長坂憲道&赤川ラプソディーEXライブ2021 夏の日の恋
こんにちは。
今日はライブの告知を前面に。
2021年10月30日(土)ロイヤルホース(大阪・梅田)
予約の受付を開始とともに多くのご予約を頂戴しております。
ソーシャルディスタンス仕様の座席配置となる予定ですので通常時より早く満席となります。
ご予約はrh1030@accordion.jp(このライブ専用のアドレス)まで、お名前と人数、座席種別(S,A,B,C)をお早めにお知らせくださいね。
9月に入って2週目、昼間はマダマダ夏と変わらないぐらいの暑さですが、朝夕は涼しくなってきましたね。
また来年の夏が来ることを僕は今から心待ちにしているのでした。
今日は夏の日の恋のアコーディオン独奏をご覧ください。
この「夏の日の恋」をはじめ、Elvis Presleyの「Can't Help Falling In Love」とかBeach Boysの「Sufer Girl」、浜田省吾(愛奴)の「二人の夏」、加山雄三の「君といつまでも」・・・このタイプのRock a BalladとかSlow Rockと呼ばれるリズムは僕にとっての永遠の夏の音なのかな。
そういえば僕のオリジナル曲にも同様のリズムの曲があります。
1st.アルバム「太陽とアコーディオン」に収録の「アコペラ」と・・・
5th.アルバム「Venturo Accordion」に収録の「A Domani またあしたね」です。
Piascoreにて楽譜も販売中!
A Domani ~またあしたね~ / CFAR15764842cm - Piascore 楽譜販売
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,131人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
「夏のうた」をアコーディオン弾き歌い
こんにちは。
9月になりましたが、この週末もまた雨や曇りの日が続いてしまいます。
先週の金曜日はようやく梅田駅で「コウペンちゃん」の電車に巡り合えました。
コラボ企画は7月14日から始まっていたので、阪急電車に乗るたびにコウペンちゃん電車が見られないか?と期待していましたが、初めて見るまでに1か月半もかかってしまいました。
運転席には制服を着たコウペンちゃんのぬいぐるみが置いてあります。
コウペンちゃん(に限らずペンギン全般)が好きな息子も見たがってたので、まずは写真だけを見せてあげると、大変興奮しておりました。
今日は夏のうたのアコーディオン弾き歌いをご覧ください。
この歌は今年の夏に息子が子ども園で教えてもらい覚えて帰ってましたので僕も一緒に覚えました。
こうして子どもが覚えて帰ってきたを一緒に覚えることは、どこまで続けられるか分かりませんが、できる限り続けてみたいと思います。
小学校ぐらいまでかな?
中学校ぐらいになると、どんな音楽を聴いてくるのか教えてくれなくなりそう(笑)
長坂憲道&赤川ラプソディーEX、秋のライブが決定しております。
2021年10月30日(土)ロイヤルホース(大阪・梅田)
予約の受付を開始とともに多くのご予約を頂戴しております。
ソーシャルディスタンス仕様の座席配置となる予定ですので通常時より早く満席となります。
ご予約はrh1030@accordion.jp(このライブ専用のアドレス)まで、お名前と人数、座席種別(S,A,B,C)をお早めにお知らせくださいね。
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,138人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
チャコの海岸物語(サザンオールスターズ)をアコーディオン独奏で
こんにちは。
東京パラリンピックが始まりました。
その裏側では緊急事態宣言が東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、大阪、兵庫、福岡、沖縄に加え今日8月27日から北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島にも追加。
まん延防止等重点措置区域は福島、山梨、富山、石川、香川、愛媛、熊本、鹿児島に加え今日8月27日から高知、佐賀、長崎、宮崎にも追加。
特措法改正で「まん延防止等重点措置」新設 「緊急事態宣言」との違いは?(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
とりあえずは9月12日までとのことですが、果たしてそれで済むのでしょうか。
出口が全く見えないトンネルが続きますし、身近にコロナ感染者が存在する可能性が全国的に高まっていますが、決してヤケにはならないよう、一人一人の感染防止意識を緩めることなく、個人レベルでできる限りのことはやり続けましょうね。
諦めたらおしまいです。
事情があってワクチンが打てない人を感染リスクから守るためにも、ワクチンを打てる人は打ちましょうね。
ワクチンを打たない場合やはり重症化のリスクが高くなることは間違いないようなので、尚いっそうの感染防御を。
今日はサザンオールスターズのチャコの海岸物語をアコーディオン独奏でお聴きください。
この曲は1980年(昭和55年)の発表とのことなので僕は小学校5年生でした。
ちょうど同じ時期に「ケンちゃんチャコちゃん(TBS:ケンちゃんシリーズ)」という子ども向けのファミリードラマが有ったので、僕にとってチャコというとケンちゃんの妹(小学生)というイメージなのですが、この歌でのチャコは大人の女性であり「海岸で若い二人が恋をする物語」でした。
この頃のケンちゃん役:岡浩也さんは俳優業を引退し、現在はお医者さん。
長坂憲道&赤川ラプソディーEX、秋のライブが決定しております。
2021年10月30日(土)ロイヤルホース(大阪・梅田)
ご予約はrh1030@accordion.jp(このライブ専用のアドレス)まで、お名前と人数、座席種別(S,A,B,C)をお知らせください。
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,140人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
どうなる甲子園?!?
こんにちは。
お盆休みも開けてしまい8月も下旬に。
例年なら猛暑残暑が続くこの時期ですが、先週から雨続きで気温も上がらず。
甲子園の高校野球が7日中止~日程順延となってしまうのも新記録更新とか。
このままいくと高校野球の準決勝~決勝日程が阪神タイガースの公式戦再開とかぶってしまうかも?!?とのことで昼間に高校野球、大急ぎで仕様変更をして夜のプロ野球に備えるという神業的な「盆まわり(たかしまあきひこ作曲、8時だよ全員集合!でお馴染みの大舞台転換のテーマ)」が必要となってくるかも?
8月31日(火)には甲子園球場でプロ野球公式戦再開、阪神 VS 中日戦が予定されています。
今日は野球にちなんだ曲を三連投だ!
長坂憲道&赤川ラプソディーEX、秋のライブが決定しております。
2021年10月30日(土)ロイヤルホース(大阪・梅田)
ご予約はrh1030@accordion.jp(このライブ専用のアドレス)まで、お名前と人数、座席種別(S,A,B,C)をお知らせください。
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,139人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
家族で念願の海水浴~浜辺の歌
こんにちは。
オリンピックも終わり、お盆休みですね。
昨年は家族で海に行くこともできませんでした。
海が大好きな息子も「今年こそ!」と。
ただ、人の多い海岸で密集状態となっているなら、望ましくない状況の中に飛び込むことにもなりますから、あまりにも人が多い状況だと判断する状況なら、海岸を眺めながら家族でおにぎりを食べて帰ろうね、という約束で。
幸い思っていたよりも人が少なかったので砂浜を陣取り海水浴に。
海上保安庁の巡視船が見守ってくれる中、泳いで魚を追いかけ貝を拾ってカニを捕まえて・・・という夏のひと時を過ごすことができました。
夏生まれの息子(僕も)は海が大好きです。
今日はアコーディオン独奏で「浜辺の歌」をお聴きください。
この曲は作詞:林古溪、作曲:成田為三いずれも故人で「浜辺の歌」はPD(PublicDomain)となっています。
が、しかし!
YouTubeに投稿をしていると、時々こういったPDの作品に対しても著作権侵害であるとの旨のメッセージが届いてしまいます。
PDの作品であるなら著作権を主張できる人は存在しないはずで、権利侵害のメッセージなんて届くはずも無い!と思ってしまうところかもしれません。
ただし、この浜辺の歌も現代の存命作曲家(没後70年以内も含む)による独自の編曲が施されている作品では著作権が継続していたりもします。
そういった特定の編曲作品をカバーしたのであるならYouTubeの著作権メッセージも納得できる範囲ですが、今回の「浜辺の歌」のアコーディオン演奏は、特に独自性のある編曲作品のカバーではなく原曲をシンプルにカバー演奏しただけの動画なので、現代作家による編曲作品を侵害したことにはなりません。
よって今回の著作権侵害メッセージに対しては必ず「異議の申し立て」を行う必要があります。
異議を申し立ててからは4週間が経過、まもなく確認期限の30日を迎えますので、このままノーリアクションであるなら著作権侵害の指摘を相手が取り下げるか、もしくは私からの異義が却下されるかのどちらかですが、今回の場合は万が一異議が却下されたとしても、再度異議を申し立てる必要があります。【2021年8月15日追記:Kobalt Music Publishingから送り付けられていた著作権侵害の指摘は取り下げられました】
このまま放置してしまうと、演奏とは全く関係のないアレンジの権利者に楽曲使用料を横取りされてしまうことになりますからね。
YouTubeさんも、投稿者による楽曲利用報告フォームを一日も早く実装していただきたいと思います。←コレが実現すると楽曲の権利者(作詞家、作曲家、音楽出版社)に対して、正確に楽曲使用料の分配が行われますからね。
今のところはYouTubeには楽曲利用フォームも無いのですが、動画の中に明らかに楽曲が含まれている(もちろんカバー演奏・歌唱の投稿なら明らか)なら、動画の詳細欄に正確な楽曲名、作詞者や作曲者名、もし可能ならJASRACやNexToneの管理番号、世界で通用するISWC番号を列挙・明記しておくことで、誤った著作権指摘~ご分配に対抗できる根拠を残すことができますので、このブログをご覧になったみなさんはYouTubeに演奏・歌唱投稿をなさる際には是非ご協力を!【楽曲名、作詞者や作曲者名、もし可能ならJASRACやNexToneの管理番号、世界で通用するISWC番号】
音楽教室きじばとの家では、著作権を正しく理解できるよう日頃のレッスンにも取り入れています。もちろん音楽教室としては「楽曲使用料」の支払いに賛成しています。
「うちの音楽教室の講師は感動をさせるような演奏はしない」←こんな理由で商売に使う材料費を踏み倒すような蛮行を正当化するなんてことは教育に携わる人間としてあるまじき行為です。
ヤマハをはじめとする音楽教育を守る会が起こした裁判は「楽曲使用料を払わないことを認めろ」という踏み倒しを押し通す盗人猛々しい逆ギレ裁判です。
楽曲の売り主である私たち音楽作家(作詞家、作曲家)=JASRACの意志で値札を付けて売っている商品です。
ここは法治国家です。
どんな商売であっても、値札を付けて売っている商品を無断・無償で持ち去り利用することが認められるはずが無いというのは、子どもでも理解できている常識です。
楽曲使用料の踏み倒しを続ける(不法行為ですよ)ような音楽教室に通い続けますか?それとも正しく対価を支払う(当たり前ですが)音楽教室に通いますか?
消費者として間違った判断とならないよう、冷静にお考え下さいね。
長坂憲道のYouTubeチャンネルあと148で2,000人に到達。
近いようで遠い。
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,148人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
日本人であるなら何処で何をしていても
こんにちは。
8月に入りましたねえ。
日本(東京)オリンピックも後半に。
その裏側では第103回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の出場校が決まり組み合わせ抽選会がリモートで行われていました。
無観客開催ということですが、在校生・保護者・学校関係者は入場できるとのこと?!?なので全国各地からの人流抑制は適わないですよね。
春の甲子園よりは少しマシな対策なのかな。
兵庫県西宮市周辺・阪神間で感染者増とならなければいいのですが。
さて、今日8月6日は広島・原爆の日です。
今年で76年を迎え被爆者の平均年齢は84歳
オリンピックは大会組織委員会としては大会中に黙とうを呼びかけるようなことをしないという方針を示しました。
例え大会組織委員会公式として呼びかけることは無くとも、少なくとも日本人選手は自主的に黙とうしたことでしょう。
海外の選手たちも、それに倣って行動を共にする人も当然ながらいたでしょうし、もしそれが叶わなくとも日本人の黙とうには理解をいただけたことでしょう。
一方、高校野球では必ず試合を中断し、サイレンを鳴らし全員が黙とうするのが日本人としての常識ですよね。
今日はアコーディオン独奏で「長崎の鐘」をお聴きください。
YouTubeのチャンネル登録者が三歩進んで二歩下がる状態が長らく続きます。
1か月レベルで観察すると10前後は必ず増加してくれているので問題は無いのですが、今週は4~5増えた!と喜んでると数日後には3~4減ってしまっていることも多々。
あと154人ほどで2,000人に到達するんですけどねえ。
なかなか手が届きません。
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,153人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
音楽教室きじばとの家スタッフ全員ワクチン2回目接種完了!
こんにちは。
7月28日(水)に新型コロナウィルスワクチン(ファイザーコミナティ)の2回目接種を無事に終えました。
1回目の接種同様、接種箇所の痛みはあったものの、とくに発熱や頭痛などの異変も無く過ごしております。
日本でのオリンピックは2週目に突入!暑い中選手たちも頑張ってますね。
僕が生きているうちに日本でのオリンピックは有るかな?無いかな?
今日も空を見上げると夏らしい空です。
先週はアコーディオン独奏での長坂憲道オリジナル曲"Summer Cloud"をご覧いただきましたが、今日はギターデュオで「Summer Cloud」をお聴きください!
アコーディオンソロ版では伴奏コードの種類が少しだけ多かったのですが、ギターデュオ版ではなんと!2つのコードだけで弾けてしまいますので、初心者同士のペアで発表会用の曲としても最適です。
タブ譜付きのギターメロディー譜も用意してみました。
https://store.piascore.com/scores/76167
音楽教室きじばとの家では受講生募集中
アコーディオン、ギター、弾き歌い、そしてコンサーティナの受講生を募集しています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,155人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
夏の空・雲を見ながら作った曲をアコーディオン独奏で
こんにちは。
先週のブログを書いた翌日の7月17日に梅雨が明けたということで、それ以降は猛暑日が連続。
日曜日には午前中に家族で自転車に乗って近くの図書館に、午後は家の庭でプール!
1時間ほどは遊べたのかな?
入道雲が近くにあるよなあとは思っていたので気を付けていたのですが、案の定雷の音が近づいてきたので撤収に。
今日も空を見上げると夏らしい空ですね。
今日は「Summer Cloud」入門用小型アコーディオンで!
最初は初心者向けのギターデュオ曲として教材用に作った曲でしたが、アコーディオン用にもアレンジしてみました。
YAMAHA YA-21 サイズの入門用小型アコーディオンでも演奏可能な音域です。
https://store.piascore.com/scores/106193
楽譜もありますので、ぜひ8ビートのアコーディオン独奏にチャレンジしてみてくださいね!
妻が7月21日(水)に2回目のワクチン接種を完了、1回目とは違い翌日には37度ほどの微熱で少し身体もしんどいそうです。接種箇所の痛みは1回目と同じぐらいとのこと。
私は来週に2回目接種の予定。
そしていよいよオリンピックの開会式なのですが、自国開催なのに気持ちが全く盛り上がりませんが、それは誰のせい?という話しではなく間違いなく新型コロナウィルスのせいですよね。
次々と関わるスタッフの過去の不祥事や発言が取り沙汰され、辞任・解任が続いてしまうのも時代なんでしょうかねえ。
オリンピック・パラリンピックに関わる人は清廉潔白でないといけないなら、もはやケンカも悪戯もしたことのない、幼児・児童レベルが運営しないといけない時代なのでしょうか。
1998年の長野オリンピックの時は、こんな出来事は印象に残っておらず、純粋に自国開催のオリンピックを楽しんでいたように思います。
「ココがスラロームのコースになるんだって!」なんて言いながら実際にオリンピックで使われるスキー場を選んで行ってましたし、オリンピックグッズのお土産もたくさん買って帰った思い出。
そういえばスキーに行ったのも、この年が最後かな。
アコーディオンへの本格的なコンバートがいよいよ現実的になり、手指の怪我に気を遣いだしてからは、スキーには全く行かなくなっちゃいましたからね。
子どもが小学生になったら一緒にスキーをしたいな。
と、真夏に涼しい話題をもってきてみました。
音楽教室きじばとの家では受講生募集中
アコーディオン、ギター、弾き歌い、そしてコンサーティナの受講生を募集しています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,157人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
おじゃる丸のテーマソングをアコーディオンで
こんにちは。
緊急事態宣言が続く東京のコロナ感染者数、またもや千人を超えとなってしまいましたが、本当にこの状況でオリンピックができるのでしょうか。
決して反対をしているというわけではないのですが、この状況では賛成できるわけがありません。
オリンピックで首都圏、会場に行かなければいけない人たちの健康が何としてでも無事に保たれますように。
それを祈るしかありません。
ワクチン接種が勢いよく進んでいる影響もアリ、職域接種の受付は一旦ストップ、各都道府県への供給も減らし始めている状況を受けて、各所から「ワクチン不足である」との声が上がり始めています。
あくまで皆さんは身の回りで直面した実態を報告しただけだと思うのですが、それを受けた某大臣は「風評だ!」と。
この状況は風評ではありませんよ。
さて、一方、梅雨は明けるのか?!?明けないのか?!?
関東甲信地方・東北地方では梅雨明けしたとみられると気象台からの発表が。
近畿中国四国はマダかなあ。
今日も念のため洗濯物は軒下に干してるけど。
天気図・気圧配置を見てると、西日本も梅雨明けだ!と言っても良いように見えるんだけど、ぽつぽつ雨が降るんだよね。
♪ポ~ツポ~ツ雨が降りゃ♪
今日は「詠人」(NHK・おじゃる丸のテーマソング)をアコーディオンで!
子どもが夕方にNHK-Eテレを好んで視聴しています。
この番組は平日の18時になると始まるのかな?
夕食前のひと時、僕自身も子どもと一緒に見ていることも。
子どもと一緒に歌える歌を一曲でも多く増やしたいということで、この歌も覚えて弾いてみることにしました。
この番組のことも最近まで全く知らなかったのですが、1998年から始まってるようですね。
このテーマソングは作詞・作曲:大地土子、編曲:宮崎慎二、歌:北島三郎、作詞作曲の大地土子(故人)さんは北島三郎さんの息子さん。
さて、息子と一緒に歌える歌、次は何を覚えようかな?
来年から小学生となる息子、父親と一緒に歌って遊んでくれる時間は残り少ないのかな?!?
もっと一緒に歌っておけばよかった、なんて後悔したくない。
アコーディオン、ギター、弾き歌い、そしてコンサーティナの受講生を募集しています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,158人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

ウルトラセブンの歌をアコーディオンで!
こんにちは。
一昨日の7日(水)は新型コロナワクチン1回目の接種を受けてきました。
巷でも心配されていた副反応は、接種箇所の痛みが24時間ほどあったという程度でした。
接種を受けた日の晩と翌朝にはアセトアミノフェン系の鎮痛剤をのんでの対症療法。
アコーディオンの演奏では左腕をハードに使いますし、そもそも左ききなので日常生活も左手を多用するということで僕は右肩に接種を。
アコーディオンを弾く姿勢で右手を構えると結構痛かったので、接種した当日には絶対演奏はできませんね。
昨日の8日(木)も朝からアコーディオンのレッスンがありましたが、問題なく楽器を演奏することができました。
本日9日(金)も昼から夜まで休みなくアコーディオンのレッスンが続きますが、特に気にすることなく通常通りの一日を過ごすことが出来そうです。
2回目の接種予約の日は、今のところレッスンも演奏の仕事も入ってませんので、このまま何の予定も入れずに休日にしておこうと思います。
さて、もうすぐオリンピックが始まってしまうのですが、東京では4度目の緊急事態宣言に。
緊急事態宣言下でのオリンピックかあ。
僕はそもそも観戦チケットも買うことができてなかったので、予定通り家でおとなしくテレビ観戦するのみなので、特に違和感もないところですが。
前回の夏季オリンピックはブラジルで2016年、息子は1歳だったので全く覚えていないでしょうけど、今回の日本・東京でのオリンピックは両親とともにテレビ観戦で応援したことが記憶に残ることでしょう。
僕はオリンピックで記憶があるのはモントリオール(1976年)以降かな。
今日は「ウルトラセブンの歌」をアコーディオンで!
1967年(昭和42年)ですから僕自身もまだ生まれていないのですが、うちの息子はこの歌の1番2番を覚えて歌っています。
アコーディオン、ギター、弾き歌い、そしてコンサーティナの受講生を募集しています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,159人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆
