ぎんがむさんち -7ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



去る5/5に行ったTDSの事をやっと書ける…ビックリマーク

(と書きつつも下書き保存しながらですが…)

上差しコチラの続きです。



今回のTDSデビューの為に準備した物が色々とあるので

それも記録として残しつつ書いていきたいと思います。




まずは、ヒップシート星



抱っこ紐だと視界が限られるし

(前向き抱っこなら多少は良いかもですが…)

ベビーカーはイヤイヤで乗ってくれないしで

パークの中ではヒップシートを使った方が

コギンちゃんも景色を楽しめるし

私達も抱っこ紐より抱っこの交代がラクそう指差し



そんな感じで色々調べていたら

比較的安価ながらもレビューも良いコチラの

ヒップシートを発見しました飛び出すハート



肩ベルトを着ければ重さが腰だけでなく

肩にも分散されるので(それでいて着脱が簡単)

すぐ「腰が爆発する〜泣き笑い」って言う私には良さそう。



更に、子供の胴体にも安全ベルトがあるので

転落の心配も少なそう飛び出すハート



という事で、4月中旬に届き

GWまでに何度か装着して散歩に行ったりして

使い心地も良かったのでパーク内での移動は

このヒップシートをメインで使う事にしましたキラキラ



商品説明やレビューにもあるけど

オムツ10枚+おしり拭きが入れられたので

オムツポーチ代わりにもなってめっちゃ便利でした拍手



そして何より

コギンちゃんを前向きに座らせて移動出来るので

写真を撮る時もそのままで一緒に撮れて便利拍手



キャラグリ三昧ニコニコ



まだまだグリもソーシャルディスタンスなお陰ではてなマーク
コギンちゃんも怖がらずにご機嫌でしたうさぎのぬいぐるみ


あと、今回ついにグリは抽選が無く
並べば会えるようになっていました爆笑愛キューン飛び出すハート
妊娠中は抽選で当たらないと会えなかったので
並べば会えるありがたみよ…泣き笑い


それから
万が一暑かった時の為に保冷シート星

こちらは上下分けても使えて
保冷剤は硬くならないタイプで
予備用含め4個付きでしたキラキラ


5/5は25度以上の真夏日だったので
保冷シートの上半分をリュックのように
コギンちゃんに背負わせて
残りの保冷剤は保冷バッグに入れて
数時間毎に取り替えてあげました。



今後は抱っこ紐やベビーカーの

背もたれ部分に付けて使いたいと思います。




今回、各種ショーは抽選で残念ながら全滅悲しい

実は初回公演のみ自由席になった物もあるのですが

やはりコギンちゃんを連れていると

今までのようには動けず…。

初回公演に間に合うようにインするのが難しかったので

今回は当たったらラッキーキラキラくらいに思って

断念しました。



まぁ、ショーの音量とかも大丈夫か気になるし…

また1歳前後に行けたらその時に再挑戦ですかね。



アトラクションはシンドバッドに乗ったんですが

まさかの…その少し前からコギン爆睡大あくび

乗ってる間に起きるかと思ったら全く起きず。

きっと乗った事も知らずに過ぎていたようです。。



お昼はマーメイドラグーンのクジラ🐳で食べて

オムツ替えスペースにも初潜入お願い

TDSにはベビーセンターが1ヶ所と

オムツ替えスペースが2ヶ所ありますが

特にベビーセンターが便利過ぎました爆笑



オムツ替えエリア/授乳室(女性のみ)/離乳食エリア

と分かれていて、授乳室以外は男性も入れるし

大人も使えるトイレもあるので

コギンちゃんを交代で見つつ、トイレ休憩も出来ました。

TDSのベビセンもっと増やしてほしい〜ビックリマーク

TDLはベビセン2ヶ所あるのにね。



予想外の暑さでゴンドラとかも諦めちゃったので

ほとんど散歩みたいだったけど

久々のパークの空気を楽しめたし

何より自分の子供とパークを歩けるなんて

不妊治療中には夢のまた夢だった事が実現出来て

それだけでも本当に楽しい時間でしたニコニコ



コギンちゃんがもう少し大きくなって

ベビーカーも嫌がらずに乗れたり

1人で座れるようになったら

もっとアトラクションもショーも楽しめるかなぁ。

とりあえず3歳まで無料で入れるので

なるべく沢山行きたいと思います笑。

出来れば日帰りで行けるようになると

その分 回数を増やせるので…

コギン様、なにとぞ…笑歩く






追記気づき



そうそう

泊まったホテルに事前に赤ちゃんがいる事を伝えて

ベビーベッドの設置をお願いしてありました。



つかまり立ちが出来ると設置不可らしいけど

まだまだ出来ないのでそこはクリアキラキラ




布団の柄はピーターラビットだったwうさぎ



ミニサイズベッドでしたが夜しか使わないので無問題。

大人のベッドの隣に設置されてました。



あと、部屋のゴミ箱とは別に

オムツ用のゴミ袋まで用意されていましたびっくり



何も言ってないのにありがとうピンクハート



こういうさり気ない配慮は有り難いですね。



とはいえ、今後ズリバイやハイハイするようになると

和室のあるお宿の方がラクそう…うーん

ディズニー行くだけなら日帰りで行けるようになると

そういう心配もしなくて済むのですけどねぇ。



でも、こういうサービスもあるんだと知れて

低月齢ながらも安心して楽しめましたニコニコ

今後、東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾートを

利用される方は参考までにどうぞ花







ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



この土日でTDSの事を上げようと思ってたのに

まだ書ききれておらず…泣き笑い

なんとか今月中には…書き上げたいビックリマーク

引き続きのんびりお待ち下さいお願い



さて、久しぶりにリアルタイムなブログです。



今日はコギンちゃんの6~7ヶ月健診と

7回目の予防接種を同時に受けて来ました。



まずは健診について。



上三角体重
2,902g 出生時
4,022g 1ヶ月健診
5,060g 2ヶ月健診
5,440g 3ヶ月前日の保健師訪問
5,640g 3~4ヶ月健診
6,670g 6~7ヶ月健診
(出生時+3,768g)

上三角身長
48.0cm 出生時
51.0cm 1ヶ月健診
56.0cm 2ヶ月健診
60.0cm 3~4ヶ月健診
65.5cm 6~7ヶ月健診
(出生時+17.5cm)



健診の記録しか載せてないけども

こうやって見ると特に体重が成長曲線の底辺で

何だか伸び悩んでるようにも見えるけれど

先生も気にしなくて大丈夫と言ってくれたし、

私も旦那さんも、急に重くなると

大人の腕やら腰やらが着いていけなくなりそうなので

軽めでむしろ有り難いと思っています。

それでも実際抱っこすると重いし…泣き笑い



それから顔に乗せたハンカチを手で取れるか

っていうテストも問題無くサラッとこなし、

腰すわりについても、ほんのわずかに座れるので

今の時期としては問題無いとの事でしたニコニコ



ほんと、寝返りは出来ないのに

気が付けば少しの時間なら

1人で座っていられるようになってきて

このままお座りを先にマスターしそうです笑。


寄っかからずに座ってる

(私の服装がひどいけど気にしないで下さい笑)



他の項目も特に問題無いとの事で

離乳食も引き続きのんびり進めていこうと思います。

なんか、口の周りに湿疹やカサカサしてる等がある時は

新しい食材は試さずに、綺麗になってからの方が

アレルギーが出にくいと言われました。



まぁ言うて、口周りは出たり治ったり繰り返すから

引き続きお肌のケアを気を付けようと思います。




ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ




健診の後は、そのまま予防接種。



今回はB型肝炎の3回目接種でした。



案の定、注射された瞬間はギャン泣きだったけど

打ち終わって服を着させる時には泣き止んで

診察室を出る頃にはケロッとしてました。



これでやっと毎月のように続いてた予防接種も

暫くは何も無くなりますニコニコ

次は1歳になる頃か…忘れないようにしなくては。

何はともあれ、ここまで無事に接種出来て良かったです。

コギンちゃんも本当にお疲れ様〜うさぎのぬいぐるみ



この先のスケジュール全然分かってないけど驚き

まぁ、何とかなるでしょう。



帰宅後も体調は問題無く

爆睡お昼寝をして寝起きに💩ドッサリ出して

すこぶる元気な様子なのでひと安心にっこり



次回は9~10ヶ月健診なので

その時に今後の予防接種スケジュールについても

確認したいなぁと思います。









今朝のコギンさん
晴れ起きたら退屈そうにしてた笑



寝る時は写真の手前に頭、奥に足だったはずが

今朝起きたら真横に向いててビックリびっくり

いつの間に回転したんだか…驚き



ちなみに、未だにねんねクッション使ってて

サイズギリギリだなぁと思ってたけど

そろそろ卒業させなきゃかなぁ…うーん

この写真もねんねクッションから

お尻だけ落ちちゃってるし🍑










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



まだTDSの続きが書けてませんが

先に、先日の出来事を〜。



去る7m3d(5/11(水))の事。

この日、私は不妊治療をしていた時の総合病院に

久しぶりの通院をする事になっていました。

旦那さんも仕事復帰しているので

家でコギンちゃんと留守番というわけにもいかず…。



実家の母に仕事のシフトを調整してもらい

朝から実家にコギンちゃんを預けに行きました。



約1ヶ月振りの実家ながら

やはりコギンちゃんは最初暫く人見知り発動ぐすん

こうなる事を見越して早めに行って良かったです。

少し慣れてきた頃、ばぁばに抱っこしてもらい

実家の庭を眺めたりしている間に

そそくさと出発させてもらいましたニコニコ



結構前からこのブログを読んで下さってる方は

ご存知かと思いますが…

私は結婚してすぐ、子宮内膜増殖症(異型あり)と診断され

ホルモン療法と子宮内膜全面搔爬手術を2回して

約半年ほどで寛解となりました。



その後、不妊治療を本格的に開始して

コギンちゃん出産に至ったわけですが。



子宮内膜増殖症の治療から不妊治療も

総合病院でずっとお世話になり、

不妊治療中も半年に1度、子宮体がん検査を受けていました。



妊娠が分かってからは地元の産婦人科に転院したのですが

産後の生理が再開したら、また子宮体がん検査をするので

受診するように言われていました。



4/28に産後の生理が再開したので

予約を取ったのが5/11でした。



そんなわけで、1年以上振りの通院でしたが

主治医の先生の診察室は相変わらず混んでいて

他の診察室より呼ばれるペースが遅く

予約時間の30分前に到着したものの

予約時間から30分ほど待たされました笑。



しかも、電話で予約を取った時に聞いていた予約時間より

1時間早く予約されているハプニングがあり

朝からバタバタでした魂が抜ける

(受付で確認してそのまま待っててOKだったので良かったけど)



診察室に入ると、笑顔で迎えてくれた先生ニコニコ

そして妊娠中〜出産の状況を確認し

私の話を聞きながらカルテに記入していました。



始終とても嬉しそうに話を聞いてくれて

本当は先生にお礼状の代わりに

年賀状を出したかった事なども伝え

スマホで最近のコギンちゃんの写真を見てもらいました。



そして検査へ。



内診台に移動して、まずはエコー。

以前は、内膜が分厚くなりやすく

それが子宮内膜増殖症だったわけですが…

今回はD14でしたが、内膜も問題無いそうで

普通の人の内膜と同じように見えるとの事でした笑。



卵胞も幾つか見えたそうで

エコーで見る限りは問題無しと言われました照れ



続いて子宮体がん検査です。

今までは検査前に痛み止めの坐薬を使っていましたが

今回は先生の判断で使わずにやる事に驚き

先生曰く

「出産を経験しているから大丈夫だと思う」

との事。(そんな事あるのはてなマーク爆笑)



優しくやりますね〜。痛かったら言ってね〜。

と始終声を掛けながら進めてくれたお陰かはてなマーク

全く痛みは感じずに検査終了しました昇天<ヨカッター



そもそも今回の検査は

組織診なのか細胞診なのか…うーん

でも何か両方やると言ってたので

組織診と細胞診を両方やるって事だと思うのですが…

どちらにせよ痛くなくて一安心でしたε-(´∀`*)ホッ



今回の検査結果は

何かあったら病院から連絡が来るそうですが

特に問題無ければ連絡無しらしいので

改めて聞きに行かなくて良いそうです。

こういう配慮も有り難い爆笑



また半年後に検査するので

11月に予約を入れて頂き終了となりました。



まぁ、11月より前に2人目の不妊治療をする場合は

電話で予約してねとも言われたので

その辺りはまた旦那さんとも話し合いながら

考えたいと思います。

まだコギンちゃんだけでいっぱいいっぱいではあるものの

自分の年齢的な事も考えなきゃなぁとも思うし…。



あ、余談ですが

4月から不妊治療の保険適用がスタートしたので

コチラの病院では

移植だけなら1周期 薬代込みで5~6万円になるそうでびっくり

自費だと20万円ほど掛かっていたので

そんなに安くなるの!?驚き

と既に金銭感覚がおかしな事に…魂が抜ける



今、凍結保存してある胚盤胞が5つあって

恐らく次の年末年始辺りで保存期限が来るので

延長すると思うのですが。

私の場合、この保存延長費用は自費になるそうで。

2年延長で5万円くらいらしいです。



今現在治療中の場合は

1年毎の延長になる代わりに

保険適用で1万円くらいはてなマークだったかな…

2.5万円だったかな…(曖昧)



まぁ、その時期になればお知らせが届くだろうし

それまでせっせとお金を貯めなくては。。



話が逸れましたが

今回の医療費は保険適用で3700円ちょっと。

マジで金銭感覚おかしくなりますね笑。






病院を後にして帰りの道すがら

コギンちゃんの様子がLINEで送られてきました。



ばぁばにミルクを飲ませてもらっている写真ミルク

オムツ替えもしてもらったそうです。

そして、ご機嫌絶好調でじぃじに抱っこされてるとの事指差し



実家に辿り着くと、確かにじぃじの膝の上に

ちょこんと座っておりましたほんわか



しかし、私の顔を見るや否や

思い出したかのように みるみる顔が曇って

うぅーおねだりとグズり始めてしまいました笑。



手を洗っている間に泣き始めたので

部屋に戻って抱っこしてあげると

ふえぇ…ぐすんと言いながら暫くご機嫌ナナメに泣き笑い

パパもママも居ないなんて初めてだったのに

頑張ったねぇ〜と褒め倒しました笑。



13時台には実家に着いたので

みんなでマックを食べて夕方には帰路に。

数時間とはいえ、預かってもらえて本当に助かりました。

また困った時は実家を頼ろうと思います。






帰宅後、のんびり遊んでいると

何やら布絵本をカミカミしている様子のコギンちゃん。



ふと、母の勘が働いたのか

口の中を確認してみたら……






歯が生えてきてるーびっくりマークびっくり






左下の前歯さんコンニチハー泣き笑い


手を洗ってから歯茎を触ってみたら

○印の所だけ明らかに硬いビックリマークびっくり



間違いない…これは歯だ……不安



確かに離乳食は5ヶ月から始めたし

最近やっと2回食もスタートしたけれど…

は、早くないすか…!?驚き



まだ寝返りも寝返り返りも出来ないのに…

ずり這いも出来ないのに…



というか、まだ母乳も飲んでるのに…不安不安不安

授乳中に噛まれないか心配です…真顔笑。



右下の前歯さんもその内生えてくるのかな…。

なんか前歯2本生えてくるイメージだったから

1本ずつなのか…と。

人体の不思議を体験中です笑。



まだまだ歯ナシのアカテャンでいてほしい…笑爆笑



上差しの写真を仕事中の旦那さんに送ったら

夜 帰宅後に

「こうやってコギンの初めてに遭遇出来なくなっていくんだね…」

とちょっぴり寂しそうでした笑。

ほんと、在宅勤務ならタイムラグ少ないのにねぇ。



翌朝、出社前に口の中を見て

手を洗ってから歯茎を触って

「ほんとだビックリマーク歯だビックリマークすげービックリマークと娘の成長を実感し

会社に旅立って行きましたバイバイ



こうして7m3dは

初実家保育と歯が生えてきた記念日となりましたお祝い










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日でコギンちゃんも生後7ヶ月に突入ビックリマーク



GWの事など、まだ途中の物もありますが

まずは毎月の成長記録を残したいと思いますお願い


早いなぁと思いつつ、0才期も後半戦突入です真顔



という事で、生後6ヶ月の間の事を振り返りたいと思います。






ふとん1ふとん2ふとん3






ふんわりウイング吐き戻しほぼ無くなる

新生児期はミルクをケポケポと

しょっちゅう吐き戻していましたが

今ではあっても月に1~2はてなマーク数える程度に。


ふんわりウイング離乳食こぼす頻度が減ってきた

食べるの上手になった+食べさせるの上手になった(私がw)

ずっと1回食のまま続けてきましたが

量も結構食べられるようになったので(60g前後)

7ヶ月の本日から2回食デビューです。


ふんわりウイング近くの物を取ろうとするように

寝転がっている時はもちろん、抱っこしている時には

テーブルの上の物を取ろうとするようになりました。

私のスマホも何度狙われているのやら…。

まだ動き回らないので被害は少ないですが。。


先日、ちょっと目を離した隙に

ついにティッシュを2枚くらい取ったようで

足元に散乱していました泣き笑い


このドヤ顔よ笑


こういうの増えていくんだろうなぁ…笑い泣き

床に色々置いちゃうので、何とかしなくては。


ふんわりウイング実家でも人見知り

約5ヶ月振りに私の実家に連れて行ったのですが

最初は人見知り発動でご機嫌ナナメに悲しい

暫く抱っこのまま話していたら

だんだんと「この人達は良い人なのかな…」

思い始めたらしく、ばぁばに抱っこされる分には

大丈夫になり…帰る頃には笑顔を振り撒いてました笑ほんわか


でも、じぃじに抱っこされるとギャン泣きしてたので

私やばぁばに抱っこされてる時に

手だけペチペチと遊んでもらってました。

弟は抱っこせず程よい距離感であやしてくれていました。


ふんわりウイング寝返り&寝返り返りはてなマーク何それ美味しいのはてなマーク

えぇ…寝返りも寝返り返りも全くやる気ナシ泣

その代わり仰向けのままグルグル回転するので

頭と足の位置が逆になってる事がよくあります。

うつ伏せは好きそうなんですけどねぇ…真顔


ふんわりウイング大人背もたれでお座り出来るぜよだれドヤァ

大人が足を広げて座り、その足の間に座らせると

少し前までは、前方に倒れ込んでしまって

顔から行くので早々にやめる事が多かったのに、

気が付けば前に手を付いて倒れ込まなくなりましたびっくり


最近は前方におもちゃを置くと

自ら前のめりになって取ろうとします。

まだ後ろに大人がいないと後方に倒れそうなので

今後も少しずつ背中を離して練習してみます。


ふんわりウイングTDSデビュー

生後6ヶ月にしてTDSデビューするとは…。

しかし赤ちゃん連れのパークは

今までと全然違う歩き方になって

今度こそビックリマークと思っていた

子宝安産のパワースポットの写真を

またしても撮り忘れてしまいました悲しい


もし今後TDSに行かれる方は

ぜひ、パーク内にある産婦人科の看板を探してみて下さいうさぎのぬいぐるみ

待受にすると良いと聞きますよ〜花

(ケープコッドの街のどこかにありますおすましスワン)


ふんわりウイングやっと児童館デビュー

旦那さんが仕事復帰して

昼間コギンちゃんと2人きりの時間が長いので

やっと重い腰を上げて児童館デビューしました流れ星


と言ってもまだ1回しか行ってないんですが。

たまたま児童館のイベントはてなマークをやっていたらしく

定員に空きがあるとかで途中参加させてもらい

歌を歌ったり体操をしたり(見てただけだけどw)

児童館の楽しい雰囲気を知る事が出来ました。


コギンちゃんはやっぱり人見知り発動で

児童館のスタッフさんが優しく声を掛けてくれても

すぐに泣きそうな顔になっていましたおねだり泣き笑い


参加していたお子さん達は比較的自由に動き回れる

1~2才くらいの子が多かった印象ですが

コギンちゃんと同じくらいかなぁはてなマークという

基本寝転がったままの赤ちゃんもいました。


毎月、ちょくちょくイベントをしているそうで

5月のイベント告知もありました。

先ほどのコギンちゃんと同じくらいの子のママさんと

少しお話させてもらったら

一緒に5月のイベントに参加申込する事に乙女のトキメキ


コギンちゃんより月齢は少し下みたいでしたが

とても可愛らしい女の子でした目がハート

まだママ友とまではいきませんが

優しそうな方で、仲良くなれて良かったです。


ふんわりウイングワンオペお風呂ラッコハグでギャン泣き

ラッコハグに座らせてる時だけ嫌がって

毎回泣かれております…泣き笑い

ちょっとお風呂入れるの憂鬱な私です悲しい

コギンちゃんを洗ってる時と

一緒に湯船に浸かってる時は大人しいので

楽しいのですが…ラッコハグがねぇ。。ぐすん






ざっとこんな感じかなぁと。



まだまだ寝転がっているしか出来ないので

平和な日々なんだと思いますが

まずは平日ワンオペに少しずつ慣れて

楽しく過ごしたいなぁと思います。特にお風呂泣き笑い

どうすればラッコハグで泣かなくなるんや…悲しい

お風呂って声も響くから泣かれると普段以上に

なんかしんどくなりますね…不安トホホ



さて、最後に毎月恒例の月齢フォトで

締め括りたいと思います。

めっちゃツンツルテーンよだれ


なかなか足を伸ばしてくれなくて

旦那さんに何度か足を伸ばすのを手伝ってもらい

やっと撮れた写真です。

どんどん動くようになっていきますね。

元気に育ってくれて何よりです爆笑








ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



昨日(5/5)は4回目の結婚記念日でしたハートのバルーン

そして、5/4~5/5の1泊2日で

舞浜のディズニーオフィシャルホテルに宿泊。

5/5に東京ディズニーシーにインパして来ましたニコニコ



昨年・一昨年と結婚記念日は自宅で過ごしましたが

今年は制限無しのGWという事もあり、

また旦那さんの強い希望もあって

結婚記念日に合わせて家族(プチ)旅行に行く事に飛び出すハート



5/4の昼過ぎに出発して、舞浜のウェルカムセンターで

荷物をホテルに送ってもらう手続きを済ませてから

イクスピアリのディズニーストアに行きました。



コギンちゃん、寝ちゃってたけど…爆笑



ストアの後は、ボンボに立ち寄って

パーク内でも販売されているグッズを見て回りました。

結局この時は何も買わなかったけど

バスターミナルからオフィシャルホテル行きのバスに乗り

ホテルのチェックインを済ませました。



今回宿泊したのは

東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート


こちらのモデレートルーム(キャッスルスタイル)

というタイプのお部屋でした。

(画像は公式サイトより)



全く同じではないですが、こんな感じのお部屋で

ティーカップモチーフの絵や装飾、

トランプ♥️♦️♠️♣️風の柄の装飾など

どことなく不思議の国のアリスを連想させるお部屋でした。



そして1番気に入ったのは何と言っても

部屋からの景色!!

テンション爆上がりの景色がコチラ下差し


夢と魔法のパークビュー乙女のトキメキ



手前にリニューアル予定のスペースマウンテン

そしてシンデレラ城とビッグサンダーマウンテンも乙女のトキメキ



コギンちゃんを寝かし付けてから

薄暗くしたままの部屋でこの夜景を眺めながら

旦那さんと結婚記念日のお祝いケーキを食べましたショートケーキ



結婚記念日おめでとう&育児6ヶ月お疲れ様🎉



この日は早めに就寝して

夜中コギンちゃんが起きたので

1度オムツ替えと授乳をしましたが

それから朝までまたグッスリzzz



朝もコギンちゃんに起こされるように起きて

オムツ替えと授乳を済ませ

大人も簡単に身支度を整えたら

朝食を食べにホテル内のレストランへ。



実はこのホテル

私達が挙式披露宴・2次会をしたホテルでして。

朝食は当時、披露宴会場だった最上階のレストランでしたニコニコ

1回目の結婚記念日もココで記念日ディナーを食べましたが

今回はコギンちゃんも連れて家族3人という事で懐かしくも感慨深かったです。



ビュッフェ形式の朝食を頂いて部屋に戻り

コギンちゃんの離乳食タイムよだれ

今回、初めてキューピーのBF(瓶のやつ)を

食べさせる事に。



かさばるので、おかゆとかぼちゃ&さつまいもの

2種類をおおよそ20~30g分ずつあげました。

嫌な顔せず食べてくれて一安心



しかし、こういう瓶のBFって1度に食べきれないし

みんなどうやって処理してるんだろう…はてなマーク

瓶から小皿とかに食べさせる分だけ取り分けるのはてなマーク



今回は持ち物を増やさないようにしたくて

瓶から直接スプーンで掬って食べさせたので

残った分は帰宅後に処分しました。

勿体無いけど、衛生上仕方ない…と判断。



離乳食の後、ミルクを飲ませて

この日の為に準備していた洋服にお着替えキラキラ

上機嫌のミニーさん●🎀●


GAP様さま目がハート
ミニーの耳付きフードのカーディガンもあったけど
この日は暑すぎて出番なしでした泣き笑い


準備を整え、ホテルのチェックアウトを済ませ
いざディズニーシーへ指差し


今回、ランドではなくシーにしたのは
旦那さん曰く、単純に20周年中だからだそうで笑。
赤ちゃん連れの初インパはランドの方が
ラクそうなイメージあるのに
完全に大人の都合に付き合わせるカタチに…泣き笑い


まぁでも、これを逃すと20周年終わっちゃうかもしれないし
シーは暫く行けてなかったから良かったんですがね。


はい拍手
案の定、長くなりますので一旦ここまでにします。


もう間もなく生後6ヶ月も終わるので
6ヶ月の間の振り返りも書きたいし…てんやわんやですが
順番はどうあれ、必ず書きますので
気長にお待ち頂けると有り難いです









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



先に1つお知らせというか、ご連絡というか。

前回までの記事にコメントを幾つか頂いていたんですが

私のアプリの問題なのかスマホの問題なのか

承認したはずのコメントが未承認になっていたり

再承認しても消えてしまったりで

お返事が出来ておりませんお願いアセアセ

コメント下さった皆様すみません。



頂いたコメントは全て拝見していますが

もしかしたら今後も同じような事が起こるかもしれないので

また何かあった時にはブログ本文でお知らせします。

そして、他に似たような事象が起きている方がいたら

教えて頂けると有り難いです。






さて、それでは本題に入りますね。



ついに4/25(月)から平日ワンオペが始まりました看板持ち看板持ち



旦那さんの出社時間が育休前より少し遅めになったので

朝、コギンちゃんを起こしたり

猫達に朝ご飯をあげたりしてから

2人分のお弁当を作っても間に合うニコニコ

(冷食詰めるだけww)



という事で、朝は思ったよりはバタバタせず

旦那さんも出社するギリギリまで

コギンちゃんと触れ合ってくれています。



ただ、朝が少し遅くなった分

定時も今までより少し遅くて、

仕事復帰したら早速残業の毎日で

帰宅する頃にはコギンちゃんは夢の中大あくび



夜ご飯もなるべく一緒にと思っていますが

先に食べる日もありました。



昼間はコギンちゃんと遊んだり

お昼寝の間に家事を済ませたり

時には一緒に昼寝したり…

何だかんだ楽しく過ごせていますニコニコ



ただ、ワンオペお風呂はまだまだ試行錯誤中で

毎回、多かれ少なかれ泣かれるので

ちょっと大変ではあります泣き笑い



私の洗体洗髪中はラッコハグに座らせているのですが

ラッコハグに座らせようとするとギャン泣き大泣き

これは恐らく、ベビーカー拒否と同じく

背中が付くのが嫌なのかなぁ…はてなマーク



とりあえず、ラッコハグに座らせて待たせている間は

ずーっとミッキーマウスマーチを歌っています。

それでも泣くんですけどね…爆笑

お風呂用のオモチャも用意したけどヒットせず…爆笑


全く相手にされないアヒル隊長

目の前で振ってみても、手の近くに置いてみても

全くの無なので(何ならアヒルきっかけで泣くw)

早々に猫のオモチャになりました爆笑爆笑爆笑




またその内、アンパンマンとかディズニーの

お風呂用オモチャを探してみようと思います。



コギンちゃんを洗ったり、一緒に湯船に浸かる時には

今まで通り大人しくしててくれるので

ラッコハグがダメなんですよねぇ…昇天

どうすれば泣かずに待たせられるのか…。。

皆さんはお風呂の時どうしてますかはてなマークはてなマーク






ふとん1ふとん2ふとん3






平日ワンオペの事はまた色々試行錯誤してみて

それをまた書ければと思います。



ここからは、最近購入した物を

備忘録として残しておこうと思います。




ひんやりベッドカバー&ブランケット


こちらはバースデイで購入したひんやり素材の

ベビーベッド用のカバーとブランケットです。

まだベッドカバーは使ってませんが

ブランケットはお昼寝の時に使ってます。

ディズニープリンセス柄が可愛くて即買いでした目がハートキューン








今まで長袖しか持ってなかったので
半袖とキャミタイプのボディスーツと
抱っこ紐等に付けられるエアリズムのブランケット
等などをまとめ買いキラキラ


ベビーカーや抱っこ紐に取り付けられる
保冷シートも買いました。
こちらは上下分けても使えて
中に入れる保冷剤は硬くならないタイプ。
しかもこの保冷剤、予備含め4つ付いてきました。


ベビーカー拒否が続いてるので
抱っこ紐の時に使う感じかなぁと思っています。









ここまで書くのに途中何度もアプリが落ちるので
冒頭に書いたコメントの件も
やっぱりバグかもしれませんねぇ…悲しい











ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



本当は他に書きたい事があって

チマチマ下書き保存していたんですが…

ちょっと先に書きたい事が出来てしまったので

順番前後しますが、先に今日の出来事を。



コギンちゃんを出産して6ヶ月半ほど。



ついに、産後の生理が再開したっぽい…悲しいガーン



産後から混合で、3~4ヶ月頃からは一時的に

ミルクの量を夜1回ほどに減らしてたけど

5ヶ月頃からはまた母乳とミルクを同じくらい

飲ませるようになっていました。



母乳を飲ませようとしても

1~2分で口を離されてしまう時もちょくちょくあって

最近は母乳だけの時間帯とミルクだけの時間帯と

1日の中でも母乳の量は以前より減っていたと思うし

6ヶ月過ぎたら徐々に再開する人も増えてくる印象なので

時期としては普通なんでしょうが…。



生理再開ってこんなにショックなものなの!?えーんガーン



生理が無い生活がラクだったのは勿論ですが←

平日ワンオペが始まったばかりのこのタイミングで…とか

他にも上手く言葉に言い表せない複雑な心境で

それらをひと言で表すと

生理再開!?ショックチーンチーンチーン魂

だったんです泣



何でこんなにショックなんですかね…。

ショック過ぎて、今日のワンオペお風呂はスキップして

明日、旦那さんにコギンちゃんのお風呂を頼もうと思います爆笑

ゴメンよコギンよ。

1日くらいお風呂入らなくても人は死なないから←



普段は滅多にこんな事しませんが

ワンオペお風呂4日目にして生理再開は

私にはハードル高過ぎる…ネガティブ



そして、明日から世の中はGWという事で

取り急ぎ、不妊治療をしていた病院に電話しましたスマホ



不妊治療でお世話になった主治医の先生に

子宮内膜増殖症の治療でもお世話になっていて、

産後の生理が再開したら受診するように言われていたのです。



産婦人科のスタッフさんが電話に出てくれて

診察券No.と事情を伝えると

すぐ主治医の先生に確認を取ってくれました。



生憎、主治医の先生は会議中だったようですが

生理中は検査出来ないので生理後に受診する事に。



丁度GWになるので

連休明けの先生の診療日に予約を入れてもらいました。



その日は午後にコギンちゃんを連れて

出掛ける予定があるので

実家に預けるワケにもいかず…。

コギンちゃんと一緒に受診する事になりそうです驚き

(預けるとしても母に仕事休んでもらわなきゃなので

どっちみち無理だった可能性が高い…)



不妊治療中の方も多いと思うので

連れて行くのは気が引けるんですが…真顔

普通に妊婦健診で来てる人もいるので

なるべく妊婦さんの近くに座らせて頂こうと思います。




あとは旦那さんに今のこの気持ちを理解してもらえるか…ですね。



生理が再開したくらいで何がショックなのはてなマーク

と言われると上手く説明出来ないんだけど

でもショックなものはショックなんだよー泣き笑い



とりあえず、産後の生理って結構重い人もいると聞くので

無理せず自分優先でいこうと思います。

幸い、明日から旦那さんも10連休っぽいので爆笑<ヨカッターw

残念ながら10連休ではなくなりました…魂が抜ける








ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



ついについに、旦那さんの育休も今日で終了。

明日から仕事復帰です。

6ヶ月間、本当に助かりましたー泣き笑い飛び出すハート



この6ヶ月間で旦那さんが習得出来なかったのは

コギンちゃんの爪切りくらい…かなぁはてなマーク



その代わり、トイレ・風呂掃除、猫のトイレ掃除

大人用の作り置きおかずやご飯(主に夕食)作り

コギンちゃんの離乳食作り&フリージングなど

私が面倒な事は率先してやってくれて

私がメインでやってた家事は洗濯くらい知らんぷり



育児についてもオムツ替え(勿論うんちも)、

お風呂、着替え、ミルク、抱っこ&遊び等など…

基本的な事はひと通り出来るようになりましたニコニコ



そんな旦那さんがいよいよ仕事復帰。

しかも育休前と違うプロジェクトに配属になる

プラス

緊急事態宣言や蔓延防止措置などが出てないので

基本毎日出社する事になりまして。。



平日ワンオペ育児がスタートしますオエーオエーオエー



いやまぁ、とりあえずどんな感じか探り探り…

最初は特に無理せずにビックリマークやっていこうと思います。



育児で1番心配なのはお風呂🛁

今までは私か旦那さんどちらかが

コギンちゃんと一緒に入って

もう1人が部屋で着替え等をやっていました。



明日からは私が一緒に入って着替え等も

最初から最後までやらなきゃなので試行錯誤しつつ

入れやすいやり方を模索したいと思います。



とりあえず、私が洗体洗髪してる間は

ラッコハグに座らせて待っててもらう予定ですが

まだ、お風呂に連れてく前にどこで服を脱がせるか

私もどのタイミングで脱ぐか…などなど

考え中なところもあります。

脱衣所が狭いので、コギンちゃんの着替えは

リビングでやりたいけれど…うーん



そして家事で1番心配なのは夜ご飯スプーンフォーク

朝は今もパンとかで簡単に済ませてるし

昼はお弁当を旦那さんの分と一緒に作るから

それを食べる予定なので良いのですが。。



今まで夜ご飯は8~9割は旦那さんが作ってくれてて

その間、私はコギンちゃんの相手をしながら

TVを見たりしていたので笑。



旦那さんが帰宅するのが早くても20時過ぎ。

コギンちゃんの寝かしつけが20時前後。



今までは19時台に夜ご飯を食べてたけれど

まぁ、コギンちゃんを寝かしつけてからでも良いし

ただ、残業で遅くなる日とかは先に食べるとして。



とにもかくにも

自分で夕食を作るのって、焼きそばの日以外は

ほぼ全部お任せしてたので久々過ぎて…。

まぁ暫くはギョーザとか湯煎のハンバーグとか

レンチンの唐揚げとか…冷凍食品系にお世話になります笑。



徐々に余裕が出て来たらちゃんと自炊らしい事もしたい。



そんな感じで不安あり楽しみありの

ドキドキなワンオペ育児が始まりますが

コギンちゃんと女2人…じゃないや、

コギンちゃんにっこりとアムちゃんオッドアイ猫とビビちゃん黒猫

女3人で楽しくやっていきたいと思います。



お弁当は例によって8割冷食です笑。

でも今までより出社時間が少し遅くなるので

お弁当作りもゆっくり出来そうだし

朝の内に父娘の触れ合いタイムを設けてもらって

パパ見知りされないように頑張ってもらいたいです笑。






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






育休が終わる前にスーパーやドラッグストアの買い物

コギンちゃんのオムツの買い出し等などで

初めてチャイルドシートデビューもしました車ダッシュ


ギャン泣きのチャイルドシートデビュー大泣き



生後5ヶ月の頃からベビーカー拒否が始まったので

まぁ予想はしてたんですが…

やっぱりチャイルドシートも嫌みたいでした泣き笑い



この時は近所の買い物だけだったので

ギャン泣きのコギンちゃんに「大丈夫だよ〜」と

隣でひたすら声を掛けながら向かい、

帰りは慣れたのか大人しく乗ってくれました。



我が家は車を所有していないので

カーシェアを利用しています。

その為、カーシェアの車種が多少変わっても

大体の車で利用可能なシートベルトで固定するタイプの

コチラのチャイルドシートを購入しました。



0ヶ月〜12歳まで使えるそうですびっくり



まぁ、ある程度大きくなったら

車に搭載のジュニアシートでも良いので

実際に何歳まで使うかは分かりませんが。




こういうのも今後は土日だけかなぁ…真顔



こうして書きながら振り返ってみると

本当に私は恵まれた環境で6ヶ月間過ごせたと思います。



特に、新生児期の夜中寝ないコギンちゃんの対応は

旦那さんがずっと起きてあやしたりしてくれたから

授乳と授乳の間は寝る事が出来たので

本当に本当に助かりました泣き笑い



あの時期に「旦那さんは翌日仕事だから〜」

という心配や申し訳なさがあったら

もっと神経すり減らしていたかもしれません。



そして、6ヶ月という長期間の育休を取らせてくれた

旦那さんの会社にも本当に感謝です。

まさか本当に半年も取れるなんて

まだまだ男性の育休取得自体が少ない中で

かなり有り難かったです。



あとは、やはり育児休業給付金のシステムを

お給料のように毎月振込にしてもらえると

もう少し助かるんですが…

これは会社ではなく国の問題なので難しいですね。。



貯金を切り崩して何とか耐えられた感じなので

まだ貯金の少ない若い夫婦や

不妊治療等で貯金を切り崩していた夫婦など

育休を取りたくても取れない家庭もあると思います。

(私達は不妊治療前の私の増殖症治療から

両親に援助してもらっていました)

誰でもお金の心配をせずに育休取得出来るような

世の中になっていってほしいです。

本当は我が家も

旦那さんに1年間ガッツリ育休取ってもらいたかったビックリマーク



出産育児一時金の増額が検討されているみたいですが

その前の妊婦健診や出産費用を保険適用にするとか

国の助成で全額負担するとかしてくれないと

そもそも出産したくても出来ない人もいますしねぇ…。



最後ちょっと脱線しましたが

総じて我が家は旦那さんの育休のお陰で

ここまでやってこられました。

この先も土日は旦那さんに頼って、

平日も私の両親を頼ったり、

行政のサービスを利用したりしながら

1人で背負い込まないようにしたいと思います。



ワンオペ育児の先輩方

何かあったらぜひ知恵を貸して下さいお願い

そして話し相手になってやって下さいお願い

これからもよろしくお願いします看板持ち看板持ち










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



※この記事は4/11(月)の出来事です。

またまた下書き保存のままでしたので

記事中の今日=4/11としてお読み下さいお願い



ということで

今日はコギンちゃん6回目の予防接種に行きました。

今回はBCGのみ。



なんかBCGって他の予防接種と違って

所謂はんこ注射ってやつだからか

痛そうで緊張しますね驚き



自分の腕にも跡は残ってますが

BCGを打った当時の事は流石に覚えてないので

実際にどんな風に打つのかも興味がありました笑。



当のコギンちゃんはというと…

まず処置室のような部屋のベッドで

上半身だけ裸にさせたのですが、

背中スイッチ発動でベッドに寝かせただけで泣き始め大泣き

ちょっと落ち着いた頃に診察室に呼ばれました。



先生に体調等を簡単に質問され

看護師さんに言われるまま私がコギンちゃんを押さえ…

看護師さんにも接種する左腕を押さえられ…

この辺でまた危険を察知したのか泣き始めました大泣き



先生が腕に薬液を垂らして

あの3×3の針をブスーーーーーッビックリマーク

もう打つというか、グリグリと押し付けられてました泣き笑い

案の定コギンちゃんギャン泣き大泣き大泣き



1度針を抜いて少し下に2度目のブスーーーーーッビックリマーク

コギンちゃん引き続きギャン泣き大泣き大泣き大泣き



接種終了後、いつもなら比較的すぐ

スンッ( ˙꒳​˙ )と泣き止むのに今回はずっと泣いてて

先生から乾くまで待機する事

その際、私の髪の毛や服が患部に触れないように

気を付けて押さえておくように。

という説明があったのですが、

まーぁ泣き声が大き過ぎて聞き取るのも一苦労でした泣き笑い



接種した時の体勢のまま また処置室のような部屋に戻り

BCG接種後のコッホ現象についての説明文書に目を通すように言われ

患部が乾くまでコギンちゃんを押さえたまま読みましたが

その間もずーーーーーっとギャン泣き大泣き大泣き大泣き



もう、この世の終わりか!?ってくらい酷いギャン泣きで

コギンちゃんの後に予防接種だか乳児健診だかに来ていた

他の子も連られて泣いてしまっていました爆笑



一応、接種後10分くらい待機との事でしたが

5分過ぎた辺りで看護師さんが様子を見に来てくれて

とにかくひたすらギャン泣きしているコギンちゃんの腕を見て

「もう乾いたっぽいわねぇ。ちょっと先生に確認して来ますね」

と診察室へ消えていき、また戻って来たら

「乾いてるからもうお洋服着て帰って大丈夫ですよ」

と苦笑しながら言ってくれました。



洋服を着せて、抱っこ紐を装着したら

やーーーっと泣き止んでくれましたぐすん

今回は流石に声が枯れないか心配になりましたが

それだけ痛かったのか、怖かったのか…両方かな泣き笑い



帰宅後はご機嫌さんにっこり

体調も問題無さそうでした。




がんばったね合格



これから10~14日後くらいに

段々と腫れたような見た目になって

その後引いていくそうなので

引き続き様子を見守りたいと思います。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



※この記事は生後6ヶ月になった当日の4/8に書いてまして

途中まで書いて下書き保存のままでしたので

記事中の今日=4/8(金)としてお読み下さいお願い



さてさて拍手



そんなわけで、コギンちゃんもついに

生後6ヶ月になりましたーニコニコ


登録してるアプリ ままのて&ベビカレの画像



生まれて半年かぁ…生んで半年かぁ…。

長かったような短かったような…長かったような。

でもやっぱりあっという間ですねぇにっこり



今日は生後半年ですが産後半年でもあるので

コギンちゃんは旦那さんに任せて

ヒトカラ&買い物に行ってきましたー爆笑ルンルン



3時間ヒトカラしてランチと買い物をして

旦那さんから頼まれたお遣いもして

夕方には帰宅しました。



コギンちゃんは多少グズった事もあったようですが

寝たりミルク飲んだりオムツ替えてもらったりと

特に問題なく2人でお留守番してくれていましたニコニコ



実に約6時間くらい1人で外出させてもらい

私もリフレッシュ出来ましたーゲラゲラ笑い

帰りにケーキを買って帰りましたお祝いケーキ

(写真撮り忘れたけどw)

旦那さんと2人で

「ママになって半年おめでとう」

「パパになって半年おめでとう」

とお互いを労いながら美味しく食べましたよだれ



毎度おなじみの月齢フォトカメラ

ぷにぷにしい脚ww



飾り付けとかは全然やらなかったのですが

代わりにハーフバースデー用に

名入れロンパースをプレゼントしました乙女のトキメキ

名前の部分は隠しましたが…。こんな感じオーナメント



6ヶ月の間をメインに

基本は自宅でしか着せないので

サイズも今丁度良い70サイズにしました。


半袖はコチラ下差し






あと、外出先のダイソーで色紙を買って

コギンちゃんの手形パー足形足をとりました。

特に手形をとるのが難しかったアセアセ

すぐグーパーさせちゃうので泣き笑い

手首形まで入ってますね笑。


後で、余白部分に文字を入れようと思います。






改めて、ここまで大きな怪我や病気も無く

すくすくと育ってくれて本当に感謝です愛

これからもコギンちゃんのペースで

出来る事が増えると良いなぁニコニコ



でも、出来ればゆっくりゆっくりゆーっくり

大きくなってほしい気持ちもありにけり爆笑飛び出すハート



今月中に久々に私の実家に行けたら良いなぁ。



最後に

いつもブログを通してコギンちゃんの成長を

一緒に見守って下さっている皆さん

本当にありがとうございます目がハート

これからもコギンちゃん共々

ぎんがむさんちをよろしくお願いしますうさぎのぬいぐるみ









ぎんがむ