ぎんがむさんち -6ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。


前回の記事でまさかの急展開で

2人目の不妊治療を開始する事になりました。


今回も自然周期という事で

今日は卵胞チェックと排卵促進剤の注射の予定で

午後イチにコギンちゃんを伴って通院して来ました。


早め早めに自宅を出発したお陰で

予約時間の1時間前に到着しましたが笑、

今日 主治医の先生は手術の予定てんこ盛りだそうで

結局、初めましての女医さんが診察してくれました。


内診の時は内診台のすぐ隣にベビーカーを置かせてもらい

コギンちゃんの視界に私が入るようにしてもらったので

大人しく待っててくれました不満←こんな顔してたw


内膜の厚さは聞かなかったけど

左に17mmに育った卵胞が見えました。


という事で、そのまま診察室のベッドで

オビドレル注射予防接種をしてもらいました。


明日が排卵日となり、その後は予定通り

17日(木)に移植の予定となりました。


明日から判定日まで毎日1回

ワンクリノン膣座薬を使用します。

(膣座薬…懐かしい真顔)


それと、移植日の前後で5日間

プレドニンを朝晩服用します。


実は今回、保険適用での移植という事で

保険適用だとプレドニンは使えないそうなのですが

女医さんが主治医の先生に確認したところ

「何か適当な病名つけて出しちゃって良いよ」

と仰っていたそうでwww

「病名:湿疹」という事で処方して頂ける事に笑笑い泣き


そんなん良いの!?驚きとビックリしたけど

主治医の先生はこの病院の産婦人科で

おそらく1番偉い方の先生なので

鶴の一声で何とかなっちゃうみたいですねー


こうして久々に大量の薬を処方されて

いよいよ始まるんだな…と実感が湧いてきました。


1度 妊娠出産を経験しているとはいえ

産後の生理が再開してからも

結局 自然にはできてないので

目には見えない子宮内の善玉菌などが

もしかしたら減っているのかもしれないし。。


以前の移植と同じようにしてみて

結果がどうなるか…

楽しみでもあり怖くもあります。




また少しずつ更新できたらしますね。


ここまで読んで頂きありがとうございました❣️










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


珍しく本日2記事目星


前回の記事の後半で少し書きましたが

今日はコギンちゃんを実家に預けて

半年振りに

不妊治療をしていた病院に行って来ました。


今年の4月に産後の生理が再開し

不妊治療前に子宮内膜増殖症を煩っていた事もあり

久々に体癌検査をしたのですが

その後、特に何も無く過ぎていき

今日はまた半年に1度の体癌検査の予約でした。


9:00に自宅を出発する予定が

直前にコギンちゃんの💩炸裂笑い泣き

快便でよろしいビックリマーク

お陰でちょっと出発が遅くなりましたが

無事に実家に到着。


早速人見知り発動してギャン泣きしてたけど

私は10分そこらでまた出発しなきゃならず…

オムツ替えグッズ一式とミルクセットを渡し

ばぁばに抱っこされルームツアーに向かった隙に

そそくさと実家を出発したのでした。



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



病院の予約は11:00

10:45 受付


産婦人科フロアは座る席はまぁまぁあるものの

案の定 主治医の先生の診察室は混んでいて

私の呼び出し番号はまだ表示されていませんでした。


結局11:30頃に診察室からご夫婦が出て来て

「良い先生だったね」

なんて話しながら去って行ったので

初診か何かでじっくり時間掛けてたのかも。


その少し前、11時過ぎに培養士さんがやって来ました。


「ぎんがむさん、今日なんですが

現在凍結保存している卵の延長手続きはされますか?」


「あ、はい。したいと思います」


「今回から保険適用にも出来るのですが

またすぐ不妊治療を開始される予定があるかないかで

自費になる場合もありまして…。

値段が変わってくるのですが、この後の診察で

先生と相談されますか?」


「そうなんですね。そしたらそうですね

先生と相談して決めたいと思います。」


「分かりました。まだお時間掛かるかもしれないのですが

今日はお時間大丈夫ですか??」


「はい、大丈夫です」


「ありがとうございます。

ではもう暫くお待ち下さいね。

 診察室で先生に聞いてみて下さい」


「はい、分かりました。ありがとうございます」


という感じで

真っ直ぐ私の所に話し掛けに来てくれて

顔覚えてるのかな…?とビックリしつつ

凍結卵の保存期間がそろそろ切れるという事で

延長するかどうかのお話でした。


今保存されてる胚盤胞は

2020年の12月に採卵した卵ちゃん達で

この病院の保存期間は2年間だったので

もう間もなく保存期間が切れるようです。


そんなこんなで診察室に呼ばれたのは

12:40頃でした泣き笑い


前回のカルテを見ながら

「無事生まれたんだよね?」


「はい。お陰様で1歳になりました」


「そうか〜!良かったね〜」


なんて話をしつつ

早速まずは凍結卵の保存延長について。


どうやら保険適用での延長期間は1年間。

自費の場合は2年間延長出来るとの事。


不妊治療をいつ頃再開させるかによって

どちらを選ぶか決める方が良いとの事でした。


比較的すぐに治療再開するなら保険適用。

まだ再開時期未定なら自費。


少し悩みましたが

自分の年齢の事やコギンちゃんとの年齢差等を考えても

出来るだけ早く2人目を考えたいとは思っていたので

保険適用で1年間延長して頂くことにしました。


先生が先程の培養士さんにその旨を伝えて

必要書類のコピー等をしてくれていました。


保険適用で延長するので

今日の体癌検査も保険適用になるそうです指差し



牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



そしていよいよ体癌検査…という所で

最近の生理周期の話になりまして。


妊娠前までは大体30~31日周期だったのですが

産後の生理再開直後こそ少し乱れていたものの

最近は27~29日周期という感じで

一般的に言われている標準的な28日周期に近くなっています。


その事を伝えつつ

直近の生理の話をしながら内診の準備へ。


すると、もしかしたら今が丁度

排卵日の少し前という可能性もありそうで

内膜7~8mm

左右どちらか忘れたけど14mmくらいの卵胞が

育ってきているのが確認出来ました。


体癌検査をすると今周期は見送って

次周期での移植になるけれど

今日、体癌検査をせずに今周期このまま

移植周期にする事も出来そうとの事キョロキョロ


一瞬色々考えて、すぐに答えを出しました。


「先生、移植したいです」

(某バスケ漫画かw)


まさかの急転直下雷

このまま移植周期に入る事になりましたポーン


という事で体癌検査はせずに内診終了。


改めて今後のスケジュールを確認すると

卵胞の大きさから2日後にもう1度卵胞チェックして

排卵してなければその日に排卵促進剤の注射予防接種

その後移植日頃まではホルモン剤を使い

来週の木曜か金曜辺りに移植との事。


9日(今日)内膜・卵胞チェック

11日 卵胞チェック、排卵促進剤予防接種

|   ホルモン剤使用

17日or18日 移植


こんな感じみたいです。


今日は半年前に予約していたので

コギンちゃんを実家に預けて来ましたが

次の予約は2日後…。。


パートで働いている母は今からシフト変更するのは

間違いなく無理だろうということで

一応、先生に娘を連れて来ても良いか聞きました。

「全然良いですよ〜」

と二つ返事だったので、次回はコギンちゃんを連れて

受診する事になりそうです。


まぁ、ココ普通に妊婦健診で来てる妊婦さんもいるし

上の子連れて来てる人、今日もいたし。

すぐ隣が小児科フロアだし。

病院的には全然問題無いのは分かってたんですが。

なんと言うか、不妊治療で通院してる方の事を思うと

出来る限り1人で通院したい気持ちもあったのでした。


次回は午後の予約にしてもらったし

時間に余裕を持って通院しようと思います。



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



かれこれ30分くらい診察室に居たみたいで

ほんと、これは他の患者さんに文句は言えないなぁと

改めて思いました泣き笑い長くてすみませんアセアセ


その後の会計待ちがまた長くて30分は待ちました。


凍結卵の保存延長費用と内診で

本日のお会計は11,600円ほど。

これが保険適用のチカラ…お願い<しゅごい…!


そんな事を思いながら

途中、乗換え駅で実家の家族分のお弁当を買って

実家に帰り着いたのは15時少し前…泣

もうおやつやん…と思いつつ

みんなで遅めのランチにしました。


コギンちゃんは途中

オムツ替えやミルク(フォロミ)をもらい

1時間弱お昼寝もしていたみたいで

私が帰るとばぁばの膝の上でyoutubeを見てました笑。

が…

私の姿を見るなり号泣大泣き<ドコイッテタノォ!バカァ!!


少しの間メソメソガールを抱っこしておりました。


買って来たお弁当を食べてから

コギンちゃんに離乳食を食べさせてオムツ替えをして

また少し遊んでから帰宅しました。


実家の両親には不妊治療の事は

とりあえず、まだ言っていません。


明後日の通院で、移植日のメドが立って

スケジュール的にどうしても預けないと無理そうだったら

その時に伝えようかと思っています。


移植日って朝から通院して

移植は午後だったりする可能性が高いので

そうなるとコギンちゃんを連れて

院内で時間を潰すのはかなり厳しい気がするし。

(お昼寝出来るか分からないし

ずっとベビーカーに座らせておくわけにもいかないし)


あぁ…これが2人目不妊の壁なのか。。

と、改めてその大変さを実感しそうです。


まだ赤ちゃんがいなくて頑張っている人がいる中で

贅沢な悩みだと思うのですが

私は親としてコギンちゃんに弟か妹を…と

考えてしまいます。

それは、コギンちゃんを授かる前から思っていた事で

最初から1人っ子はあまり考えていなかったのもありますが。

私も弟がいるし、旦那さんは兄も妹もいる。

兄弟の有り難さを多かれ少なかれ感じているので

可能なら兄弟がいたら良いなと思っています。


とはいえ、やはり赤ちゃんは授かり物。


必ず妊娠するとは限らないので

やはり少しでも早く不妊治療を再開させようと

覚悟を決めたのでした。


今回は保険適用での移植周期。

事前のお話だと、採卵無しで移植のみなら

5~6万円ほどで出来るようです。


さて…どうなるのでしょうか。

そして、このブログは育児記録用になっていますが

カテゴリ変更した方が良いのか…うーん

悩みどころです。

2人目不妊治療は読みたくない人もいるかもしれないし

ベビ待ちカテにこだわらず

コギンちゃんの成長も記録しながら

不妊治療の事も並行して書いていこうかな。


はてさて。

長くなりましたが

また不妊治療のステージに立つことになりました。

過去の自分の記事も読み返しつつ

初めての保険適用での治療について

何か今までと違う事があるのか

また記録していこうと思いますので

もし宜しければ覗いてやってください。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


コギンちゃんの月齢更新以外では久し振りの投稿ですね。


結構前に友達から(確かぽたちゃんだったかな)

ブランド子ども服のUSED商品を扱っている

キャリーオンというサイトを教えてもらったんですが

1歳になり、着られる洋服のレパートリーも増えてきたので

ついに初めてキャリーオンでお買い物しました乙女のトキメキ


NEXTのワンピースエプロン3着と

ディズニーコラボのトレーナーセーター



組曲のブラウスとカーディガンキラキラ


6着買って4000円くらいでしたニコニコ


届いた商品は梱包も1着ずつ丁寧にされていて

当然だけど生地がしっかりしててどれも状態が良くて

何より私の苦手な「他人の家臭」が殆どなくて

とっても良いお買い物が出来ましたコインたち


ただ、利用してみて思ったのが

例えば「首元に黄色いシミ」とか「毛玉が目立つ」

など、お洋服の状態は記載されているものの

その部位のアップの写真が無く…。

人によって気になるレベルは違うので

この文章だけでは判断しづらいと感じました。


私が購入した物はたまたま

比較的良い状態の物が多かったので良かったですが

「普段使いに」「公園遊びに」などの記載も

やはり人によると思うので難しいですね…うーん


可愛いブランドお洋服を安く購入出来たので

全体的には大満足なお買い物が出来ました爆笑


あと、キャリーオンでは子供服の買取もやってるので

いつか着られなくなった子供服の買取もやってみたいなぁ。


見てるだけでも可愛くて楽しいから

育児でイライラしたら覗いてみて下差し


そんな今日はキャリーオンで購入した

Xmas柄のワンピースを着せて私の実家に来ています。

可愛い可愛いと愛でてもらうのだぞ…コギンよ。


久々に不妊治療をしてた病院に通院なので(私が)

コギンちゃんを実家に預けたのです〜。


通院の事はまた別記事で書こうかなと思います。

とりあえず安定の激混みなので

待合室でこの記事を書いているのでした笑。










ぎんがむ

PR

こんにちは。ぎんがむです。


もう11月ですが…
去る10月8日
コギンちゃんも無事に1歳になりました立ち上がる指差し



誕生日前日の10/7から1泊で

東京ディズニーリゾートに行って来ました乙女のトキメキ


10/7はイクスピアリで開催中の

ディズニーモーメンツ展を見て回りました。

ディズニーモーメンツ展


その後はアンバサダーホテルに移動して

シェフミッキーで早めの夜ご飯スプーンフォーク

シェフにビビってギャン泣きだった🤣

10月からハイタッチ・握手解禁になって

シェフの方から来てくれれば触れ合えるようにキラキラ

撮影する時だけマスクも外してOKになりました。


シェフミでお腹いっぱい食べた後は

ランド近くのバスターミナルまで移動して

新浦安近くのディズニーホテル

セレブレーションホテル(ウィッシュ)に宿泊。


舞浜からは少し離れているものの

ディズニーホテルではあるので

部屋のTVではディズニーチャンネルも見放題ビックリマーク


ロビーもお部屋もディズニーランドの

ファンタジーランド感満載でテンション上がりました飛び出すハート

ホテルロビーのミニーちゃんピンクハート


一夜明けて誕生日当日は朝からディズニーランドへ。


宿泊者特典で入園時間の15分前に入れて

まだガラガラのパーク内をズイズイと進み

フォレストシアターへ。


前から2組目で並べました照れ


そして一般席の中では最前列に当たる

前から3列目ドセンという最高の位置に座って

待望のショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」を

やっと鑑賞出来ました〜キラキラ


1列目は空席

2列目はバケパ席

3列目から一般席でした。


コギンちゃんも終始 私の膝の上(ヒップシート上)で

大人しくしててくれて

途中ちょっと怖そうなシーンも怖がる事なく

真剣にショーを観ていましたお願い


1歳じゃ、覚えてないんだろうけれど。

それでもこんな素晴らしいショーを

最高の座席で一緒に鑑賞出来て感無量でした泣くうさぎ


もう凄すぎて目が足りなかった…ビックリマークゲラゲラ

また観たいですービックリマークビックリマーク


その後はゆっくりパーク内を散歩しながら

ミニスタとミトミでグリーティングキラキラ

この写真の撮影時刻が

1年前コギンちゃんが生まれた時刻だった


今日は泣かずに撮れました🥰

流石にガチ仮装は出来なかったけど

旦那さんと私はカラーだけミッキー合わせ。

コギンちゃんはミニーちゃんでした。


この後、ミトミを出てすぐに

私がずっと会いたかった神キャストさんを見つけて

手を振ったら近くまで来てくれて

コギンちゃんにバースデーシールを書いてくれました。

もう既に貼ってたのにビックリマーク泣き笑い


噂通りの神対応で会えて本当に良かった〜キラキラ

また会いたいなぁと思いましたニコニコ


ハロウィーン期間で混んでいたものの

結構楽しく回れたし

夕方のパレードも見られたので大満足でした飛び出すハート


夜ご飯で行った和食のれすとらん北斎でも

キャストさん達が1stVisitシールやバースデーシールと一緒に

レストランでしか貰えないミッキーのシールも下さったり

調乳用のお湯も準備して頂いたりと至れり尽くせりでした。


まさか1年後にパークに行けるなんて

出産中は夢にも思わなかったので

本当に嬉しかったですお願い

また来年も行きたいな。



改めて

コギンちゃん1歳おめでとうお祝い

ここまで大きな怪我や病気もなく

すくすく育ってくれてありがとうハート

そして、生まれてきてくれて本当にありがとうラブラブ

これからもよろしくね看板持ち看板持ち









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



またまたご無沙汰しております😅

マジで月イチ更新…どころではなくなってて絶望ゲッソリ




あれよあれよと言う内に

気が付けばコギンちゃんも生後10ヶ月を過ぎ

11ヶ月になり…もうすぐ1歳でございます爆笑

月日が経つのは早いですね…真顔



忘れない内に、恒例の月齢フォトを

まとめて上げておきます。

お祝い生後10ヶ月流れ星


お祝い生後11ヶ月ハート


いやもうツンツルテンの極みよねぇ笑い泣き笑い

1歳になるまでは頑張って着せたい…笑。



ではでは、こちらも恒例の

生後9ヶ月頃からの振り返りと最近の出来事などなど

思い出せる限りごちゃ混ぜでいきたいと思います。

お時間ある時にお付き合いください看板持ち




ふんわりウイング上の歯も生える

この記事を書いている今現在で

下の歯2本、上の歯4本。計6本生えてます。

上の歯の、4本目はまだわずかに見える程度だけど。

歯ブラシを新調したのですが

なかなか毎食後の習慣がまだ出来ず…

思い出した時にやってます歯

私が頑張らねば…ビックリマーク


ふんわりウイング寝返り返りも習得

10ヶ月のとある日。急に出来るようになり

オムツ替えの難易度が更に上がりました笑い泣き

そして寝相の悪さもパワーアップビックリマーク

ベッドの上を縦横無尽です笑。


ふんわりウイングお座り→うつ伏せが出来るように

足を前に出して座った状態から前に手をついて

足を後ろに回してうつ伏せになれるようになりました。

身体の柔らかさに驚かされます指差し


ふんわりウイング移動はずり這い

うつ伏せのままズリバイで移動出来るようになり

行動範囲が広がりました。

気が付くとローテーブルの下に潜り込んでるので

ついにリビングのローテーブルを撤去して

ベビーサークルを設置しましたキラキラ


実は東京都の子育て支援
赤ちゃんファースト事業のサイトで
付与されたポイントで交換しましたニコニコ
東京都ありがとうビックリマーク買わずに済んだわーキラキラ

ふんわりウイングハイハイ準備中…はてなマーク
最近、ベビーベッドやサークルの中で
うつ伏せ→四つん這いになっている事がちょくちょく。
おっキョロキョロビックリマークと思いながら見守っていても
前に進む時はズリバイになっちゃうので
まだハイハイは出来ませんが準備中なのかなぁはてなマーク

ふんわりウイングいないいないばぁごっこ
今までも手をパチパチ拍手させるのは
真似してくれていましたが
そして今では自発的にやるようになりました拍手

最近、ブランケットで顔を隠して
いないあないばぁビックリマークも出来るようになりましたキラキラ
「いないいな〜い」と言うとブランケットで顔を隠して
少しするとブランケットを下に下ろすので
コチラがタイミングを合わせて「ばぁビックリマークと言ってあげます。
最近はコレも自発的にやるようになって
顔を隠しながら「あぅあぅ〜」
言葉になってないながらも「いないいない」
自分でも言ってるみたいです。可愛い目がハート
「ばぁビックリマークは相変わらず言ってあげるんですが。

ふんわりウイングいやいや〜('ω' = 'ω')
大人が「イヤイヤ〜」と言うと
首を左右に振るようになりました。
でもまだ「嫌だ」という意思表示ではなく
あくまでも条件反射でやってる感じ。
たまに自発的にやってる時も
ご機嫌な時にやってるので
意味は分かってないかも。

ふんわりウイング名前を呼ぶと挙手🙋‍♀️
ほんとについ数日前から
名前を呼ぶと挙手できるようになりました。
・フルネーム+ちゃん(さん)
・下の名前+ちゃん(さん)
・あだ名(コギンちゃんならコッちゃんみたいな)
の3つは覚えてるみたいで挙手してくれますニコニコ
まだ「ハイビックリマーク」という声は出ないんですけどね。

ふんわりウイング手を振るバイバイ
これまたつい最近(昨日とかw)
ベビーベッドから抱き上げてリビングに連れて行く時に
抱っこ中に手をヾ( ˙꒳​˙ )フリフリしていたので
試しに猫達の居たケージに近付いたら
猫達にもヾ( ˙꒳​˙ )フリフリヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
とってもご機嫌そうでした目がハートキューン飛び出すハート

その後、夕方に
TVでDisney+のミッキーの番組を見せてたら
エンディングでTVに向かって
ヾ( ˙꒳​˙ )フリフリ
(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ
やってた………魂が抜けるキューン
( ´ཫ`)尊い..............昇天愛

尊すぎて動画に納めた…🤦‍♀️笑

コレです下差し(⚠️音量注意⚠️)散らかってるのは気にしないでw

これは…ミッキーは認識してるんだろうか…

頼む、ミッキーだけで良いから覚えてくれ…ビックリマーク
今度ディズニーランド連れてくからぁー🏰ねずみ

ふんわりウイング9~10ヶ月健診も泣く笑い泣き
去る8/25(木)10m17dに近所の小児科で
9~10ヶ月健診を受けました。
が、やっぱり身体測定で服を脱がすと泣くし
先生の診察でも泣いてましたぐすん
病院嫌いだし人見知りだもんね…。

身長 68.0cm (出生時+20.0cm)
体重 7860g (出生時+4958g)

平均よりちょい下くらいで順調に大きくなってました。
今はさすがに8000gは超えたんだろうなぁ…
測ってないから分からないけど。



こんな感じかな。
まだ忘れてるのありそうだけどドクロ

この9~11ヶ月の間でかなり成長した気がします。

1番大きな変化は
コミュニケーションが取れるようになった事。
それに自我も芽生えてきたみたいで
やりたい!出来なくて悔しい!
やらせてもらえなくて怒る!!
などなど…意思表示も出来るように。

あと書ききれなかったけど
やっと旦那さんの実家にも帰省しました。
じぃじばぁば、おいたん、従姉妹たち…
みんなに遊んでもらいましたニコニコ

また改めて書きたいと思っています。
そして最後までお付き合い頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。





ついにやられたw






ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



もう気が付けばコギンちゃんも生後9ヶ月びっくり


8ヶ月になったとブログに書いてから全然更新出来ず…

あっという間に9ヶ月になっております。。


今回は先に月齢フォトも載せときます。

ジェラトーニで遊んでる🐱


さて今回は生後8ヶ月の振り返りと

9ヶ月になってからの最近の様子を…。

めっちゃ長文になると思うので

お時間のある時にお付き合いください看板持ち



ふんわりウイング下前歯が2本生える

生後7ヶ月になった直後に1本生え始めましたが

8ヶ月になる少し前に2本目も生えてきて

今では立派に下前歯2本が顔を出しています。

で、

ついに8ヶ月も終わる頃に歯ブラシを買いました。


9ヶ月になった最近、ついにハミガキデビュー歯キラキラ

今のところ、おもちゃと思っているのか

特に嫌がる素振りもなく…。

むしろ自分から口を開けてくれるので

離乳食の後にハミガキして、その後しばらくは

おもちゃみたいにカミカミして遊ばせてます。

(もちろん、私が見ている間だけですよ指差し)


ふんわりウイングお座りが少しずつ安定してきた

まだ危なっかしい時も多いので

授乳クッションを後ろに置いていますが

何にも寄りかからず20~30分くらい

1人で座っていられるようになってきました看板持ち


ふんわりウイング哺乳瓶を自分で持てるようになってきた

ミルクを飲む時は大体 横になったままあげるのですが

大人が哺乳瓶を支えなくても

自分で持って飲めるようになってきましたミルク

後半〜飲み終わりは大人が哺乳瓶の角度を

変えてあげないと飲み干せないんですが

飲み終わったら自分で口から離すので

それまで待っててあげるようにしています。


ふんわりウイング卒乳し(てしまい)ました

まさかまさかの…9ヶ月を前に

卒乳してしまったようです悲しい

最後に授乳したのは6/20(月)8m12d。

朝に左右3分ずつ飲んでくれたのがラスト母乳となりました。。

や、その日や翌日も何度か授乳トライしてたんですが

もう1分と続かずに口を離されてしまうので

それからはミルクと離乳食というカタチです。


胸も特に張る事も無く。

お風呂で手絞りしてみても僅かに滲み出る程度。

今では母乳パッドも不要になりました。


1歳くらいまでは授乳すると思っていたので

まさか8ヶ月で卒乳するなんて……泣くうさぎ切ない。。

まぁ、産後の生理も再開してたし仕方ないのかな…。


卒乳断乳で苦労する人も多い中で

こんなにすんなりと卒乳出来た事は

むしろ感謝しなきゃいけないですよね。


8ヶ月間、幸せな時間をありがとうラブラブ

私の腕の中で貴女の幸せそうな、

満足そうな顔を見られて本当に良かった。

これからは別の形で素敵な笑顔を沢山見せてねお願い


ふんわりウイング卵黄の離乳食を始めるヒヨコ

スロースターターになってしまった感が否めない。

6/21(火)8m13dからやっと卵黄にチャレンジビックリマーク

最初はかなり慎重に始まって

なかなか「耳かき1さじ」から抜け出せず…。

翌週からほんの僅かに量を増やしました。


まず「耳かき1さじ」って単位が初めてすぎて

この為に耳かき買おうかと一瞬血迷ってやめて笑

どれくらいのペースで進めて良いのかも分からずに居たところ、

6月から始めたライブ配信中に他のママライバーさんに

卵黄の離乳食について聞いてみたら

皆さん結構どんどんあげて大丈夫と口を揃えてくれて

更には卵アレルギーは1度なっても暫く経てば

食べられるようになる事も多いと諭してくれておねがい

お陰で今やっと小さじ1/4~1/3くらいまできました指差し


ライブ配信やってて良かったー爆笑

こんな情報交換や子育てトークも出来るので

良ければ私の配信をラジオ代わりに聴きに来て下さいませ笑飛び出すハート

先日は不妊治療トークもしました。

ぎんがむ🍼🐱の配信プロフィールページ←コチラから


ふんわりウイングコギン、寝返るビックリマーク

9ヶ月を目前に控えた7/3(日)8m25d

ついに寝返りをマスターしましたニコニコ指差し

今までも大人が目を離した一瞬の隙に

寝返ってうつ伏せになっている事はありましたが

この日ついにその現場を目撃出来ましたひらめき飛び出すハート立ち上がる


そしてその日のうちに何度も寝返りをするようになり

やっと動画に納めて両実家の家族にも「みてね」で

その姿を共有する事が出来ましたにっこり

今では毎日当たり前のように寝返りするので

オムツ替えも一苦労爆笑


ふんわりウイング夜中の寝相と夜泣きと寝不足

寝返りが出来るようになった事もあいまって

夜の寝かし付けも長期戦になってきました。

寝かし付け前は眠そうだったのに

ミルクを飲んでいざ寝かし付けとなると

全然寝ない爆笑むしろスーパー元気マン爆笑爆笑

足をバンバンさせて超ご機嫌なご様子…。。


ベビーベッドでお腹トントンしようとしても

すぐ寝返りしてうつ伏せになってしまうので

寝返る→仰向けに戻してトントン→寝返る→…

のエンドレスループ昇天

全く寝る気配が無いので

大人のベッドで、ねんねクッションに寝かせて

一緒に横になってトントントントン…

私が一瞬寝落ちしていた間にコギンちゃんも寝てた

なんて事がしょっちゅう。

しかも、そのままベビーベッドに移動して

ねんねクッションからベビーベッドに下ろすと

目パッチリ目ばっちり目が合って最初からやり直し…

なんて事も増えてきましたネガティブ


なんとか寝てくれた後も寝相が凄くて

ベビーベッド上を縦横無尽に転がっていて

更に寝返りでうつ伏せになった後に目が覚めると

高確率で泣いて呼ばれます。

そう。まだ寝返り返りが出来ないので

うつ伏せになると仰向けに戻れないんです爆笑


多い時は1時間に2~3回くらい呼ばれて

仰向けに戻すと(˘-˘)スン…と寝る時もあれば

なかなか寝なくてオムツ替え→ミルク

のフルコース寝かし付けをする事も。。


お陰で最近は、仕事から帰宅した旦那さんも

夜中にコギンちゃんを宥めてくれたりと

朝しか会えない生活ではなくなっていますが。

大人は揃って寝不足な日々です大あくび大あくび


ふんわりウイングベビーモニターを導入する事に

あまりにも寝相が悪いので

最近ついにベビーモニターを買いましたビックリマーク

ベビーモニターも沢山あって色々悩んだけど

上三角画質が良い

上三角動作センサー/音センサー/温度センサー搭載

上三角壁掛けが出来る

というパナソニックの物にしました。

特に壁掛け出来るのが大きかったです。

ベビーベッド上を動き回っているので

ベッドの隅に置いても蹴られたり触られたりしそうで

上から見下ろすアングルの方が良さそうだと思ってたんです。


実はこの記事を書いてる時点では

まだ設置してないので、この後設置したいと思います。


ふんわりウイングキッズパークデビュー

去る6/26(日)8m18d

旦那さんの友達で子供がいる4家族で集まって

商業施設内のキッズパークに遊びに行きました。

ボールプールでクジラに乗ったよ🐳

赤ちゃん向けエリアや

衣装を選べるフォトスタジオエリアなど

まだ遊べるエリアは少なかったけど

初めてこういう所で遊べて楽しかったですニコニコ


一緒に行った友達家族は

5歳の男の子

4歳の女の子

1歳の女の子(約半年違いの同学年の子)

とみんなお兄さんお姉さんで

コギンちゃんが1番年下だったけど

特に4歳の女の子が仲良くしてくれて

コギンちゃんと戯れる姿が癒しでしたよだれキューン


ふんわりウイング初めての高熱

キッズパークに行った2日後。

夜中に初めて38.9度の発熱をしたコギンちゃん🥵

病院に連れて行くべきか全く分からず

子ども医療電話相談 #8000 に電話。

症状や状況を伝えると

ぐったりしてない、水分補給も出来ている、

比較的元気そうという理由で

このまま様子見で良いとの事。


なるべく薄着にしてあげると良いと教わり

パジャマを脱がせてメッシュ生地のボディスーツ1枚に。

1度はベビーベッドで寝たものの

3時頃に夜泣きで起きたので

リビングで添い寝で朝まで寝ました大あくび


朝には熱も下がっていましたが

鼻水だけ出ていたので

念の為、午前中に小児科へ連れて行くと

発熱があったという事で、いつもの待合室から

ちょっと離れた所に隔離され待つ事に爆笑

20分ほど待つと、簡易防護服みたいな装備の

先生がやって来て診察してくれました。


夜中からの状況を伝えると

「風邪だろうね」との事。

結局PCR検査等も何もせず風邪薬が処方されて終了。


まぁその後数日で鼻水も出なくなったし

ずっと元気なので良かったですが

PCRとかのコロナ検査をする基準って何なのはてなマーク

と、疑問が残りました。


今回初めて不特定多数の子供達がいる

キッズパークに行ったのと

生後半年を過ぎで母親からの免疫も

無くなったタイミングが重なったんでしょうね。


痙攣が起きなくて本当に良かったです。

今またコロナが急増してるので

私たち大人も気を付けなくては…ビックリマーク



こんな感じで

とーーーっても長くなりましたが

生後8ヶ月の間の振り返り&最近の事もちょこっとでした。


何か書き忘れがあったら後でコソッと追記しますが

最後までお付き合い下さってありがとうございましたスター



おまけ



6月 私の誕生日に

コギンちゃんを旦那さんに任せて

朝から1人ディズニーランドに行って来た時の写真キラキラ

朝〜夜までワンオペしてくれた旦那さんに大感謝愛飛び出すハート

最高の誕生日プレゼントでしたキューン










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



あれよあれよという間に6月も折り返し。

コギンちゃんも生後8ヶ月になりました看板持ち

そして私も先週、37歳になりました看板持ち



8ヶ月になって早10日余り。

ココ最近のコギンちゃんの成長はめざましく

授乳クッションを後ろに置いて座らせると

10分以上 1人で座っていられるようになりましたにっこり

昨日は20分くらい座っておもちゃで遊んでましたにっこり



相変わらず寝返りや寝返り返りはしませんが

このままお座りから前に手をついて

ズリバイやハイハイに移行していくのか…はてなマーク

毎日ヒヤヒヤしつつも楽しみに見守っていこうと思います。

スーパーご機嫌さんのドヤ座りニコニコ



そして、最近の大きな変化がもう1つ。



母乳を殆ど飲んでくれない悲しいガーン



元々、離乳食を始めてから

母乳を飲む量は少しずつ減ってきていましたが…

最近は左右とも1分飲むか飲まないかで口を離され

もう1度飲ませようとすると身体を仰け反らせて

嫌がられてしまう事が多々…真顔



1日の授乳回数もこの1ヶ月で

1日4回くらいからどんどん減り

今は1日1回あるか無いか…無気力



先週、保健センターで栄養士さんとの

栄養相談に行って来ましたが

離乳食の進みは順調と言われた一方、

母乳に関しては上差しの状況を伝えると

「もう母乳があまり出なくなってきたのかもねぇ」

との事。。。



あー、やっぱそうですよねぇ…昇天



分かってはいたんです。

だって最近、殆ど胸も張らなくなってきて

朝イチで授乳(片乳1~2分ずつ)した後は

翌朝まで授乳しなくても平気だし…

その翌朝の授乳というのも片乳1分前後で

ほぼほぼミルクミルクだし。



授乳回数や授乳時間/回がゴリゴリ減る一方で

粉ミルクの消費量がエグイくらい増えてきて

400g入りのエコらくパックを使い切るまでの時間が


生後6ヶ月の頃は2週間

生後7ヶ月の頃は1週間

生後8ヶ月になってから3~4日


とどんどんペースアップしているんですネガティブ



1回で最低200ml

離乳食のタイミングの時は160ml

夜寝る前は240ml飲む事もミルクミルクミルク



ほぼ完ミミルク状態になってきました。。



別にね、完母にこだわってはなかったけど

そもそも最初から混合だったのでね。。

だけど、急に飲む量が激減というか出る量が激減すると

何だか寂しいやら悲しいやら…爆笑



栄養士さんにも

生後6ヶ月の後半で私の生理が再開した事もそうだけど

それ以上に

時を同じくして始まった平日ワンオペという

育児環境の大きな変化が関係しているのかも…

と言われました。



まぁ…卒乳や断乳で悩んでいる方も多い中で

自然と必要無くなるというのは

赤ちゃんにもママにも優しい卒乳なんでしょうが。



でもまだ8ヶ月になったばっかりよはてなマークビックリマーク驚き



少なくとも1才くらいまでは

授乳するもんだと思ってたんだけどなぁ…真顔



お陰様で一時期は毎日飲んでいた

AMOMAのミルクスルーブレンドも

5月上旬から飲まなくなってしまいました知らんぷり



ハーブティー苦手な私でも飲みやすくて

夜ご飯の後に飲むのが日課だったんですが

飲まなくても大丈夫になりました。



1つ気になる事があって。



今の私のように母乳の量が減ってきてから

コチラの下差しミルクアップブレンドを飲んでも

母乳の量って増えてくれるのでしょうかね…はてなマーク



公式LINEみたいなので質問したら

応えてもらえるのかな…はてなマーク



でも昨日あたりから

授乳してみても30秒くらいで口を離されて

ほっとんど飲んでないのよなぁ…笑い泣き

今更もう手遅れかなぁ…笑い泣き笑い泣き笑い泣き



まぁ、そもそも量が出なくても

吸ってもらわないと出ないというのは

出産直後によく言われていたので

もしまだ悪あがきしたいなら

めげずに30秒でも吸ってもらうしかないですよね。



想像以上に母乳という存在は

なかなか諦めきれないものだなぁ。

ミルクにしちゃえばラクな事も増えると

頭では分かっているのにねぇ。。

(好きな服が着られるとかねTシャツエプロンドレス)



既に卒乳・断乳された先輩ママの皆様…

そして月齢が近い授乳中ママの皆様…

それぞれに卒乳・断乳について

体験談や現状どんな感じかなど

良かったら教えて下さいうさぎ






最後に忘れかけてたけど

毎月恒例の月齢フォトを。

この服も1才までで御役御免かなぁ真顔










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



気が付けばあっという間に6月ですね。

関東は梅雨入りしたそうで、コギンちゃんは

気圧のせいかメンタルリープのせいか

午前中からグズり気味でした不満



生後7ヶ月の期間も色々ありましたが

やはり平日ワンオペになったのが1番大きかったかなぁ。



そんな生後7ヶ月の間の事を振り返りたいと思います。






ふんわりウイング歯が生え始める歯

忘れもしない5/11(水)

実家に預けて通院したりと忙しかった日に

帰宅したら布絵本を噛み噛みしていて気付きましたアセアセ

下前歯が1本。

そしてその1週間ちょっと後くらいはてなマークには

下前歯がもう1本。


今では下前歯2本がちょこんと

うっすらとではなく堂々と見えるようになってきました。

そろそろ歯磨きとか考えなきゃかなぁ…うーん

とりあえず磨くというより

口の中に歯ブラシが入っても嫌がらないように

口に入れる練習から始めたいなぁと思ってます。


ふんわりウイングベビーカー&チャイルドシート克服!?

生後5~6ヶ月の頃は乗せるだけでギャン泣きしていた

ベビーカーとチャイルドシートでしたが

5月のとある日に児童館で知り合った月齢の近いママが

「ウチも一時期ギャン泣きしてた」と話していて

でもその子はある日突然克服したらしく

その日は余裕でベビーカー乗ってたんですよ。


その話を聞いて、そしてその姿を見て

数日後にダメ元でベビーカーチャレンジしてみたら…


あれはてなマーク泣かないはてなマーク


ちょっとグズりそうに顔は曇るものの

以前のようなギャン泣きも一瞬で…

外に出たらキョロキョロしながら

静かに乗っているではありませんかーびっくり


ベビーカーの背もたれも起こした状態にして

「お姉さん仕様にしてありますよ〜」なんて

ヨイショしながら笑。

何とか近所の買い物を済ませる事が出来ました爆笑


そしてその数日後にはチャイルドシートでも

殆ど泣かずに、むしろちょっと寝てくれるまでに泣き笑い

これには私も旦那さんもビックリ驚き驚き

一体この数ヶ月の間に彼女の中で何があったのか…。

何はともあれ、これで外出が少しラクになりそうです飛び出すハート


ふんわりウイングママ=ヴァヴァ!?

これは…かなり勝手な解釈なのですがw

ココ最近、コギンちゃんがグズり出すと

「ヴァヴァ〜」と言ってて…。

単にそういう声が出せるように

なってきただけかもしれないとは思いつつ、

何回かに1回は私の方を見ながら言ってて笑。

ぐすん「ヴァ〜ヴァ〜」

知らんぷり「はぁい〜」

なんて感じで呑気に返事しながら近付くんですが。

一応ママだよ〜」と訂正するようにしてます笑。


ふんわりウイング隠れ寝返り

数日前なんですが…

ベビーベッドに仰向けに置いて少し目を離した隙に

うつ伏せになって頭をしっかり上げて

キョロキョロしているところに遭遇しました驚き


コイツ…本当は寝返り出来るのに隠してんなはてなマーク指差し


それ以来、しっかりハッキリとした寝返りは

また見せてくれなくなってるんですが爆笑

それでも寝返りに近い感じの寝相をするようになり

下半身はほぼうつ伏せみたいな感じで

寝ている事が増えてきました。

もうそろそろ起きてる時も寝返りするようになるかなぁ。


ふんわりウイング寝相が悪くなってきた

先日、起きたら頭の位置が90度移動してた

という現場を押えた写真を載せましたが

あれから日を追う事に夜の寝相が悪くなってきました。


大人が就寝する頃にはあの状態になってたり

夜中もモゾモゾ動いてるようで、

明け方に頭の位置がどこにあるか

毎朝薄暗い中で目を凝らして探すのが

密かな楽しみになっております笑。


今のところ仰向け〜横向きくらいの状態で

ベビーベッドの中でコロコロ回転してる感じなので

こんな風に楽しんでおりますが

先に書いたように、寝返りもそろそろ

時間の問題になってきました。


という事で、今ちょっと気になっているのが

ベビーモニターです。

本格的に寝返りするようになったら

何度も寝室に様子を見に行くのも大変だし。

旦那さんと相談して購入を検討しようと思います。


ふんわりウイング少し座れるようになってきた

最初は大人に寄りかかって座っていたのに

気が付けば寄りかからなくても

少しの時間なら座っていられるように。


後ろには倒れなくても

まだバランスの取り方が下手で横に倒れやすいので

まだまだすぐ側で見張ってないといけませんが

この感じだと、ずり這いやハイハイより先に

座れるようになりそうな気がします看板持ち

試しに座らされたひと


お座りで手を前について

そのままずり這いやハイハイに

繋がるパターンもあるようなので

1ヶ月後にどうなっているか…

楽しみでもあり少し怖くもあり笑。






ふんわり風船ハート番外編ふんわり風船ハート



ハートのバルーン生理再開したものの…

4月の末頃に産後の生理が再開したものの

5月末になり6月に入っても2回目の生理が来ないオエー

…や、生理なんて無い方がラクなんだけどビックリマーク

それでも1度再開したものはコンスタントに来ないと

それはそれで心配になるものでして。。。


でも調べると、産後の生理って

周期も量も最初は安定しない事も多いようですね。

なのでもう暫く様子を見ながら過ごそうと思います。


ちなみに、基礎体温測定も再開しました。

まだ夜中起きたりすると測れない日もありますが

なんか生理が来ないまま高温期に突入してるはてなマークようなはてなマーク

まだグラフがガタガタなので

こちらも様子を見ながら過ごそうと思います。


ハートのバルーン終わらぬ抜け毛

産後3ヶ月くらい(1月下旬頃)から始まった

産後の抜け毛ですが…未だに抜ける抜ける凝視

お風呂の度に排水口を確認しては

ため息が出そうになる毎日ですオエー


もういい加減良くないですかはてなマーク

産後の生理も再開したんだし(1回だけとはいえ)

そろそろ仕事しろよホルモンバイキンくん気づき






こんな感じであっという間に過ぎていきましたが

成長速度が急に早くなってきたようにも感じ、

生後8ヶ月はどんな姿を見せてくれるのか

とても楽しみでもあります乙女のトキメキ










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



突然どうしたぎんがむビックリマーク

新しいことって何だどうしたはてなマーク



※この記事は過去に

アメ限記事として書いていた物

加筆修正をしております。



今までアメンバーだった皆様には誠に勝手ながら

公開記事にて書いていこうと思い至った為

今後は日々の育児日記と並行していきますので

ご理解頂けると幸いですお願い



突然で本当にすみませんアセアセ



それでは

本題に入りたいと思います。






宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま






実は、タイトルにもある通り…

ちょっと新しいことを始めてみようかと思い

色々と下調べや準備をしていました。



今回、やってみようかなぁと思っているのが

ライブ配信アプリマイク音符



最近、生配信出来るアプリって本当に沢山あって

度肝を抜かれていたんですよポーン

で、色々とクチコミを見たりしつつ

EVERY.LIVEというアプリで

ライブ配信をする事にしましたルンルン


EVERY.LIVE

アプリの紹介&DLはコチラから上矢印


そして

私の配信プロフィールはコチラ下矢印

ぎんがむ🍼🐱



既にお試しで配信してみましたが

週明け(明日)くらいから本腰入れて

配信出来たら良いなぁと思っていますニコニコ



多分、平日の昼間がメインになると思うので

昼間お仕事をされてる方は、なかなか難しいとは思いますが

もし良ければ私の配信を覗きに来てもらえたら嬉しいですお願い



旦那さんが残業で遅い日はたまに夜も配信するかもです。



大好きなディズニーの話やアニメの話、

最近どうはてなマークみたいなフツーの雑談をメインに

もし、アメブロから来ましたビックリマークという方がいれば

不妊治療中の話や妊娠出産の話なども

テーマの1つとしてお話出来たらなぁと思っていますキラキラ



ブログに書いてきた事と被る物もあるだろうけど

文字や文章だけでは伝わりきらない

細かいニュアンスの部分だったり、

今だから話せる「あの時ぶっちゃけこうだったビックリマーク

みたいな話もざっくばらんに出来たら良いなと思っていますウシシ



視聴は勿論無料で出来るので、

もし良かったら、平日昼間のひととき…

私とお喋りしませんか〜はてなマークはてなマーク



なんというか、コロナも今後どうなるのか分からないし

だんだん暑くなってきたし…と理由をつけては

引き籠もり生活になりがちなので

平日の昼間って話し相手が居ないんですよね…ぼけー



なので、こういう配信アプリを介して

お喋りしたいなぁと思ったわけなんです。



注意あっビックリマーク配信する事は旦那さんにも許可貰ってますOK

コギンちゃんもいるのでコギンファーストビックリマーク

配信開始時間や終了時間は急に変更になる事もありますが

とにかくコギン様優先で配信する予定です。

旦那さん公認なのでご安心下さいませウインクラブラブ



視聴する時はコメントで参加出来るので

アメブロから来ましたーとか言ってもらえたら

めちゃくちゃ喜びます爆笑



最近、とりあえずアプリDLして

どんな配信があるのか見てみたんですが

皆さん、とっても優しくて…ラブ

そして意外にもママライバーさんが結構いらっしゃるお願い

話題は本当に雑談という人が多いような印象でした。



アプリにログインするだけでアイテムも貰えるので

それをライバーさんにプレゼントしたり…プレゼント

イチ視聴者としても安心して使える雰囲気だったので

このアプリでやってみる事にしましたキラキラ



良かったらとりあえずフォローだけでも笑ビックリマーク

よろしくお願いしますショボーンラブラブ






最後に

アメ限記事の時に読んで下さっていた皆さん

急にアメ限記事削除→公開記事作成となり

驚かせてしまってごめんなさいお願いアセアセ



今後はすぐにアメ限記事を書く事は無いかもですが

また何かあった時には現在アメンバーに

なって下さっている皆さんには引き続き

読んで頂きたいと思っていますので

もし宜しければ、何かアメ限記事が上がった時に

「そういえばアメンバーだったな」と

思い出して頂ければ有り難いですお願い



引き続き、基本的に公開記事メインで

今まで通り育児の事も、配信の事も

マイペース更新していきたいと思っています。

宜しくお願いします看板持ち看板持ち






ビックリマークあと



書き忘れてましたが、基本 顔出し配信なので

私の顔なんて別に見たくもないとは思いますがw

ラジオ代わりに聴いて頂けるだけでも嬉しいです爆笑

重ねて宜しくお願いしますm(*_ _)mナニトゾ











ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



生後7ヶ月になり、離乳食も2回食をスタートしました。

とはいえ、私もまだまだ平日ワンオペに必死で

コギンちゃんのお昼寝のタイミングと

2回目の離乳食のタイミングが上手く合わなかったりで

1回食になる日もチラホラありますが…知らんぷり



あまり最初から真面目に頑張りすぎると

途中でパァーンスターってなりそうなので

2回食に出来た日はラッキーキラキラくらいに思って

ゆっくり進めております。



で、5月に入ってすぐの頃に

アカホンにBFの買い足しに行ったんですが

7ヶ月になると種類がグンと増えて感動爆笑



右上のしらすの雑炊とか普通に美味しそうよだれ


そうめんは1度やったけど、うどんはまだ…
作るのに温め10分くらい必要で
コギンちゃんのご機嫌を取りながら作るのが
面倒って理由だけで後回しになっております爆笑


そうそう。
離乳食中の皆さんに質問なんですが…


コギンちゃんのリンゴりんごデビューは瓶のBFでした。
まだリンゴを購入して手作りはしてないんですが
BFだけでもその食材はクリアした事にして良いんですかね…はてなマーク


写真の中にある鶏レバーとかは
私がそんなにレバー食べないので家で作った事なくてあせる
大人用の味付けされたレバニラとかも
出来合いの惣菜で買って来るので
これBFだけでクリアにしても良いなら助かるんだけど…驚き


他にもBFを選ぶ際、
まだ食べた事がない食材が混ざっている時って
その食材単体でクリアさせてからが良いのか…
まぁ、食べた事がない食材が1つ混ざってるだけなら
そのままあげちゃう事が多いんですが
2種類以上食べた事がない物が混ざっている時は
そのBFあげて大丈夫か気になってて。。


皆さんBFの食材ってどれくらい気にしていますかはてなマーク
あまり気にしてないよ〜とか
この辺の食材だけは単体でクリアした方が良いとか
皆さんが気を付けている事があったら教えて下さい花


離乳食の量や硬さも試行錯誤中で
お粥は7倍粥になり、最近は1回で40gペロリです。
他の野菜や豆腐や果物などを合わせると
1回食目(AM)で80gほど。
2回食目(PM)は40~70gほど(その時の気分によるw)。


2回食目は朝よりは少し少ない事が多いです。
そして、タイミング合わなかったらスキップして
その日は1回食になっちゃう事もしばしば泣き笑い
まだ授乳もしてるしね〜ミルクと言い聞かせてます笑。


そして1番難しいと感じてるのが
食材の硬さ真顔


舌ですり潰せるくらい〜とか、
とうふくらいの硬さ〜とか…
それってどれくらい煮込めば良いんですか…はてなマーク魂が抜ける


仕事復帰した旦那さんが週末の度に
離乳食のストックを作ってくれているのですが
最近、じゃがいも🥔とにんじん🥕を作ってもらったら
両方とも硬さがイマイチだったみたいで
コギンちゃんから拒否られてしまいまして。。不満
大人の味噌汁の具材にして、離乳食用は作り直す事に。


じゃがいもは比較的食べてくれるものの
にんじんはまだ怪しくて…ヒヤヒヤしながらあげてます驚き


あとは新しい食材がなかなか増やせないビックリマークあせる
まぁまず野菜が高いですよね…えーん
そして、ちょっと調理を面倒臭く感じる物もあって
最近はフリージング食材が定番物ばかり。。。
BFで何とか補ってますが、それでも足りない気がするので
そろそろまた新しい食材も食べさせたいんだけど。。


ワンオペ中でも作れるのは豆腐とお粥のフリージングくらいで
他はなかなか…真顔1人で育児も離乳食作りもやってる方は
本当に尊敬します目がハート拍手


卵もまだ試してないまま間もなく8ヶ月。
まぁこれはぼちぼち始めたいところです。





オーナメント オーナメント オーナメント





話は変わりまして
新生児の頃から寝かし付けに使っている
ねんねクッションについて。


もうコギンちゃんも8ヶ月目前で
身長も約65.5cm。
ねんねクッションの長さが70cmほどなので
そろそろ本当にサイズアウトなんですが。。


ねんねクッション無しで寝かし付けられるよう
4月下旬に1度、卒業チャレンジしてみたところ…
まずなかなか寝ない昇天
すんなり寝たビックリマークという日の23時頃に泣いて起きる驚き
今まで、夜中4時前後とかに起きる事はあっても
まだ大人も起きてる時間帯に起きられたのは初めてで
この後 更に夜中にも起きるかもしれないと思ったら
もう恐怖しかなく…驚き驚き驚き


それ以来、結局またねんねクッションに後戻り。


ちなみに、GWのお泊まりディズニーの時は
初めて環境が変わるのでいつも以上に心配で
ねんねクッションを圧縮袋に入れて持参しました爆笑


お陰で寝かし付け後は
いつものように夜中1度起きたものの
その後は朝まで寝てくれました。


そんなこんなで最近やっと
卒業チャレンジリベンジ中です筋肉


夜の授乳後、そのままベビーベッドに寝かせても
足を振り上げてバンバンとスーパー元気マンなので
ある程度ベッドでお腹トントンしてもダメなら
大人のベッドにねんねクッションを置いて
一旦ねんねクッション上でお腹トントンで寝かし付け。


寝たのを確認したらコギンだけを抱き上げて
横抱きのままベビーベッドへ移動。


ココで起きる事もあるんですが
運が良いとその後はすぐ寝てくれるようになりました泣き笑い


でもまだ、そのタイミングで覚醒する事もあり
ベッドメリーで「星に願いを」とかを流しつつ
お腹トントンしてみたり。
それでも足バンバンしてるとベッド柵を上げて
私はベビーベッドから見えないように
床に座り込んで静かになるのを待ちます笑真顔


だんだん静かになってきて
指チュパチュパしてるのが聞こえてくれば
そーっと様子を見て、そーっと寝室から立ち去ります。


それでもダメな時は
またねんねクッション上からやり直し魂が抜ける


すんなりいく日もあるけど
何だかココ1週間くらいは授乳後から就寝までに
1時間以上掛かる日もあったりと安定しません悲しい
グズってるんじゃなくて元気マン過ぎて…泣き笑い


ねんねクッション使わずに寝るにはどうしたらーはてなマークはてなマーク爆笑


特にお子さんがベビーベッドで寝てる方は
寝かし付けどうやっているのか…
良かったら教えて下さい。参考にしたいです笑い泣き


ハイ拍手
他にも書きたい事はあるんですが長くなってきたので
それは生後7ヶ月の振り返り記事(書けたら)でビックリマーク
ここまでお付き合い頂きありがとうございました飛び出すハート









ぎんがむ