こんにちは。ぎんがむです。
何だかんだで、もう3ヶ月ラストです
この1ヶ月間は今まで以上に濃厚だった気がします。
恒例の生後3ヶ月の間の事を振り返ります。
足を上げる毎日
お食初めの日の写真でも分かるように
やたらと足を上げるようになりました。
最近は上げた足を振り下ろすので
ごろ寝マットの上とはいえ、
下の階にドンッと音が響いてないか心配です
寝ている間はまだ良いのですが
目が覚め始めると足を上げたり下げたりして
布団もどんどんずれて何も掛かってない状態に
あと、ベビーカーの
フロントガード(っていうの)の上にも
高確率で足を乗せてしまいます。
なんつー足癖ww
「お行儀が悪いよ」と言いながら直すんですが
まぁ通じてないし何度でもやるんですけどね…
膝の上に座りたいお年頃
2ヶ月の頃は昼間もまだまだ寝転んだ状態で
1日を過ごす事が多かったのに
3ヶ月になってからというもの、
寝転んだままは嫌みたいで
頻繁に抱っこを要求されるように。
しかも横抱きだとダメで縦抱きにして
大人の膝の上に座るのが好きみたいです。
首が完全にすわったようで
もう首の後ろに手を添えなくても全然大丈夫なので
大人の食事中もグズられると左手で抱っこしながら
(膝の上に座らせた状態で)
食事をする事も出来るようになりました(私が)
勿論、全て食べるのは難しいので
食べられる所までは抱っこしながら食べて
途中で旦那さんに代わってもらいますが。
黄昏泣き
が全力過ぎて大人の心が折れかけるw
早いと大体18時頃から黄昏泣きっぽい
ギャン泣きが始まるのですが、
1月下旬(3ヶ月半)くらいからは
21時前後にもっと強烈なギャン泣きをする日が
ちょくちょく出てきて
パパの抱っこでは治まらず…
むしろ激化してしまい、パパの心が折れる事態にw
私が抱っこを代わってもすぐには泣き止まず
膝上縦抱っこで「大丈夫。大丈夫だよ〜」と
宥めるように背中をさすったりトントンしたり。
しっかしまぁ物凄いエネルギーでして
宥めてるハズなのに更に上がる声量
これには私も心が折れかける事態にww
母のプライドか、折れかけた心を何とか持ち直し
いつもよりキー高めでミッキーマウスマーチを
全力で歌う歌う
歌う
ぼっくらっのくっらぶっのリーダーはぁ〜
少しずつ泣き止んでも、まだグズグズしてるので
引き続き少しずつ声量を小さくしながら
エンドレスミッキーマウスマーチ
気が付くと膝上縦抱っこのまま
寝落ちしているコギンちゃん。
なーんて事が結構よくあります。
その後、22時台の授乳のタイミングで起こして
オムツ交換→授乳(母乳+ミルク60ml)→就寝
こうしてコギンちゃんの1日は終わっていきます。
パパも最近は漸く心の折れ目が強化されて
ギャン泣きにも屈せず
抱っこしたままスクワットしたり
ミッキーマウスマーチを鼻歌で歌ったり…
試行錯誤するようになりました。
まぁ、最終的には強烈なギャン泣きに進化した
コギンちゃんを私に託されるんですが…
集中力が続かなくて遊び飲みが増える
生後3ヶ月になる少し前から
毎回 母乳+ミルク40mlをあげても
ミルクは飲んだり飲まなかったりだったので、
保健師訪問の後、生後3ヶ月になってから
夜寝る前の授乳タイム以外は
母乳(7分ずつ)のみにしていました。
ところがところが…
3ヶ月半頃から母乳の遊び飲みが目立つようになり
乳首を咥えたままニヤッとしては
そのまま気になる方向を向こうとするので
乳首が引っ張られて痛いこと痛いこと
その度に一旦離して咥え直させてみるものの
また集中力が続かない時は同じ事の繰り返しで
私の方がギブアップしてしまう事もしばしば
最近は、そういう時は一旦授乳を中断して
少し時間を置いてから再チャレンジするようにして
コギンちゃんの様子を見ながらやっています。
乳首から血が出たりしてないのが唯一の救いかな笑
気まぐれ寝返り練習の日々
先日の記事にも書きましたが
1月29日に初寝返りを成功させたコギンちゃん。
あの後も、時々 自力で寝返りをしたり
寝返りをしようともがいていたり。
かと思うと、全くそんなそぶりを見せない日もあり
気まぐれなご様子。
時々、うつ伏せにしてあげると
やる気がある時は首をグッと上げて
周りを見渡す事もあるので
今後も気長に練習してくれたら良いなぁと思います。
社会的微笑を身につけた
最近は目が合うと笑ってくれる事が増えてきて
生理的微笑から社会的微笑に変わってきたみたいです。
まだ「えへっ」くらいの声しか出ないけど
もう少ししたらもっとケタケタ、キャハハと
笑ってくれるようになるのかなぁ
こんな感じで、色々と出来る事が増えたり
今までとまた違う反応が見られるようになりました。
これからの生後4ヶ月の成長も
ますます楽しみです
ぎんがむ