8/13(月)の活動報告◇東北観光&ボランティア 夏休み家族旅行 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こんにちは、「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)


夏休みには、子供と一緒に家族旅行!
ということで、東北に観光客に来てもらおうと、誘致活動が盛んです。

おみやげ、ご当地グルメ、温泉宿、テーマパーク入場料など、東北にお金を落として
いただいて、東北地方の経済を、うるおわせてください。
そういう形で被災地を応援するのも、いいですね。

南相馬市ボランティア活動センターは、お盆も休まず、ボランティア活動します。
ボランティア活動に予約は必要ありません。雨でも活動します。
思い立ったらすぐボランティアに参加しよう!!

持ち物を準備とか、長靴、軍手、レインコートは、南相馬市内のホームセンターでも、ワークマンでも、買うことができます。
現地で調達!!ボランティア専用の無料宿泊所(予約必要)も、利用できます。

もしも、観光旅行のスケジュールに、都合がつくなら、ボランティアの時間を旅程に入れていただきたいです。
がれき撤去の活動は、ボランティア不足で困っています。

ボランティア活動はできない人でも、支援物資や、募金を、募集していますので、当センターにお越しください。

たとえ動機が不純でもいいのです。がれき1つ動かせば、確実に復興が一歩すすむのです。

いろいろと思う所があって、被災地に行かずに悩んでいるよりも、とにかく、現場に来てください。

南相馬市ボランティア活動センターは、ボランティアの参加をお待ちしています。


◆参加者のご紹介

愛知から自転車で!!
なんと、700kmの道のりを、自転車こいで、南相馬まで、ボランティアにきてくれました(^o^)丿
すごいですね~ オリンピック選手みたいな体力ですね

その調子で、がれき撤去、がんばってください!!



女子高生さん来てくれました(*^。^*)
いてくれるだけで、現場に花が咲いたように明るい雰囲気になります。
体力に自信がなくても、できることはたくさんあります。

高校生、中学生、大学生など、学生さんが、夏休みにボランテイアで参加して下さっています。
被災地の現状を知り、復興支援に参加してくれて、本当にありがとうございます。
励みになります。


◆支援物資のお礼
【神奈川県】 斉藤 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。

【奈良県】 福西 様 より、
支援物資として、長靴、軍手、を寄付して頂きました。

ありがとうございます。小高区では活動現場の近所に自販機や売店がないのでペットボトルを
ボランティアさんにお配りします。がれき撤去の際には、長靴、軍手を装着する必要があるので、
持参していないボランティアさんに貸出します。支援物資をくださったかた、復興の後押しを
してくださってありがとうございます。今後ともご理解ご協力よろしくお願いします。



◆ボランティアさんの体験レポート
お盆にボランティアで参加して下さった方が、報告書を書いて下さいました。
ありがとうございました。m(_ _)m虫さされが早く治りますように。
→富山県 文太 さん


◆◆2012年8月13日(月)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 78名
◆団体参加者 東京都 沖山隊 様 5名
◆件数 7件
◆内容 
@小高区 旧・警戒区域にて
・側溝泥出し 3件
・お墓の草刈り 1件
・個人宅 屋内屋外の片づけ 2件
@原町区 宿泊施設 整備 1件
◆天気 晴れ、最高気温32.8℃(15:00)、日の出4:52、日の入18:34
  30℃を超えた時間帯→9:50~16:20  ※「熱中症対策



◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館 
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976




◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。



◆◆ニーズ情報◆◆
夏休みも、お盆も多くのボランティアを必要としています。
被災者の方からニーズが殺到して、ボランティア不足です。


◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人&草刈り機募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明