「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
午前中、わずかに一瞬、雨がぱらつきました。
◆被災者の方へ
被災者の方へ、お伝えしたいことがあります。
「絶対に、あきらめない。復興の日まで、ボランティアは、がんばります。」
という事です。ボランティアは、南相馬市が復興する日まで、がれき撤去します。
途中で、諦めたりしません。こういう決意を持って、困難な状況に巡り合った時、
1つづつ乗り越えながら、進んでいます。
大地震、大津波、原発事故による放射能の影響、風評被害、台風、大雨、資金不足など、
苦しい状況がたくさんありますが、絶対に、南相馬市を復興したい、と思っています。
ボランティアは、頑張りますので、お心を強く持って、しばらくお待ちになってください。
◆高速無料券
手続き方法が、変更になりました。
余白に何も書かない事になりました。(→ダウンロード)
次の3項目は書く必要なしです。
書かなくてよい項目・・・「通行日」、「通行する道路名」、「車両登録番号(ナンバープレート)」
以前はこのブログで、上記3項目を余白に書いて下さい、とお知らせしましたが、
今後、申請する時に、書かなくてよいです。紛らわしくてすみませんでした。
→詳細はこちら参照
◆支援物資のお礼
【大阪府】 南 様 より、
支援物資として、太陽光発電式ランタン、を寄付して頂きました。
【神奈川県】 浅田 様 より、
支援物資として、手押し一輪車(ねこ)の替えタイヤ、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
【東京都】 棚川 様 より、
支援物資として、タオル、ウェットシート、文具品、コンテト洗浄液、を寄付していただきました。
無料宿泊所は電気が復旧していないので、夜間の通路照明に太陽光発電式ランタンを、活用させて頂きます。
現場の作業で瓦礫を運搬するのに、手押し一輪車(ねこ)が欠かせません。あまりにも使用頻度が高く、
タイヤが10台ほど壊れていたので、寄付いただいたタイヤで早速、修理させていただきます。
ペットボトル飲料水や、タオル、ウエットシーツ、コンタクト洗浄液は、ボランティアさんにお配りし、
現場活動に役立てていただきます。文具品は、センター内の事務で使用させていただきます。
南相馬市の復興支援に、物資の提供というかたちで、応援して下さって、ありがとうございます。
お心を寄せてくださったことに、誠に感謝いたします。
◆◆2012年8月14日(火)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 78名
◆件数 7件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 4件
@がれき撤去 3件
@搬出済みガレキをトン袋に詰める 1件
◆運営ボランティア
送迎運転手 1名(乗客5名)
◆ニーズ 新規申込 1件
◆天気 くもり、最高気温29.1℃(13:00)、日の出4:53、日の入18:32
30℃を超えた時間帯→なし ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込・・・17:30~20:00
・求人・・・17:30~20:00
→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ夕方以降にお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いします。事務員が増員ができれば、対応時間を広げる予定です。
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)を募集中です。(数量はこちら参照7/20時点)
◆◆ニーズ情報◆◆
夏休みも、お盆も多くのボランティアを必要としています。
被災者の方からニーズが殺到して、ボランティア不足です。
◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人&草刈り機募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」
◆◆◆ボランティアさんの体験レポート◆◆◆
【東京都】サンクラちゃんの日記 サンクラ さん、が報告書を書いて下さいました。
高速道路がお盆で大渋滞だったのですね。来てくださってありがとうございます。
→詳細はこちら参照①、②、③、④、⑤、