家族で念願の海水浴~浜辺の歌
こんにちは。
オリンピックも終わり、お盆休みですね。
昨年は家族で海に行くこともできませんでした。
海が大好きな息子も「今年こそ!」と。
ただ、人の多い海岸で密集状態となっているなら、望ましくない状況の中に飛び込むことにもなりますから、あまりにも人が多い状況だと判断する状況なら、海岸を眺めながら家族でおにぎりを食べて帰ろうね、という約束で。
幸い思っていたよりも人が少なかったので砂浜を陣取り海水浴に。
海上保安庁の巡視船が見守ってくれる中、泳いで魚を追いかけ貝を拾ってカニを捕まえて・・・という夏のひと時を過ごすことができました。
夏生まれの息子(僕も)は海が大好きです。
今日はアコーディオン独奏で「浜辺の歌」をお聴きください。
この曲は作詞:林古溪、作曲:成田為三いずれも故人で「浜辺の歌」はPD(PublicDomain)となっています。
が、しかし!
YouTubeに投稿をしていると、時々こういったPDの作品に対しても著作権侵害であるとの旨のメッセージが届いてしまいます。
PDの作品であるなら著作権を主張できる人は存在しないはずで、権利侵害のメッセージなんて届くはずも無い!と思ってしまうところかもしれません。
ただし、この浜辺の歌も現代の存命作曲家(没後70年以内も含む)による独自の編曲が施されている作品では著作権が継続していたりもします。
そういった特定の編曲作品をカバーしたのであるならYouTubeの著作権メッセージも納得できる範囲ですが、今回の「浜辺の歌」のアコーディオン演奏は、特に独自性のある編曲作品のカバーではなく原曲をシンプルにカバー演奏しただけの動画なので、現代作家による編曲作品を侵害したことにはなりません。
よって今回の著作権侵害メッセージに対しては必ず「異議の申し立て」を行う必要があります。
異議を申し立ててからは4週間が経過、まもなく確認期限の30日を迎えますので、このままノーリアクションであるなら著作権侵害の指摘を相手が取り下げるか、もしくは私からの異義が却下されるかのどちらかですが、今回の場合は万が一異議が却下されたとしても、再度異議を申し立てる必要があります。【2021年8月15日追記:Kobalt Music Publishingから送り付けられていた著作権侵害の指摘は取り下げられました】
このまま放置してしまうと、演奏とは全く関係のないアレンジの権利者に楽曲使用料を横取りされてしまうことになりますからね。
YouTubeさんも、投稿者による楽曲利用報告フォームを一日も早く実装していただきたいと思います。←コレが実現すると楽曲の権利者(作詞家、作曲家、音楽出版社)に対して、正確に楽曲使用料の分配が行われますからね。
今のところはYouTubeには楽曲利用フォームも無いのですが、動画の中に明らかに楽曲が含まれている(もちろんカバー演奏・歌唱の投稿なら明らか)なら、動画の詳細欄に正確な楽曲名、作詞者や作曲者名、もし可能ならJASRACやNexToneの管理番号、世界で通用するISWC番号を列挙・明記しておくことで、誤った著作権指摘~ご分配に対抗できる根拠を残すことができますので、このブログをご覧になったみなさんはYouTubeに演奏・歌唱投稿をなさる際には是非ご協力を!【楽曲名、作詞者や作曲者名、もし可能ならJASRACやNexToneの管理番号、世界で通用するISWC番号】
音楽教室きじばとの家では、著作権を正しく理解できるよう日頃のレッスンにも取り入れています。もちろん音楽教室としては「楽曲使用料」の支払いに賛成しています。
「うちの音楽教室の講師は感動をさせるような演奏はしない」←こんな理由で商売に使う材料費を踏み倒すような蛮行を正当化するなんてことは教育に携わる人間としてあるまじき行為です。
ヤマハをはじめとする音楽教育を守る会が起こした裁判は「楽曲使用料を払わないことを認めろ」という踏み倒しを押し通す盗人猛々しい逆ギレ裁判です。
楽曲の売り主である私たち音楽作家(作詞家、作曲家)=JASRACの意志で値札を付けて売っている商品です。
ここは法治国家です。
どんな商売であっても、値札を付けて売っている商品を無断・無償で持ち去り利用することが認められるはずが無いというのは、子どもでも理解できている常識です。
楽曲使用料の踏み倒しを続ける(不法行為ですよ)ような音楽教室に通い続けますか?それとも正しく対価を支払う(当たり前ですが)音楽教室に通いますか?
消費者として間違った判断とならないよう、冷静にお考え下さいね。
長坂憲道のYouTubeチャンネルあと148で2,000人に到達。
近いようで遠い。
音楽教室きじばとの家はスタッフ全員ワクチン接種済み
レッスン相談・教室見学は随時行っています。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前、希望日時をお知らせください。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
毎週アコーディオンの演奏動画を投稿し続けていると、ありがたいことにチャンネル登録者もコンスタントに増え続けています。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,148人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆