ぎんがむさんち -15ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



なんか9月に入った途端、涼しくなった東京です。

9月初旬に最高気温25度以下の日が3日続くのは

なんと28年ぶりなんだそうですよビックリマークびっくり



28年前というと…私は小学2年生とかでしたねぇぶー

確かに昔は最高気温30度っていうだけで

ヤバイビックリマーク暑いビックリマークって言ってた気がします。。

凄い時代になっちゃいましたねぇ。。ぼけー



さてさて拍手

今日は34w2d。

出産予定日まであと40日だそうです。

確かに、外出中に何かあったらパニクっちゃいそうですねタラー

まぁ、外で何かあったらもう

タクシーか救急車の2択な気がしますけど。。



移動方法もだけど、常に母子手帳とかは持ち歩かないとビックリマーク



よく、近所のコンビニに行くくらいだと

スマホ1つで会計出来ちゃうから

エコバッグとスマホだけ持って出ちゃうんですが

そういう時こそ気を付けなきゃですよね(^_^;)






黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま






そんな今日は2週間ぶりの妊婦健診でした。



もう実に10回目になりますキョロキョロ

妊婦健診の受診票って14回分あるんですけど

使い切っても生まれない事も…あるのかなぁ。



残りあと4回で生まれると思うと

それはそれでビビります…いよいよ感滝汗



今日も当日予約ギリギリ1桁台だったのですが

産院滞在時間は30分ほど星

過去イチの早さで終わりましたー爆笑



今日の診察は前院長のおじいちゃん先生。



左足の付け根が痛いと話したら

骨盤の作りの話から赤ちゃんの頭の大きさの話まで

色々と解説してくれて、めっちゃ勉強になったんですが

解説中はエコー始まらずお腹丸出しでした笑ゲラゲラ



あと、解説始まる前に

腹囲とか子宮底長とかを計測するんですが

今日は新人さんだったみたいで、

ベテランの方に教わりながら測ってくれて

特に子宮底長の測り方は私も勉強になりました笑。

子宮底長…前回より5cmも大きくなっててビックリビックリマークガーン

腹囲はあまり変わってなかったです。



あと、体重が何故か測った数値+2キロくらい重く

母子手帳に記入されてたので、しれっと書き直しました笑。

何を見間違えれば+2キロも多く書けるのビックリマークはてなマークムキーッ

妊婦にとって体重測定は0.1gでも軽くしたいのにー笑。



そんなこんなでやっとエコーが始まったんですが

なんかバタバタした後だったので

4Dエコーやるか聞く前に終わってしまいました…笑い泣き



しかも、エコーが終わる間際に

「このまま採血しますね〜」って

左腕にチューブ巻かれて「あっはい(緊張w)」

突然の緊張モードになってしまったので尚更ですね笑い泣き



でも結局、左腕だと血管が見えにくくて

エコーが終わった直後に右腕で再トライしてくれて

まさかの右腕から採血になりましたえーん

痛くなく仕留めてもらえたので良かったです笑。



あと今日は、おりものの検査もするとの事で

久々に内診台に座りました。

もうお腹が重くて、あの体制しんどかったぼけー



先生が声掛けしてくれながらの検査でしたが

入り口付近はまぁ痛みも無くすぐ終わったんですが、

奥の方をやる時がもうクスコも痛いし

検査に使う長い綿棒はてなマークみたいな器具も痛いしで

一瞬だったんですが「い"っ(痛い)あせると声が出てしまいましたタラー



こんなんで痛がってたら

内診グリグリってどんだけ痛いんや…笑い泣き



おりものの検査が終わり内診室から出ると

もう採血の結果は出たみたいで

「ぎんがむさん、貧血治ってたので

鉄剤は今残ってるのを飲み切ったら終わりで良いですよ」

と言われましたキラキラ



やったービックリマーク

貧血治ったーーー!!ゲラゲラ



私は幸いはてなマーク鉄剤を飲んでいても

便秘にはならなかったんですが

中には便秘で辛い方もいらっしゃると聞くので

これもまた体質なのかなぁ…はてなマークうーん



妊娠期間中を通して便秘とは無縁でいるのですが

不妊治療中からラクトフェリンのサプリを

継続して飲んでいるのも良かったのかもしれませんキラキラ



そして、先日の母親学級で使われていた

テキスト類を漸く渡してもらいました。

出産準備のページもあるので

荷物とかしっかり確認したいと思います照れ



なんか、ビーンスタークとエレビットの

葉酸サプリのサンプルも付いてました。

あとミルポッシェオーガニクスの

ボディケアクリームのサンプルも。



有り難く使わせてもらおうと思います〜ニコニコ



あ、そうそう。

今日のコギンちゃんの推定体重は…






約2416g



前回から+471gも増えていましたビックリマーク



…えっ、、デカくないビックリマークはてなマークびっくり



今までほぼ平均値かやや上くらいだったのに

コレちょっと平均より上になってきてますよねはてなマークアセアセ



いやいやいや…あまり大きくなられましてもアセアセ

母の身長150cm無いのでホドホドのサイズで

出て来てもらいたいのですが…滝汗



ま、まだこの先の成長がゆるやかになるかもだし

エコーで出る体重って結構誤差あるって聞くし

きっとこの数字よりは小さいと…思いたいっビックリマークアセアセ



ビビりな母なのであった…笑笑い泣き




次回は何も無ければまた2週間後。

その後は1週間毎になる予定だそうです。

( °◊° )…ヒエー 笑













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日は区の担当保健師さんが久し振りに

我が家へやって来ました。



前回、妊娠18週の頃に1回目の保健師訪問があって

そこでは私の事を知ってもらうような感じで

過去の事も含めて1時間ほどお話しました。




その後、8月初旬に保健師さんから連絡があり

スケジュール調整して今日2回目の訪問となりました。



今日は、出産準備がどれくらい進んでいるか

ベビーベッド等、子育てする環境はどんな感じで

想定しているか等を話したり。



東京都の出産応援事業ポイント交換ギフト

「赤ちゃんファースト」

について教えてもらったり。



出産直後の出生届等の手続きについて

説明を聞いたりしました。



赤ちゃんファーストはTVのニュースとかで

少し聞いた事はあったんですが、

東京都が今年始めた出産応援事業との事で

出生届を提出すると

東京都から10万円分のギフトカードが届くそうです。



専用サイトにアクセスすると

10万円相当の商品と交換出来るという物らしく。



ミルクや離乳食等の食料品

オムツ等の日用品

ベビーカー・チャイルドシート等の育児用品

家事代行・ベビーシッター等の家事育児サービス

などなど…


あと、掃除機とかタクシーに使えるチケット等

結構色んな物があるそうです。



「せっかく貰えるものなので必ず申請して下さいね」

と仰っていました〜。

ありがたやーありがたやー照れ



そして今回も

ちょっと大きめですが

パンパースのパンツタイプオムツMサイズの

試供品4枚入り

スキナベーブの沐浴剤・保湿ローションの試供品

を頂きました〜ラブ



今回は私からもあまり沢山質問する事も無く

あと、やはりコロナ禍なので

保健師さんも滞在時間は短く済ませるように

心掛けているとの事で、

滞在時間20分ちょっとで終了となりました。



まぁでも、何か心配な事とか出てきたら

いつでも連絡すれば相談に乗ってもらえるので

大丈夫かなぁとニコニコ



特に何も無ければ、今度お会いするのは

出産後の「こんにちは赤ちゃん訪問」の時。

赤ちゃんの体重測定もしてくれるそうです。






猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま






そういえば最近、旦那さんが会社の

上の人と面談があったそうで

そこで育休取得について話をしたそうです。



結果…



半年間

育休取得



という事に決まったそうですービックリマークびっくり



まだまだ男性の育休取得率は低いと言われてますが

まさか半年も取ってもらえるなんてお願いキラキラ



半年経つ頃に改めて

育休延長するか仕事復帰するか

相談して決めるとの事です。



一応10/15辺りから…という事らしく

それより前に生まれたら

有給とか組み合わせるみたいです。

(そもそも予定日10/13だしねw)



まぁ、初産は予定日超過する事も多いと聞くので

その辺はもう赤ちゃん次第で何とも言えないですもんねチュー




最近は旦那さんも毎日トツキトオカを見ては

「あと○日かぁ…」と呟いてます。



出産予定日が少しずつ近付いてきて

親になる覚悟を固めていかなきゃなので

楽しみでもありつつ、どうしよう〜という

気持ちもあって複雑みたいですねー



頑張れパパさんビックリマーク

きっと良いパパになると信じてるよ笑にやり













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日から9月ですね〜。

東京は雨模様で最高気温も26度と予想されています。

雨なので湿度が高くて窓開けるとモワッとしますが…タラー

このまま涼しくなってほしいです〜ぶー



そして今日から34週に突入しました。

妊娠9ヶ月も折り返して後半戦です。



最近また陣痛バッグと入院バッグの準備を

ちょいちょいやっているのですが…



先日の産婦人科主催の母親学級で

テキストや入院準備について書かれた冊子を

渡されてなかった事が発覚したので

手元にある簡単なプリントと産院のHPを頼りに

やっている為か全然進みませんアセアセ



でも、私と同じプリントしか渡されてない

という妊婦さんが他にもいらしたので

勝手に心の中でその方にもエールを送りながら

作業しています笑。



一応、入院バッグはキャリーバッグにしたんですが

そんなに大きくないのもあって

自分の着替えや赤ちゃん用のタオル類を入れると

パンパンになってしまって…ぶー

圧縮袋を買いに行きたい今日この頃です。



とりあえずの荷造りをしつつ

まだ入れられない物や買わなきゃいけない物を

メモに書き出したら何だか増える一方で…笑い泣き



今の関心事は病院に持参するおやつ類ですうずまきキャンディ



ペットボトル飲料やゼリー飲料は勿論ですが

他に何を持って行こうか…うーん

陣痛の間に食べる可能性もあるけど

まぁその時食べなくても入院中にも食べられるだろうし。

余っても家で食べれば良いので

足りないよりはしっかり持って行きたい気がしていますが…



皆さんどれくらい準備していますかはてなマーク

準備しましたかはてなマークはてなマーク



緊急帝王切開とかになってしまったら

そもそも準備する間も無いかもしれませんが

まだ時間があるので、少しずつ準備出来たら…と思ってます。




そして、母親学級での話を聞いて

パジャマを念の為もう1着用意したいなぁと思ったので

楽天でポチったらあっという間に届きました星









このシリーズですキラキラ

裾のボタンを留めれば寝る時も捲り上がらないし

ラクそうかなぁと思ってニコニコ



それから、授乳ブラも買い足しました。





コチラはなんと5枚セットで3000円台と

激安でレビューも良さそうだったので

買ってみました星

もしダメでも安かったし良いかなぁと。



どちらも8/30の夜に注文して今朝届きましたニコニコ

早くて助かりますー拍手



あとはやはり圧縮袋を買って来てからでないと

進められないので、今度 妊婦健診の帰りにでも

買って来たいと思っています。













ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



気が付けば8月ももうすぐ終わりますねぇ。

今年はお盆休みも本当にどこにも行かずに

地元から全く出ずに終わったなぁという印象。。



まぁどこか行きたい!って気持ちだけで外に出て

コロナにかかったりしたら本末転倒だし

出産までもう少しなので、引き続き

引き籠もり生活をエンジョイしたいと思いますニヤリ




あと44日ですって。
まだ実感はそこまでなくてポワポワしてますけどw
9月に入ったら早いんだろうなぁ…うーん


ビックリマークそうそう。


昨日も特に高熱も出ず、今朝もいつも通りなので
どうやら私はモデルナワクチンでも
副反応は軽めで済んだみたいです爆笑


とはいえ、2回目の方が副反応強く出るみたいだし
実際、旦那さんも2回目の方がしんどそうでしたし
また2回目接種に向けて体調崩さないよう
そして、それまでに生まれてしまわないよう
無理は禁物ビックリマークと自分に言い聞かせて過ごそうと思います。


なんか、ウチの実家の家族(両親・弟)は
2回接種済みで2回とも副反応軽めだったそうで…
こういうのって遺伝するのかしら…はてなマークキョロキョロ
まぁ、実家の家族は3人ともファイザー製だったらしく
そもそもモデルナに比べたら軽めだったのもあるかもですが。


私も腕の痛みが1番強くて
熱はそこまで上がらなかったので
副反応の症状としては実家の家族と同じくらい。
旦那さんが目の前で高熱出して寝込んでたので
めちゃくちゃ身構えてましたが…
結果的に軽めで済んで助かりました照れ


2回目が無事に打てる事を願いつつ
打てたらまたその後の体調とかも
記録に残せたらと思っていますので
また引き続きよろしくお願いしますショボーン





リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前





さて。
昨日、旦那さんは2回目のペーパードライバー教習でした。


1回目が6月下旬で、本当は7月初旬に2回目を
予定していたんですがワクチンの副反応でダウンショック
その後、なかなか予約が取れなくて
途中、自主練で西松屋まで乗せてもらいましたが
やっと念願の2回目教習だったんです車


1回目の時は本当に家の近所をぐるぐるして
ちょっと広いお店の駐車場で
駐車の練習をしたくらいだったそうですが、
今回は、今後行く可能性のある
地元のお店や区役所、産婦人科等を
巡って来たと言っていました。


カーシェアの車なので、事前に車の予約が必要なんですが
それでも今までに比べたら気軽に車を出してもらえそうなので
私のコロナワクチン2回目接種の時も
車で連れてってもらおうかなぁと思っていますニコニコ


次回の教習は1週間後らしいので
今度は地元から出てもう少し遠くまで
運転してみる予定でいるみたいです。


なんか、昨日走ってたら
こんな所にこんな店がビックリマークはてなマークという発見もあったらしく
今まで「都内は怖いから運転しない」と言ってたのに
「今度買い物の帰りに立ち寄れる」とか
運転に対してとっても前向きになってきたので
意識が変わってきてくれてとても頼もしいですお願い


ぜひ産前の内に都内のドライブに連れてってもらいたいビックリマーク
音楽掛けて口ずさみながらのドライブって
楽しいですよね〜照れルンルン←歌いたいだけ笑ww


また3回目の教習がどうだったのか
話が聞けたら書きたいと思います。











ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



ちょっと関係無い話から〜流れ星



昨日、金曜日は「アンパンマン」放送日ビックリマーク

という事で、いつものように見ていると…



「ベビーカレーパンマンとバタコさん」



ベビーカレーパンマンはてなマークはてなマークびっくり



何それはてなマークと思いつつ、見ていたんですが

先に言いますビックリマーク



大変な神回でしたっ!!ラブラブラブ



いつものように打倒アンパンマンに燃える

ばいきんまんが、ドクターヒヤリが発明した

赤ちゃんスプレーでアンパンマンを

赤ちゃんにしてしまおうと攻撃してきます。



そこに助けに入ったカレーパンマン。

お陰でアンパンマンは無事だったものの

赤ちゃんスプレーがカレーパンマンに掛かってしまい…



ベビーカレーパンマンになってしまいましたチュー



更に赤ちゃんスプレーはばいきんまんにも掛かってしまい…




ベビーばいきんまんになってしまったのでしたチュー



もうこの時点でテンション爆上がりだったんですが笑



そこからバタコさんによるベビーカレーパンマンの

子守りパートがほのぼの過ぎて…お願い



いや、違うな



ベビーカレーパンマンの可愛さが強烈過ぎて…お願い






TV画面を連写してしまったほど笑ウシシ




あと、このシーン達が最強過ぎました笑い泣き




自分で哺乳瓶持ってるよーエライかよー笑ちゅー



ベビーアンパンマンとベビーばいきんまんなら

昔のエピソードでも見た事あったのですが、

やはりベビーカレーパンマンという所が

なかなかヲタゴコロをくすぐってきますね笑。



とても濃厚なアンパンマンタイムとなりました。

ありがたやーありがたやーお願いラブラブ






カレー カレー カレー カレー カレー カレー カレー カレー カレー カレー






さてさて…前置きが長くてすみません💦



8/26(木)にコロナワクチン(モデルナ)の

1回目接種をしてきた私ですが、

接種翌日の昨日8/27(金)の様子を

自分の記録の為にも残しておきたいと思います。



8/27()

2:15 トイレに起きる  36.7

6:30 起床  36.9

7:30  37.1

7:40  37.1

8:00 朝食 バナナ ヨーグルト

8:50  37.0

9:40  36.8

10:10 お弁当作り(冷食詰めるだけw)

10:55-11:25 アンパンマン見て過ごすw

11:40  37.2

12:00 昼食

12:40  37.0

14:15  37.1

16:10  36.9

17:05  37.1

18:50  37.1

19:30 夕食 パスタ

20:50  37.6

21:00 アセトアミノフェン服用

21:35  37.0

22:30  37.1

22:50  37.0

23:00 就寝



はい。こんな感じで。

1度20:50頃に37.6度と高めの体温を叩き出しましたが

すぐにアセトアミノフェン飲んだら

それ以上は上がらずに済みました照れ



昨日は1日を通して腕が痛いのが1番辛かったです笑い泣き

なので、大した熱は無かったけど

午後は殆ど横になってゴロゴロウトウト過ごしました。



洗い物も夕食も旦那さんがやってくれたので

本当にのんびりさせてもらえて助かりました〜照れ



一夜明けた今日も今のところ高熱は出ていません。



念の為、今日いっぱいくらいは様子見かなと思ってますが

このまま何事も無く過ぎますように流れ星



ちなみに腕の痛みも少しずつ和らいできて

今日は昼食もキッチンに立って作る事が出来ました爆笑

段々と本調子が戻って来てるような気がします。

ビックリマーク無理は禁物上差しと思って

午後はゆっくりまったり過ごしてます〜ハート










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



昨日、新型コロナワクチン1回目接種して来ました💉

接種当日の様子を自分の記録の為にも

結構細かく書いていきたいと思います。



長文なので、お暇な時にご覧下さいお願いハート






猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま






私は区役所での集団接種で

モデルナ製ワクチンを打ちました。



朝からモデルナ製ワクチンに異物混入のニュースを見て

オイオイオイ…滝汗と思いつつ

午前中に区のメルマガで

該当のロットNo.の物は使われてないと

お知らせが入ったのでとりあえずひと安心照れ



接種予約は午後だったので

午前中はいつも通り過ごし

昼食を済ませてから出掛ける準備をして出発。



何でこういう日に限って最高気温が35度予想とか

出てるんでしょうね……🥵



でも昨日は実家の父が車でウチの近所まで

母を伴って迎えに来てくれて

区役所まで乗せてもらえたのでラクチンでしたニコニコ



区役所では母が接種会場内も付き添ってくれて

案内係の人達も「付き添いの方もご一緒にどうぞ」

快く案内して下さって、とても安心出来ました照れ

父はロビーのベンチで待機してました。



検温とアルコール消毒をして中に入ると

まずは受付エリアに椅子が並んでいて

そこで接種券・予診票・身分証を準備して

受付に呼ばれるのを待ちました。



前の人から順番に 空いた受付窓口に案内されて

書類の確認を済ませたら接種会場へ。



接種会場は衝立で仕切られたブースが沢山並んでいて

ココも付き添いの母と一緒に入れて

まずは医師による問診を受けました。



妊娠中である事や妊娠週数、

現在服用中の薬の事

私は鉄剤を服用中なのでその旨を伝え、

他にアレルギー等が無いか確認。



あと、私は過去に血管迷走神経反射

採血や注射の後に倒れた事があるので

横になって接種したいと伝えました。



通常は医師のいるブースのすぐ隣の部屋で

接種するみたいでしたが

私はそのままベッドのある救護室へ案内されて

横になって接種する事が出来ました照れ



救護室にも母が付き添って入れて

中のパイプ椅子に座って待ってもらいました。



ワクチン自体は筋肉注射だけど

全っっっ然痛くなかったですビックリマーク爆笑



「チクッとしますよ〜」と声掛けされたものの

全くチクッとも感じず、薬が入って来る感じも

全然感じないまま終了しました。



「30分安静にして頂くんですけど

このまま横になって様子を見ますかはてなマーク

15分くらい経ったら救護室から出て

会場内の待機場所で椅子に座ってても大丈夫ですけど」



と看護師さんからお話があったので、

とりあえず15分経つ頃の体調次第で決める事にして

ベッドで安静にしていました。



10~15分経つ頃に暑くて汗が出てきてしまい🥵

持参した水筒を母に出してもらって水分補給。

看護師さんもバインダーとかで仰いでくれて

会場内のどこかからサーキュレーターを持って来てくれました。



救護室は衝立で仕切られた部屋になっていて

扇風機等が置いてなかったので

会場内の待機場所より暑くなりやすかったみたいです。



普段はホールとして使用される広い会場なので

天井の照明も舞台用っぽい感じだったのもあり

普通の蛍光灯より暑かったんだと思います。



それでも5~10分くらいで落ち着いてきて

会場内の待機場所に移動しました。



私が椅子で待機している間に

母が代わりに最後の手続きをしに行ってくれて

ゆっくり待つ事が出来ました。



どうやら、通常は待機時間15分のところ

具体的な基準は分からなかったけど

もう少し慎重に経過観察が必要な人は

待機時間30分に設定されているみたいでした。



最後の手続きを終えた母が戻って来て

体調も大丈夫だったので、そのまま出口へ。



接種会場内は医師や看護師の方達が常にいて

万が一、体調を崩してもすぐ対応してもらえるように

万全の体制になっていました。



実際、私が椅子に座って母を待っている間に

車椅子で救護室に運ばれた方がいましたが

近くの医師・看護師で状況を共有しているようでした。



ロビーで待つ父と合流して、車に乗って帰りました。



帰り道で母がウチの近所のスーパーに寄りたいとの事で

私も一緒に寄って少し買い物をしてから

改めて家の近くまで乗せてもらいましたニコニコ



帰宅後、旦那さんに今日の様子を少し話してから

私はそのままシャワーを浴びる事に。

(普通に入浴OKと言われてましたが念の為)



これが後々 大正解ビックリマーク



シャワー浴後、1時間くらいはてなマーク

ワクチン接種から3時間くらい経った頃に

注射した左腕に鈍痛が……笑い泣き



早めにシャワー浴びて本当に良かったです!!

そしてその後、一夜明けた今朝も左腕が痛くて

上げようとしても上げられません笑い泣き笑い泣き



これ、本当に利き腕に注射しなくて良かったですビックリマーク

何も出来ないというか、やる気無くなってたと思うww



昨日帰宅後からの検温等もスマホのメモ帳に

記録していたので、それも載せておきます。




コロナワクチン1回目モデルナ製

8/26() 14:45接種

30分経過観察中 暑くて汗だくに

水分補給しつつ仰いでもらって回復

16:30 帰宅

16:45 シャワー浴

17:45 左腕 少し痛みあり

18:30  37.5

18:40  36.9

19:00 夕食 餃子

19:35 アセトアミノフェン服用

19:40  37.5

20:00  37.1

20:20  37.2

20:30 とりあえず横になる

21:10 起き上がる

21:15  36.9

22:15  37.1

23:15  37.0

23:30  36.9

23:50 横になる

24:25  36.8

24:30 就寝



はい拍手



なんか左で検温すると37.5度と出るものの

右だとそこまで高くないのが続いていたので

途中から右メインで検温する事にしました。



念の為、夕食後にアセトアミノフェンを服用して

ゴロゴロ過ごしました。



特に大きな体調変化は無いまま

時々、ソルティライチを飲みつつ過ごして寝ました。



夜中にトイレに起きた以外は朝まで寝られて

今朝も約1時間ごとくらいに検温してますが

昨日と同じくらいの微熱はてなマーク程度で

ダルさとかもほぼ無く、腕の痛み以外は元気です爆笑



ただ、旦那さんも1回目接種後

翌日の夜から体調崩したので

まだこれからかもしれないし…

油断せずにいきたいと思います。



また今日以降の体調については

後日書きたいと思うので

良かったらまた覗いてやって下さいショボーン



ビックリマーク



今も胎動はしっかりあるので

コギンちゃんも元気そうですグッ














ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



昨日の夜、なんか頭痛いのと気持ち悪いのとで

せっかく沸かしたお風呂も断念して

ひたすらうーんうーん…と唸りながら寝ましたぼけー



なので今日は朝起きてから何気にハードスケジュールで

家事をこなしていたら本当にバタバタでアセアセ



7:00 起床 猫朝飯

7:15-45 朝風呂

8:00 洗濯① 朝食

8:30 お弁当作り(冷食詰めるだけw)2人分

9:00 洗濯物干す

9:30 PC準備

10:00-12:00 後期母親学級(zoom)

12:00 昼食

12:30 洗濯② 洗濯①取り込む

13:00 洗い物

13:30 洗濯物干す



午後になって漸くひと息ついたところです。

あ、今日の洗濯は大人の物ばかりなので

部屋干しです。浴室乾燥機サマさまですにやり



そんな今日から33週に突入しました。

今朝起きた時から腰が痛くて

ついにトコちゃんベルトのダブル巻き

というのを試してみましたビックリマーク



ダブル巻きとは



うん。
なんかホールド力が強くなってイイ感じニコニコ
朝風呂から上がってから早速ダブル巻きで
家事をして過ごしました。





牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま





そして10:00から産婦人科主催の
後期母親学級に参加しました。
コロナ禍で前期と同じくZoomでの開催でした。


後期は主に出産の事や産後の入院の事について。


最初に一般的な出産の流れの動画を鑑賞しました。
陣痛とはどんな痛みなのか、破水したらどうするか…
そしていざ出産の時の呼吸法やいきみ方。。


実際の出産の映像を見て、なんか感動してはてなマーク
泣いてしまいましたお願い
(最近ほんとに涙腺がバカになってきてると実感します)


動画の後は、改めて出産の流れについて
スライドを見ながら説明を聞きました。


途中10分程の休憩を挟み後半へ。


後半では主にこの産院での出産の流れと
入院中のスケジュールや持ち物の説明を聞き、
本来は実施している院内見学を写真で紹介。
最後に質問コーナーが設けられました。


その質問コーナーで判明した事は


上三角病院で使っているオムツやミルクの種類

上三角入院中、病院には洗濯機が無いので
パジャマ等を洗いたい時は家族に取りに来てもらう事

上三角赤ちゃん用のフェイスタオルは母子同室になってから
赤ちゃんの枕として使う為に必要

上三角赤ちゃん用のバスタオルは母子同室になってから
赤ちゃんが寝る時に掛けたりする為に必要

上三角立会い出産は今のところ実施中
家族の誰か1人のみ可能
最初からではなく生まれる少し前から

上三角事前のPCR検査等はしてない
代わりに検温とマスク着用は必須

上三角入院中の面会は立会い出産した場合は
立ち会った人のみ可能。1日10分間。
立会い出産〜面会は同一の家族1人のみ可。


こんな感じでした。


オムツやミルクは時々変わる事があるようなので
病院側でこだわっているわけではないそう。
同じ物が良ければ、入院中に使っている物を
家族に買っておいてもらう等でも良さそうでした。


パジャマも毎日着替えてる人も居れば
2~3着で着回してる人も居るそうで
悪露や赤ちゃんの吐き戻し等で汚れない限りは
洗うのは退院後という印象でした。
途中でどうしても洗濯が必要なら
面会時に渡して自宅で洗って来てもらう事になるようです。


あと、以前のブログで
赤ちゃん用のフェイスタオルとはなんぞやはてなマーク
と書きましたが、母子同室になってから
赤ちゃんが寝る時の枕にするそうですぶー
バスタオルも寝る時に掛けてあげる用だそうな。


なんかね、赤ちゃんと同じベッドで寝るんですってビックリマーク
イメージこんな…(画質悪くてごめんなさいw)


今のところ立会い出産も実施してるそうで
立会い出産した場合は立ち会った家族のみ
入院中の面会も可能だそうです。
例えば旦那さんが立ち会ったら面会も旦那さんのみOK。
実母が立ち会ったら面会も実母のみOK。
という事だそうです。


ただ、入院中に荷物を持って来てもらうだけなら
立ち会った人以外の家族でも、入口でスタッフが預かって
病室まで届けたりはしてもらえるそう。


立ち会い・面会については今後の状況によっては
無しになる可能性もあるかもしれないので、
どうかこのまま続けてもらいたいです笑い泣き


その為にもコロナにはかからないようにしなくてはビックリマーク
自分もだけど、他の妊婦さんに迷惑かけないようにビックリマーク





宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま





朝風呂をした時から思っているんですが
何だかお腹がまたデカくなった気がしますびっくり


腰の痛みもちょくちょくあって
今までは暫くトコちゃんベルト巻いてれば治ってたのが
今日は一旦外しても、また巻きたくなる感じで。


お腹の成長と共に骨盤も開いてきてるのかなぁはてなマークうーん





明日はついにコロナワクチン接種1回目なので
念の為、トコちゃんベルト巻いて行こうかと思います。
外で腰痛くなるとしんどいのでショック


副反応あまり出ないと良いのですが…
午後からなので、昼食しっかり食べて
向かおうと思いますグー
なんか明日また最高気温35度!?とか…
1番暑い時間に行かなきゃなので
本当に気を付けますビックリマークビックリマーク💦


また接種後どうだったか等は
体調を見ながらブログに書きたいと思うので
どこまで参考になるか分かりませんが
良かったらまた覗いてやって下さい星










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日で32週も終わりです。

そして、出産予定日まであと50日びっくり


ついこの前、あと100日なんて言ってたハズなのに
気が付くとあっという間に過ぎて行きますねショボーン


さて拍手


そんな今日は
ついにベビー用品の水通しをしました虹キラキラ


まず朝イチで肌着9枚とベビー服9枚晴れ


手前(左)の2枚は先日ぽたちゃんから頂いた
ぽたまちゃんのお下がりベビー服です乙女のトキメキ
風で向こう向いちゃってるけど
かぁわいいんですわぁお願いハート
改めて、ぽたちゃん・ぽたまちゃんありがとうピンクハート
着せるのが楽しみです〜ニコニコ


・・・と、
午前中は晴れてたんですけどねぇ。。
なぁんか午後になったら曇り空になっちゃってくもり
本当は明日とかにしたかったんですけど
いい加減水通ししないと大人の洗濯物も溜まってきてて…💦


写真は撮ってないけど、タオル類ガーゼ類、
これまた先日ぽたちゃんから頂いた
スリングも丸っと干しております〜キラキラ


風はそこそこあるので、乾いてくれると信じてるニコ


結構 水通しする物が沢山あってビックリキョロキョロ
ベランダが一杯になってしまったので
大人の物は明日とかに洗濯します。


夕方までにもう1回おひさま出ないかなぁ…笑い泣き


スカッと晴れた日にやりたいと言ってたのにー。


でも、今日大人の物を先に洗濯したら
せっかく洗濯槽とか綺麗にした意味…ってなるので
もう意を決して決行しました。
ピーカンの中で干すよりは体力削られないし
そういう意味では良かったと思う事にします笑い泣き


そして、洗濯機に入れる時もベランダに干す時も
肌着やベビー服を手に取って
改めてまじまじと眺めていたら、
どれも小さくて可愛いですね照れ


最初はこれでもブカブカなんだろうなぁ…。
何だか感慨深いです。


まだ布団カバー系が残ってるので
それはまた9月以降に様子を見てやりたいと思います。
肌に直接触れる物は一応…と思ってるのですが、
布団は退院直前に出したいんですよね…
何せ猫オッドアイ猫黒猫が乗っちゃうと思うので
ギリギリまでしまっておきたいんです。


退院直前は難しくても、出産間際に
程よく出せるタイミングがあれば…とは思います。


ベッドの柵と柵の間から入れちゃうんだから
猫って本当に凄いですよね。
勿論、床からひとっ飛びでも登れるんですが…
色んな侵入の仕方を見て感心しています笑。


多分、布団を敷いたらもっと登ると思うので
やっぱり本当にギリギリに出したいビックリマーク


上手に猫との共存を楽しみたいと思います。











ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



この土日、晴れはしたものの

時々曇ってしまったり…パッとしないお天気で

ベビー用品の水通しは見送りました。



なんかこう…スカッビックリマークと晴れた日に

ガッ!!と干したいんですよねぇ晴れ



という事で、先日は洗濯槽洗浄をしましたが

実はもう1つ気になっていた洗濯機のゴミ取りネットを

綺麗にする方法を色々と調べまして。

昨日、旦那さんにワイドハイターを買って来てもらいました。



要は手で取れない細かいホコリや髪の毛は

使用済み歯ブラシとかで掃除して

最後に30分くらいハイター漬けにすると

除菌も出来て綺麗になるそうです乙女のトキメキ



で。



今朝は朝からくもり傘雷カミナリが鳴ったり

空が凄く暗くなっていたのですが…

小一時間で止んで、段々と晴れて来ました晴れくもり

まぁ、晴れたり曇ったりな感じですが。。



雨雲レーダーでも暫くは雨は降らなそうなので

ゴミ取りネットの掃除をしてハイター漬けした後

よーくすすいでから外に干しました。



お陰様でゴミ取りネットも綺麗になって

次にスカッと晴れた日の洗濯が楽しみです照れ



まぁ…大人の洗濯物もそこそこ溜まってきてるので

ベビー用品とどちらを先にやろうか悩ましいんですが。

せっかくだから綺麗になった洗濯機で最初に

ベビー用品の水通しをしたいなぁとは思ってます。



同じ日にまとめて洗濯すると干す場所が…ねぇ笑い泣き



まぁ、何とかします笑。



今週はついに、私のコロナワクチン1回目摂取予定なので

それまでに洗濯物は片付けてしまわないとビックリマーク



万が一、副反応でダウンした時用の

ゼリーとかは準備してあるので

何か足りなくなったら旦那さんに買って来てもらいますが。。



そういえば。



いつも注射や採血って利き手と反対の腕にするんですが。

そうなると左腕なんですよね。



でも左って、シムスの体位で寝る時に下になるので

それが出来なくなっちゃうし……。

(結構これで困ってる妊婦さんのブログを拝見しました)

かと言って右だとだる重い感じになったら

何もやる気になれなそうだし……。



どっちの腕に打つのが良いんだろう…と

結構連日悩んでおります笑。

毎晩、寝る時に右向きで寝てみたりもするんですが

やっぱりラクなのは左向きなんですよね〜。

や、右も全然ダメではないんですけども。。



寝る時以外は右腕が上がらない方が面倒だし

やっぱり左に打った方が良いのかなぁ…うーん



めっちゃ堂々巡りしてますが

腕の痛み以外の副反応が酷く出ない事を祈ってます笑い泣き








ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



初期の妊婦健診の採血で

風疹の抗体が無いと言われていた私ですが、

中期の採血でもやはり風疹の抗体が無いと確認され

出産後に予防接種をする事になっています。



昨日の健診で母子手帳等の返却時に

風疹の予防接種についての書類を渡されました。



いつも思うけどそういう大事な書類を渡す時は

受付で簡単にでも説明してほしいですね…

全く何の説明も無くて、帰宅後に読むまで

何の書類なのかも分かってませんでした。



で、どうやら風疹の予防接種は基本自費だけど

妊婦健診時の採血等で抗体が無いと判明した人は

自治体からの助成を受けられるとの事。



その助成を受ける為に入院前までに

事前に予診票を自治体から取り寄せてね。

自治体には自分で連絡してね。

というお知らせでした。



めっちゃ大事な

お知らせだったビックリマーク



先生も診察室で言ってくれたら良いのにーえー



そんなわけで今日、区役所に電話して

無事に予診票を送ってもらえる事になりました。

来週中には届くみたい。






それから、今年3月に東京都に申請した

特定不妊治療助成金が全て振込まれましたお願い

(昨年から今年にかけての3回分をまとめて申請してた)



そして、こちらも地元自治体の

特定不妊治療助成金の申請が出来るのですが

コロナ禍+妊娠中という事で

あまり出歩きたくないので郵送で申請出来るか問合せました。

(昨年もコロナ禍で郵送で申請させてもらった)



本来は郵送での申請は受付けてないみたいですが

事情を話した結果、今回も郵送で申請させてもらえる事にお願い



必要書類の確認をして、早速発送して来ました。



郵便局近いから良いけど、近所の郵便局は狭いので

このご時世的にはあまり行きたくないんですよね(^_^;)

宅配便みたいに集荷に来てほしい…笑笑い泣き



そんな事を思いつつ、パパっと行って来ました。

夕方だったのであまり人も居なくて良かったです。



いつ頃振り込まれるかなぁ…はてなマーク

承認通知が届いてから振込までは

2週間くらいだった記憶があるので

まずは問題無く承認されますように星






そういえばビックリマーク






先日のブログでアドバイスを頂き

自分で調べたり旦那さんとも相談した結果

赤ちゃん用の洗濯洗剤を注文しましたキラキラ






私は下の無香タイプを購入しました。

上のセットのやつはラベンダーの香りだそうです。

香り付きか最後まで迷ったんですが

普段あまりラベンダー系は使わないので

無難な無香タイプに落ち着きました。



昨日注文して、ついさっき届きました爆笑



今日は普段の洗濯を一気に終わらせて

洗濯機の洗濯槽洗浄をやったので

近日中にベビー服等の水通しをしようと思います虹キラキラ






さーて今夜はMステスペシャル見つつ

21時からは金ローで大好きな「猫の恩返し」ルンルン



あとさっきブログを書き始めた頃から

めっちゃ胎動が元気で…

めっちゃ蹴られてて痛いんですが笑い泣き

そろそろ晩御飯なので落ち着いてほしい。。

というか寝てくれ。










ぎんがむ