【BT28】心拍確認日 | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。


当日中に更新出来なかったのですが
日付は当時のままで更新しています。


※陽性判定後の内容となります。
心拍確認後、今の病院を卒業するまでは
コチラのカテゴリで更新させて頂きますお願い


さて、今日は2/22。
私の大好きな猫の日ですオッドアイ猫黒猫
そんな今日は、ついに、、、


運命の心拍確認の日ですドキドキあせる


とはいえ、予約は午後だったので
午前中は有休を取った旦那さんは免許の更新に行き
お昼前に乗り換え駅で待ち合わせる事に。


免許更新が思ったより早く終わったそうで
私も慌ただしく家を出発しました。


駅で合流してそのまま病院へ。


案の定めちゃくちゃ早く到着してしまったので
院内のカフェでお茶をして、途中でフードも追加注文。
久し振りにパスタ🍝を1人前食べ切ったのですが
頑張って食べてしまったのか、その後は暫く頭痛と
気持ち悪さに襲われて病院のロビーの椅子で休む事に。


今まで普通に食べてた量が食べられなかったり
食べられてもその後で体調崩したり…
なんだか踏んだり蹴ったりですが。。
これも悪阻なのか…っおーっ!ビックリマーク
美味しく満足に食事がしたーいビックリマークビックリマークビックリマーク


そんな事を思いつつ、体調も少し落ち着いたところで
予約時間の30分前になったので、受付を済ませて
産婦人科フロアへ向かいました。


産婦人科受付に声を掛け
先週受け取った特定不妊治療助成金の申請書類の
未記入部分について先生に再確認をお願いしました。


なんか、先生に書いてもらう書類の一部に
未記入の箇所があって、これ書いてないと多分
申請通らないやつ…と思ったので事前に電話はしてありました。


先生も忙しくて忘れちゃったのかもしれませんねほっこり


そんなこんなで、受付の方に書類を渡すと
他のスタッフの方が確認してくれたみたいで
ちゃんと記入された書類を渡されました。


主治医の先生は今日も手術中らしく、
予約時間までには終わると思うと聞いていましたが
長引いてたのか…結局 予約から1時間後に呼ばれましたあせる


しかし、呼ばれたのが先週の培養室に繋がってる部屋ではなく
普通の診察室だったので、念の為 入室時に
「主人も来てるんですが一緒に入れますかはてなマーク
と確認したところ
「あぁ、いいよ〜ニコニコと二つ返事でOKをもらい
無事に夫婦で診察室に入る事が出来ました照れ


診察室に入ると早速 内診台へ案内されました。


準備をして内診台に座るとすぐに内診スタート。


祈りながらモニターを見つめていると
先週より大きくなった胎嚢と
その中に白い塊が2つ見えましたハート


「これが赤ちゃんだね〜心拍も見えるね〜」

「えっ、見えますか!?キョロキョロ

「うん、(画面を拡大して)これだよ。光ってるでしょ〜」

「わぁ、本当だお願いピコピコしてますね」


ここで、先生が旦那さんにも話し掛けて
内診台のすぐ横で一緒にモニターを見る事にびっくり


「ぎんがむさんが嫌でなければ、ご主人も
奥さんの頭の方からモニター覗き込んで見て」

「あ、大丈夫です〜。(おいでおいでおいでする)」


遠慮がちにカーテンの中に入ってきた旦那さんが
私の真横からモニターを覗き込みます。
先生もモニターの位置を少し動かしてくれて
改めて「これだよ」と見せてくれました。

「ほら、このピコピコしてるのが心臓だって」

旦「おぉビックリマークほんとだーキョロキョロ

「その右の白いのは黄身みたいなやつね。
心拍確認出来たから、これでほぼ大丈夫だと思うけど
次回もう1度診させてもらおうかな」


という事で、
無事に心拍確認できましたラブ


今日はエコー写真を3枚も頂き
帰宅してから見返すと


1枚目 子宮全体を写したもの
2枚目 拡大して胎嚢サイズを測ったもの
3枚目 更に拡大して胎芽サイズを測ったもの


となっていました。


胎嚢 23.9mm 6w4d
胎芽 6.2mm


となっていて、大きさもほぼ週数通りでした。
(今日は6w5dに当たります)


次回は2週間後…という話も出たのですが


「10週くらいまでこっちで診ようかはてなマーク


と言う先生からの提案があり、悩み始めました。


「もう大丈夫だと思うけど、稀に10週前後で
あれはてなマークってなる事も無くは無いからねぇ…。
僕は大丈夫だろうと思ってるんだけどね」


恐らく、次回2週間後の8w5dで卒業でも良いけど
10週間後で大丈夫なのを確認してから卒業の方が
転院後に何か起こるより良いだろうという
先生の配慮なんですよね。。


アメブロをやっていると、確かに10週前後で
残念ながら…という方のブログも見かけます。


私も頭では分かっていましたが
いざ自分の事として考えると、とても悩みました。


うーん…と悩んでいると、先生がもう1つ提案してくれました。


「それか、3週間後に診させてもらって
それで大丈夫だったら卒業にしようかはてなマーク


3週間後というと、9w5d。
9週の壁を超えて10週目前というところです。
旦那さんの方を見ると頷いていたので
次回の予約は3週間後にしてもらいました。


あと1回で卒業か…残留か、決まります。


嬉しいような、少し寂しいような…笑い泣き


でもやっとここまで来られました。
3週間…物凄く長いけど、悪阻と上手く付き合いながら
無事にその日を迎えられるよう頑張りたいと思いますグー



会計待ちの間、旦那さんに


「さっき先生がエコーで黄身みたいなやつって言ってたのは
卵黄囊っていう栄養袋みたいな物だよ。
胎盤が出来上がるまで赤ちゃんは卵黄囊から栄養を貰うんだって」


と補足説明しておきました。
先生の説明アバウトだったので笑。



ちなみに、このブログですが…
冒頭にも書かせて頂いてるように
今の病院を卒業するまではベビ待ちカテゴリのまま
続けさせて頂きたいと思っています。


もしかしたら、また不妊治療に逆戻り…という事も
まだゼロでは無いという不安もあるので付けまつげ汗


ただ、やはり内容としては悪阻を始めとした
体調の事が多くなるかと思います。


不妊治療を頑張っている皆さんの中には
そういった内容は見たくない、しんどい…
と感じる方もいるかと思います。
なので、フォローを外して頂いても構いません。


改めて、ここまでお付き合い頂き
本当に感謝していますショボーン


そして、引き続き見守ってやんよウインクという方は
これからもどうぞよろしくお願いします流れ星
私も引き続き、頑張る皆さんを応援させて頂きます筋肉




長くなりましたが、また1つ心拍確認という壁を
なんとか越える事が出来ました。


この先、私の体調がどうなっていくのか…
コギンちゃんは無事に育ってくれるのか…
まだまだ不安はありますが、体調優先でのんびり
前向きに楽しく過ごしていきたいと思います。







ぎんがむ