こんにちは。ぎんがむです。
そういえば、1年前の今日はコギンちゃんの
心拍確認日でした💗
あの小さなピコピコ心臓を見られた時は
本当に嬉しかったしホッとしました![]()
あれから1年。
今日はコギンちゃんの4回目の予防接種でした。
本当は前回の予防接種の時に
まとめて接種予定だったロタの3回目。
ロタテックは取り寄せになるとの事で
前回から2週間後の今日やっと接種して来ました。
予防接種と言ってもロタは注射ではなく
シロップみたいな飲むワクチンなので
ギャン泣きせずに済みました![]()
先生や看護師さんからも
「上手だね〜」と褒められていたコギンちゃん。
ちょっとむせかけて一瞬グズったけれど
あっという間に終わりました![]()
次回は来月、四種混合の3回目との事で
いつ頃接種すれば良いかも先生が具体的に
何日以降と教えてくれました![]()
1~2回目の予防接種をした別のクリニックでは
今後のスケジュールについては何も言われなかったので
自分でスケジュールを立てられる人は良くても
やはり第1子で右も左も分からない人には
次回以降のスケジュールを教えてもらえる方が
有り難いなぁと思いました。
さて、いよいよあと2週間で生後5ヶ月。
前回の記事で離乳食の準備を始めたと書きましたが
献立やフリージングについては購入した本で
随時調べつつやっていく感じかなぁと思っていますが
やはり全体的なスケジュール確認や
食べた食材とまだ食べてない食材などの管理は
本だけだと分かりにくい気がして
サイトやアプリを色々と調べてみました。
分かりやすくイラストで描いてあり
そのスケジュール表もDL出来るので
このスケジュールを参考にしながら
進めていくのも良いかもしれないなぁ![]()
と思い、ブックマークしました。
こちらはカラダノートの離乳食アプリ。
カラダノートシリーズはワクチンノートを利用中ですが
このステップ離乳食もワクチンノートと同じく
家族と共有出来るので、旦那さんにもDLしてもらいました。
しかしまぁ不安しかないwww![]()
あと2週間で離乳食作り始められるのだろうか…
最初の週は10倍粥だけだとしても
そもそも昔からお粥あまり好きじゃなくて
作った事なんてないし(パウチのやつなら少し食べられる笑)。
ブレンダーは以前、旦那さんが欲しがって購入してたから
離乳食関係無く持ってるから良かったけれども
どれくらい作れば良いやら…
フリージングするにも量は計らなきゃだよね
あーーーーーめんどくせえーーーーー
←
作り置きおかずとかも作るの面倒臭くて
全然やってないのに。私に出来るかしら。。
旦那さんはそういうの好きで
作り置きおかずも毎週 何かしら作ってくれてるんですわ。
今週は、こんにゃくとごぼうの煮物と
マッシュポテト寄りのポテサラ的な物。
先週はタマゴサラダ。
他にもひじきの煮物とか切り干し大根の煮物とか
ジャーマンポテトとか。
その感じで離乳食も作ってくれないかなー笑。
大好きなフリージングも出来るしさー笑。
(我が家の冷凍庫には旦那さんがフリージングしてくれた
カット野菜やらカット油揚げやらキノコやら…が
ジップ袋に小分けにされております。
私はそういうの、途中で面倒になるタチでして…笑)
いやーほんと、食べさせる係がやりたい笑。
そんな弱音を吐いておりますが
サイトやアプリは私が率先して調べてるので
ちゃんとやる気はあるんですよ。やる気は。
そんなスーパー猫の日でした![]()
![]()
姉猫アムちゃんとお昼寝
妹猫ビビちゃんと見つめ合い
ぎんがむ




