こちらは、「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
午後3時頃、激しい夕立が降りました。活動中に、ずぶ濡れになるので、
ちょっと休憩して、雨宿り~、かっぱ上下をご準備ください
◆誕生日
8月17日は、松本センター長のお誕生日です。
お誕生日おめでとうございます。
南相馬市の復興を願って、ずっと走り続けてきた姿を、ボランティアさん達はみんな知ってるので、
事務所では、お祝いの言葉が、飛び交い、盛り上がりを見せいています。
お体に気を付けて、これからも頑張ってください。
◆力仕事のボランティア募集
・力仕事
とても重いガレキをたくさん運ぶ活動現場があって、一度にたくさんの人数が必要です。
近日中に作業予定なので、ガテン系の体力に自信のある人、ボランティアに来てください。
瓦礫チームで、毎日50名のボランティアが参加してくれるとありがたいです。
・草刈り
草刈りのお仕事依頼が毎日ぞくぞくと入ってきます。エンジン付き草刈り機を使える人、
たくさん参加してください。木の剪定(枝切り)の作業もたくさんあります。
・女性向け
体力に自信のない女性の方に向いている、お仕事もあります。
例えば、被災した家屋のお庭の片づけ、いろいろな物が散らかってます。
草刈りした後の草を熊手で集める作業も、あまり力がいりません。
多くの復旧作業が残っています。
南相馬市には、まだまだ、あなたの支援を必要としています。
ボランティアの参加をお待ちしております。
◆熊本→南相馬 トン袋
瓦礫をトン袋に入れて保管したいのです。熊本の支援者様が、中古のトン袋を
100枚以上、集めてくださってます。それを運搬して下さるボランティアさん募集中です。
→詳細はこちら参照
◆ボランティアさんの体験レポート
活動に参加して下さったボランティアさん、本当にありがとうございました。
報告書を書いて下さってありがとうございます(^_^)
→富山県 文太 さん
→茨城県 てるてるBo'z なりこ さん
◆◆2012年8月16日(木)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 74名
◆件数 7件
◆内容
@小高区 旧・警戒区域にて
・草刈り 1件
・被災家屋からの泥出し、側溝泥出し、側溝の瓦礫撤去 3件
・崩壊した大谷石(石の外壁)撤去 屋外片付け 草刈り 2件
@原町区 宿泊施設 整備 1件
◆ニーズ 新規受付 3件
◆天気 くもり、最高気温33.3℃(13:30)、日の出4:54、日の入18:30
30℃を超えた時間帯→10:40~18:00 ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)を募集中です。(数量はこちら参照7/20時点)