こんにちは、「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
朝9時ぐらいにちょっとだけ雨が降りました
ボランティア日和の天気になりました(*^_^*)
◆熊本→南相馬 トン袋
まだまだ150枚~200枚ほど、運搬をまっているトン袋があります。
8/20頃に、宮城県→熊本→南相馬、トン袋を運んで下さる予定です。
だけど、まだ、全部は積めないから、引き続き、運搬ボランティア募集しています。
よろしくお願いします。 →運搬ボランティア募集(詳細はこちら)
◆草刈りできる人 募集
がれき撤去に伴う草刈り、側溝泥出しに伴う草刈り、草刈り単独の、ニーズがとても多いです。
警戒区域だった1年間に、背の高い雑草や、つる科の植物、のびた木の枝、があるので、
これらを、切らなければなりません。
エンジン付き草刈り機は、円盤型の歯がブンブン回って、すごいスピードで、草刈りできます。
草刈り機は、振動があって、また、ちょっと重いので、長時間作業するとしんどいです。
刃が危ないので、できれば、草刈り経験者のほうが向いています。
草刈りしてないと、無人の家だという外観の印象を与えてしまい、泥棒が入りやすいです。
草刈りすると、すっきりするので視界良好になり、怪しい人が家に近づいても、遠くからでも
警備のお巡りさんが見つけやすいです。
自宅に草が生い茂っていると、荒れ果てた印象がどうしてもあって、被災者の方が自宅に戻った時に、
心理的に、良くないです。草が邪魔で、門から玄関までたどり着けないこともあります。
自宅がきれいに草刈りしてあると、「きれいに、してくれたんだなぁ」、と思ってもらえて、
少し、気持ちがやわらぐことを願っています。
側溝の泥出しや、瓦礫撤去のために現場調査に行くと、ジャングルみたいになってます。
どこに側溝があるのか全然分かりません。瓦礫は草に埋もれて見つけられないし、近寄れない。
だから、がれき撤去と、側溝泥出しの、事前作業として、草刈が必要なのです。
エンジン付き草刈り機が、使える人、ボランティアに来てください。
草刈り機を使ったことのない人は→こちらの詳細を参照
ところで、体力の話ですが、草刈り作業は、刈り取った草を集める作業もあります。
これは、体力に自信がない人に、ピッタリの作業です。
刈り取った草は、軽いので、がれきを集めたり、泥出しするより、力がいらないのです。
非力な女性は、熊手で、草集めがおすすめです。
草刈りチームは、エンジン付き草刈り機担当の人と、カマで草刈る人と、草を集める人で
構成されています。
◆草刈りニーズ
1日あたり50名で作業した場合、7日間かかる
くらいの作業量が、ニーズとしてたまっています。
大きい規模の草刈り現場が、6箇所ほど、残っています。
◆ガレキ撤去ニーズ
瓦礫撤去、小高区の塚原地区、大規模ニーズは、行政区長様のニーズです。
50名くらいで作業したいおおがかりなニーズです。
力仕事が得意な人、体力に自信がある人、毎日、50名規模で、がれき撤去のボランティアを募集します。
夏休みのボランティア参加人数が多い時期に、大がかりなニーズを一気に片づけてしまいたいと
思っています。そのつもりで、マッチングできるように、事前に調査し、活動の準備をしてお待ちしております。
→塚原地区活動の詳細はこちら参照
◆採用
このブログ内で求人募集していますし、ハローワークでも、募集しています。
まだ1件も問合せがない状況です。内勤事務のパートさん、ご応募お待ちしております。
採用に関しては加藤が担当させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
◆送迎
朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センター、で送迎をおこなっています。
夜行バスなどの遅れで、乗継の路線バスに乗り遅れたなど、大幅な約束時間の遅れが
生じた場合(30分以上)、最悪の場合は、送迎でいない場合もあります。
送迎運転手も、その日のボランティア活動の予定があるので、がれき撤去作業中に
抜けて、駅まで迎えに行くという対応ができない場合があるからです。
約束の時間に遅れた場合は、ご自身でお越しになって頂く場合もあり得ますのでご了承ください。
タクシー(約20分、約3500円)や、レンタカー、徒歩(約12km、約150分)などの手段があります。
◆Tシャツ
あの、大人気Tシャツが、ついに、追加入荷の見込みです。前回は、秒殺で完売したので、
今度こそ、買いそびれのないようにしてください。
8月17日に50枚、当センターに届く予定です。S、M、L、XL、の4サイズです。
→詳細はこちら参照
◆盆踊り
8月14日に南相馬市原町区で盆踊り大会がありました。ボランティア活動の後で、
ボランティアさんが何名か参加されました。相馬地域の伝統の唄にわせて、地域のオリジナル
のダンスで、楽しそうに踊る、たくさんの子供たちでにぎわっていました。
子供たちが、帰ってきてくれて、笑顔で、外で踊れる、という光景が見れるなんて、
あの自身の日の事を思えば、ここまで復興できたことに、感謝するばかりです。
◆支援物資のお礼
【千葉県】 川上 様 より、
支援物資として、草刈り機、を寄付して頂きました。
【広島県】 てごうし隊 様 より、
支援物資として、乗用車、を寄付して頂きました。
草刈りニーズが多く、草刈り機がたくさんあると、一度に大人数で草刈り出来るので助かります。
乗用車があれば、送迎で駅まで迎えに行ったり、活動場所まで移動したりするのにとても助かります。
寄付して下さった方、本当にありがとうございます。物資は活動に欠かせません。
みなさまの温かいご支援に心から感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。
◆依頼主様からのご報告
小高区塚原エリアの依頼主様が、8/15の活動の様子をインターネットで書いて下さいました。
ボランティアとして、復興に参加させていただいて、ありがとうございました。
→詳しくはこちら
◆◆2012年8月15日(水)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 81名
◆件数 7件
◆内容
@小高区 旧・警戒区域にて
・草刈り 3件
・ガレキ撤去 3件
@原町区 宿泊施設 増築 1件
◆ニーズ 新規申込 7件
◆運営ボランティア
@内勤事務 1名
◆天気 くもり、最高気温25.2℃(14:10)、日の出4:53、日の入18:31
30℃を超えた時間帯→なし ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込・・・17:30~20:00
・求人・・・17:30~20:00
→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ夕方以降にお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いします。事務員が増員ができれば、対応時間を広げる予定です。
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)を募集中です。(数量はこちら参照7/20時点)