2011年05月のブログ|朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba

~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。
日本の歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」
365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日本文化を通してその真髄を学んでおります。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2011

  • 1月(27)
  • 2月(20)
  • 3月(37)
  • 4月(29)
  • 5月(32)
  • 6月(29)
  • 7月(29)
  • 8月(31)
  • 9月(31)
  • 10月(30)
  • 11月(31)
  • 12月(31)

2011年5月の記事(32件)

  • 立涌の単衣紬に銀砂子に千鳥が描かれた絽塩瀬帯の画像

    立涌の単衣紬に銀砂子に千鳥が描かれた絽塩瀬帯

  • 雨の日が待ち遠しくなる傘の絽塩瀬の染め帯/衣更えの画像

    雨の日が待ち遠しくなる傘の絽塩瀬の染め帯/衣更え

  • 紫陽花の単衣小紋に川島織物のなごや帯/第59回高島屋上品会の画像

    紫陽花の単衣小紋に川島織物のなごや帯/第59回高島屋上品会

  • 梅雨到来/雨コート一覧☆の画像

    梅雨到来/雨コート一覧☆

  • 縞の紅花染の紬/縞文様でもスッキリ見えない理由・追裁ちになっていないの画像

    縞の紅花染の紬/縞文様でもスッキリ見えない理由・追裁ちになっていない

  • 長井紬の米流に市松文様の帯の画像

    長井紬の米流に市松文様の帯

  • 絵絣の小千谷紬にスウェーデン裂文様の八寸帯の画像

    絵絣の小千谷紬にスウェーデン裂文様の八寸帯

  • 蔦文様の塩沢御召に樹下双獣(駱駝)文の染め帯/コーディネートの幅の画像

    蔦文様の塩沢御召に樹下双獣(駱駝)文の染め帯/コーディネートの幅

  • 市松暈しの花織に葵の染め帯でお茶のお稽古の画像

    市松暈しの花織に葵の染め帯でお茶のお稽古

  • 紫織庵「きもので過ごす京町家のエコライフ」の画像

    紫織庵「きもので過ごす京町家のエコライフ」

  • 塩沢御召にれえすの花の雀の刺繍帯「着るモダニズム展」の画像

    塩沢御召にれえすの花の雀の刺繍帯「着るモダニズム展」

  • 日本橋三越「第45回日本伝統工芸染織展」/森口邦彦先生の画像

    日本橋三越「第45回日本伝統工芸染織展」/森口邦彦先生

  • 美しいキモノ2011夏号vol.236 本日発売の画像

    美しいキモノ2011夏号vol.236 本日発売

  • 五月技量審査場所観戦十日目/行司装束の画像

    五月技量審査場所観戦十日目/行司装束

  • 力士の夏のきもの/五月技量審査場所十日目の入り待ちの画像

    力士の夏のきもの/五月技量審査場所十日目の入り待ち

  • 縞の米流にれえすの花の黒鳥の刺繍帯で大相撲観戦の画像

    縞の米流にれえすの花の黒鳥の刺繍帯で大相撲観戦

  • 藍型小紋に読谷山花織の帯でお茶のお稽古への画像

    藍型小紋に読谷山花織の帯でお茶のお稽古へ

  • 紅型小紋に首里花織の帯☆の画像

    紅型小紋に首里花織の帯☆

  • スザンナハンターのアイリスのバッグと市松の暈しの花織に紅型の帯の画像

    スザンナハンターのアイリスのバッグと市松の暈しの花織に紅型の帯

  • 蛇の目傘と力士の夏の装い/大相撲観戦入り待ちの画像

    蛇の目傘と力士の夏の装い/大相撲観戦入り待ち

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ