【7m27d】離乳食の状況&ねんねクッション卒業チャレンジ中 | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



生後7ヶ月になり、離乳食も2回食をスタートしました。

とはいえ、私もまだまだ平日ワンオペに必死で

コギンちゃんのお昼寝のタイミングと

2回目の離乳食のタイミングが上手く合わなかったりで

1回食になる日もチラホラありますが…知らんぷり



あまり最初から真面目に頑張りすぎると

途中でパァーンスターってなりそうなので

2回食に出来た日はラッキーキラキラくらいに思って

ゆっくり進めております。



で、5月に入ってすぐの頃に

アカホンにBFの買い足しに行ったんですが

7ヶ月になると種類がグンと増えて感動爆笑



右上のしらすの雑炊とか普通に美味しそうよだれ


そうめんは1度やったけど、うどんはまだ…
作るのに温め10分くらい必要で
コギンちゃんのご機嫌を取りながら作るのが
面倒って理由だけで後回しになっております爆笑


そうそう。
離乳食中の皆さんに質問なんですが…


コギンちゃんのリンゴりんごデビューは瓶のBFでした。
まだリンゴを購入して手作りはしてないんですが
BFだけでもその食材はクリアした事にして良いんですかね…はてなマーク


写真の中にある鶏レバーとかは
私がそんなにレバー食べないので家で作った事なくてあせる
大人用の味付けされたレバニラとかも
出来合いの惣菜で買って来るので
これBFだけでクリアにしても良いなら助かるんだけど…驚き


他にもBFを選ぶ際、
まだ食べた事がない食材が混ざっている時って
その食材単体でクリアさせてからが良いのか…
まぁ、食べた事がない食材が1つ混ざってるだけなら
そのままあげちゃう事が多いんですが
2種類以上食べた事がない物が混ざっている時は
そのBFあげて大丈夫か気になってて。。


皆さんBFの食材ってどれくらい気にしていますかはてなマーク
あまり気にしてないよ〜とか
この辺の食材だけは単体でクリアした方が良いとか
皆さんが気を付けている事があったら教えて下さい花


離乳食の量や硬さも試行錯誤中で
お粥は7倍粥になり、最近は1回で40gペロリです。
他の野菜や豆腐や果物などを合わせると
1回食目(AM)で80gほど。
2回食目(PM)は40~70gほど(その時の気分によるw)。


2回食目は朝よりは少し少ない事が多いです。
そして、タイミング合わなかったらスキップして
その日は1回食になっちゃう事もしばしば泣き笑い
まだ授乳もしてるしね〜ミルクと言い聞かせてます笑。


そして1番難しいと感じてるのが
食材の硬さ真顔


舌ですり潰せるくらい〜とか、
とうふくらいの硬さ〜とか…
それってどれくらい煮込めば良いんですか…はてなマーク魂が抜ける


仕事復帰した旦那さんが週末の度に
離乳食のストックを作ってくれているのですが
最近、じゃがいも🥔とにんじん🥕を作ってもらったら
両方とも硬さがイマイチだったみたいで
コギンちゃんから拒否られてしまいまして。。不満
大人の味噌汁の具材にして、離乳食用は作り直す事に。


じゃがいもは比較的食べてくれるものの
にんじんはまだ怪しくて…ヒヤヒヤしながらあげてます驚き


あとは新しい食材がなかなか増やせないビックリマークあせる
まぁまず野菜が高いですよね…えーん
そして、ちょっと調理を面倒臭く感じる物もあって
最近はフリージング食材が定番物ばかり。。。
BFで何とか補ってますが、それでも足りない気がするので
そろそろまた新しい食材も食べさせたいんだけど。。


ワンオペ中でも作れるのは豆腐とお粥のフリージングくらいで
他はなかなか…真顔1人で育児も離乳食作りもやってる方は
本当に尊敬します目がハート拍手


卵もまだ試してないまま間もなく8ヶ月。
まぁこれはぼちぼち始めたいところです。





オーナメント オーナメント オーナメント





話は変わりまして
新生児の頃から寝かし付けに使っている
ねんねクッションについて。


もうコギンちゃんも8ヶ月目前で
身長も約65.5cm。
ねんねクッションの長さが70cmほどなので
そろそろ本当にサイズアウトなんですが。。


ねんねクッション無しで寝かし付けられるよう
4月下旬に1度、卒業チャレンジしてみたところ…
まずなかなか寝ない昇天
すんなり寝たビックリマークという日の23時頃に泣いて起きる驚き
今まで、夜中4時前後とかに起きる事はあっても
まだ大人も起きてる時間帯に起きられたのは初めてで
この後 更に夜中にも起きるかもしれないと思ったら
もう恐怖しかなく…驚き驚き驚き


それ以来、結局またねんねクッションに後戻り。


ちなみに、GWのお泊まりディズニーの時は
初めて環境が変わるのでいつも以上に心配で
ねんねクッションを圧縮袋に入れて持参しました爆笑


お陰で寝かし付け後は
いつものように夜中1度起きたものの
その後は朝まで寝てくれました。


そんなこんなで最近やっと
卒業チャレンジリベンジ中です筋肉


夜の授乳後、そのままベビーベッドに寝かせても
足を振り上げてバンバンとスーパー元気マンなので
ある程度ベッドでお腹トントンしてもダメなら
大人のベッドにねんねクッションを置いて
一旦ねんねクッション上でお腹トントンで寝かし付け。


寝たのを確認したらコギンだけを抱き上げて
横抱きのままベビーベッドへ移動。


ココで起きる事もあるんですが
運が良いとその後はすぐ寝てくれるようになりました泣き笑い


でもまだ、そのタイミングで覚醒する事もあり
ベッドメリーで「星に願いを」とかを流しつつ
お腹トントンしてみたり。
それでも足バンバンしてるとベッド柵を上げて
私はベビーベッドから見えないように
床に座り込んで静かになるのを待ちます笑真顔


だんだん静かになってきて
指チュパチュパしてるのが聞こえてくれば
そーっと様子を見て、そーっと寝室から立ち去ります。


それでもダメな時は
またねんねクッション上からやり直し魂が抜ける


すんなりいく日もあるけど
何だかココ1週間くらいは授乳後から就寝までに
1時間以上掛かる日もあったりと安定しません悲しい
グズってるんじゃなくて元気マン過ぎて…泣き笑い


ねんねクッション使わずに寝るにはどうしたらーはてなマークはてなマーク爆笑


特にお子さんがベビーベッドで寝てる方は
寝かし付けどうやっているのか…
良かったら教えて下さい。参考にしたいです笑い泣き


ハイ拍手
他にも書きたい事はあるんですが長くなってきたので
それは生後7ヶ月の振り返り記事(書けたら)でビックリマーク
ここまでお付き合い頂きありがとうございました飛び出すハート









ぎんがむ