レトロな冷泉とぶどうパフェ | うさぎくらぶ

うさぎくらぶ

旅と手作り生活と
日々の気付きを書いていきます。

こんにちは。

うさぎひめです。

 

 

ちょっと夏バテ気味でだるいな~と感じることもあり

ああ、ゆっくり温泉につかってのんびりしたい。

 

ぬる湯で沈没だあ

 

 

大好きな増富温泉のHPを開いたら

山梨県北杜市の ❝こころの温泉❞ 『増富の湯』 │ 公式サイト (masutominoyu.com)山梨県北杜市の ❝こころの温泉❞ 『増富の湯』 │ 公式サイト (masutominoyu.com)

 

日帰り温泉施設増富の湯は

老朽化で当面休業。

 

( ゚Д゚)

 

ぬる湯は他にないかとネットで探していたら

岩下温泉が見つかりました。

 

 

28℃の冷泉でちょっと冷たいかな~と思ったけど

山梨で近いので

残っている青春18きっぷを使って

行ってきまたよ。

 

 

最寄り駅は山梨市で

そこからレンタル自転車を使って行きました。

 

自転車を貸してくれる「街の駅やまなし」

街の駅やまなし(山梨市地域交流センター) - 山梨県山梨市オフィシャルサイト『誇れる日本を、ここ山梨市から。』 (city.yamanashi.yamanashi.jp)

電動自転車は一日520円です。(預り金2000円)

台数が少ないので、電話予約したほうが良いです。

 

 

温泉へ行く前に万力公園によりました。

 

小さな動物園があるというので行ったのですが、

暑さなのか、元気のない動物さんたちでした。

 

うさぎさん、置物のように動きません(;´Д`)

 

image

 

温泉まで、ひたすら下り坂で思ったよりすぐ

近くまで着いてしまいました。

 

ランチは自転車で走っていてみつけた「どんぐり」でいただきました。

どんぐり - 春日居町/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

 

11時半からだったけど

早めについてしまい、店に入れてもらい

涼んで待たせてもらっちゃった。

 

暑かったから、助かったあ。

 

冷たい麦茶がポットごと出てきて、感動。

 

冷やし中華はチャーシューが厚くておいしかったよ。

 

食後のアイスコーヒーありがとう。

すごく優しいご主人でした。

 

さあ、温泉だあ。

 

レトロなたてもの。

いい感じ。

自転車は私が乗ってきたのだよ。

 

時代を感じる受付。

声をかけても

ベルを鳴らしても人が来なくて困っていたら

取材をしていたテレビ朝日の人が、旅館の人を呼んできてくれました。

 

ううっ、ありがたいm(__)m

 

取材が入るほど、話題の温泉なんだねえ。

 

 

玄関の下駄箱。

 

昔懐かしレコードプレイヤー。

 

この建物、国の登録有形文化財なんだねえ。

 

脱衣所にはロッカーはなく、カゴがありました。

 

誰もいなかったから、お風呂を撮っちゃった。

 

奥のお風呂があたたかくて

手前のお風呂は

冷たいです( ゚Д゚)

 

あたたかいお風呂で体を温めてから

バスタオル(私はパレオ)を巻いて

地下の冷泉に入りに行きます。

 

一度女湯を出て、地下の冷泉まで廊下を横切り降りていくんだけどね。

しきりがスケスケ(´;ω;`)ウッ…

これ、見えちゃうじゃん。

 

男の人と廊下で会わないように、

男湯の人の気配をうかがいながら

 

うん、今は廊下にいないだろうって

 

入りに行くときも

出ていくときも

エイって、出ていくの。

 

 

女湯の小さいお風呂は冷たくて

ずっと入っていられないんだけど

 

この大きな源泉風呂は

そんなに冷たく感じないで

入っていられました。

 

あたたかいお風呂であたたまって

次に冷泉に入って

 

それを3~5回繰り返すといいって

脱衣所に書いてあったので

4回繰り返したかな。

 

 

はじめはあたたかいお風呂にも

冷泉にもじっと入っていられなかったけど

 

次第に、入る時間が長くなってね、

結局2時間くらい、入っていました。

 

 

冷泉に入りに行くのに

体を拭いて

パレオをまいて

男性に会わないように

エイって入りに行って

面倒だったけど

 

冷泉に慣れて、冷たさも感じなくなったので

心地よくじ~っと入っていられましたよ。

 

 

地下の温泉の説明です。

効きそうでしょ。

 

ほとんど一人だったんだけど

男性二人の気配がしたのと

後からご夫婦の人が来たくらいで。

 

すっごくすいていて

のんびりできましたよ。

 

 

 

街の駅にもどって

自転車を返して。

 

 

 

街の駅にあるカフェでミニパフェをいただきました。

オーチャードカフェのくだもの厨房フクヨシ|山梨県山梨市 – EXITMELSA・山梨市街の駅・山交百貨店にあるオーチャードカフェ (hara-fruits.com)

 

アイスがさっぱりとしていて

葡萄の甘さを邪魔していない。

 

量も甘さもちょうど良いパフェで

おいしかったよ。

 

 

29日に行ってきたんだけど

それから強いだるさもなくなり

温泉の効能を感じました。

 

 

説明書きにも書いてある通り

「不思議な効きめの湯」

なんだねえ。

 

甲州最古の源泉湯とワインの宿 岩下温泉旅館 【公式サイト】 (iwasitaonsen.com)

 

 

じゃ~ね~

またね~

 

ウサギInstagram→tokiko hase
https://www.instagram.com/tokikohase
 
てんとうむし旅のHP「うさぎちゃんの部屋」
 

下矢印リンクは「うさぎくらぶ」(ブログ)


虹パワースポット
壱岐島月讀神社でウルトラスーパームーンを愛でる旅(2016.11)
海・寺・神社・山歩き 見どころ満載初めての宮島(2017.3弥山・厳島神社)
真田・みつろう・弘法大師さま(2017.3九度山・高野山)
紅葉の奈良で欲張りパワスポ巡り 天河弁財天・長谷寺・室生寺・龍穴神社・大神神社の旅(2017.11)

富士山山登り
ニセコで温泉・お花・山登り(2017.6羊蹄山)
のんびり歩く 本沢温泉&硫黄岳(2017.8硫黄岳)
雪道・星空・金峰山(2017.10金峰山)
神様の山 富士山(2018.7 富士山)
うさぎと花の乙女な月山(2018.7 月山)
絶景・お花畑の白馬岳(2018.7白馬岳)
紅葉・温泉・冬景色(2018.三条の湯&雲取山)

ニセコ再び笹竹採って山登り(2019.6ニセコ)

よじ登って前穂・奥穂(2019.7前穂・奥穂・涸沢岳)

八甲田山とレトロな温泉パラダイス(2019.8八甲田山)

人の優しさが身に染みる低山なのに険しい沼津アルプス(2021.11沼津アルプス)

花と温泉お腹いっぱいニセコ旅(2022.5ニセコ)

シャクナゲの金峰山を歩く(2022.6金峰山)

花と絶景でるんるん歩く木曽駒ケ岳(2022.7木曽駒ケ岳)

汗をかきかき、よじ登って谷川岳(2022.7谷川岳)

紅葉・温泉・榛名山(2022.10榛名山)

神仙沼は霧の中(2023.6ニセコ)

絶景眺めて常念岳~蝶が岳縦走(2023.7常念岳・蝶が岳)

コマクサ探しに木曽駒ケ岳(2023.8木曽駒ケ岳)

 

温泉温泉

ぬる湯の下部温泉でゆるゆるドキドキお正月(2018.正月 下部温泉)

けんじさんと雪見てホカホカ大沢温泉の旅(2019.1大沢温泉)

ぬる湯でのんびりビーチでぼんやり畑毛温泉&熱海の旅(2019.4畑毛温泉)

鹿猿温泉山歩き(2019.11三条の湯

ぬる湯の畑温泉と富士山見ながら空を飛ぶ(2022.1畑毛温泉)

真剣湯治場!不老閣(2022.3増富温泉)

ホットな避暑地草津温泉(2022.8草津温泉)

楽寿館は感動の嵐だった(2023.2畑毛温泉)