を始めようと話していまして。



先日、まだ4ヶ月になる前でしたが

手始めに離乳食の本を購入しました。



上3冊は色んな方のブログでもよく見掛けていたので

結構前から買おうと思ってたんですが

4冊目のは勉強の為に購入しました。



そしたら、食物アレルギーって1度発症しても

暫く経ってから再挑戦すると

少しずつ食べられるようになる物もあるんですね。



そういう事って実は知らなかったし

アレルギーが出やすい食品も

卵とか有名な物以外はあまり知らなかったので

漠然とした不安や心配がありましたが

正しく怖がるという事が出来そうですニコニコ



そして、4ヶ月になる少し前に

バースデイで離乳食用のスプーンを買いました。



どれが良いか全然分からないので

ケース付きという所だけでとりあえず選びました。



ダイソーでも離乳食用のスプーン&フォークを

一応買ったのでまぁ使い分けというか

使いやすい物を見極めていきたいと思います。

フォークの使い勝手が気になって。

うどんとかまだまだ先だけど。


あと、左右どちらにも曲がるスプーンも気になったので

それはまた今度買ってみるかもです。



それから、アカホンでフリーズドライの離乳食を

幾つか買ってみました。

今、期間限定で6個買うと15%OFFらしくひらめき飛び出すハート

とりあえず5ヶ月〜の物を

気になった物だけ片っ端からカゴに投入しました笑。


バースデイで買った物も混ざってるけどw



離乳食、分からない事だらけなので

なるべくラクをする方向で無理せず気負わず

コギンちゃんも私も旦那さんも

「食べるって楽しいよだれ飛び出すハート

と思えるように進めていけたら良いなぁと思います。




これもダイソーで見つけたニコニコ

ディズニープリンセスのお食事エプロン乙女のトキメキ



すぐ使えるか分からんけどもよだれ










ぎんがむ