夏の空・雲を見ながら作った曲をアコーディオン独奏で | ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道)

夏の空・雲を見ながら作った曲をアコーディオン独奏で

こんにちは。

先週のブログを書いた翌日の7月17日に梅雨が明けたということで、それ以降は猛暑日が連続。

日曜日には午前中に家族で自転車に乗って近くの図書館に、午後は家の庭でプール!

1時間ほどは遊べたのかな?

入道雲が近くにあるよなあとは思っていたので気を付けていたのですが、案の定雷の音が近づいてきたので撤収に。

今日も空を見上げると夏らしい空ですね。

今日は「Summer Cloud」入門用小型アコーディオンで!

最初は初心者向けのギターデュオ曲として教材用に作った曲でしたが、アコーディオン用にもアレンジしてみました。

YAMAHA YA-21 サイズの入門用小型アコーディオンでも演奏可能な音域です。

 

https://store.piascore.com/scores/106193

 

楽譜もありますので、ぜひ8ビートのアコーディオン独奏にチャレンジしてみてくださいね!

妻が7月21日(水)に2回目のワクチン接種を完了、1回目とは違い翌日には37度ほどの微熱で少し身体もしんどいそうです。接種箇所の痛みは1回目と同じぐらいとのこと。

私は来週に2回目接種の予定。

そしていよいよオリンピックの開会式なのですが、自国開催なのに気持ちが全く盛り上がりませんが、それは誰のせい?という話しではなく間違いなく新型コロナウィルスのせいですよね。

次々と関わるスタッフの過去の不祥事や発言が取り沙汰され、辞任・解任が続いてしまうのも時代なんでしょうかねえ。

オリンピック・パラリンピックに関わる人は清廉潔白でないといけないなら、もはやケンカも悪戯もしたことのない、幼児・児童レベルが運営しないといけない時代なのでしょうか。

1998年の長野オリンピックの時は、こんな出来事は印象に残っておらず、純粋に自国開催のオリンピックを楽しんでいたように思います。

「ココがスラロームのコースになるんだって!」なんて言いながら実際にオリンピックで使われるスキー場を選んで行ってましたし、オリンピックグッズのお土産もたくさん買って帰った思い出。

そういえばスキーに行ったのも、この年が最後かな。

アコーディオンへの本格的なコンバートがいよいよ現実的になり、手指の怪我に気を遣いだしてからは、スキーには全く行かなくなっちゃいましたからね。

子どもが小学生になったら一緒にスキーをしたいな。

と、真夏に涼しい話題をもってきてみました。

音楽教室きじばとの家では受講生募集中

アコーディオン、ギター、弾き歌い、そしてコンサーティナの受講生を募集しています。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!

毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,157人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加