月山①境内を登る羽黒山 | うさぎくらぶ

うさぎくらぶ

旅と手作り生活と
日々の気付きを書いていきます。

こんにちは。

うさぎひめです。

 

月山から帰ってきました。

 

いい天気だったし

花はきれいだったし

山小屋で素敵女子たちに会えたし

山小屋ごはんはおいしかった。

 

今回も極楽山登りでした。

 

・・・・・・・

うさぎと花の乙女な月山

 

2018.7.24(夜行発)-26

 

 

去年、さとうみつろうさんのイベントで知り合った
あやちゃんが月山へ登っていた。

広々とした景色と緑の山。


ああ、私も行きたいな~


今年は梅雨が早く開けて、7月の花の季節が晴れだ。


貴重な晴れ。花見に行くぞ。
と、山形の月山へ行ってきました。



私が歩く予定のルートは
登山ガイドで、日帰りルートとして紹介されているけれど
わざわざ東京から行くんだから山頂小屋で1泊しよう。

一日目の歩く時間は4時間くらいだから
その前に羽黒山にも登ろうじゃないか。
と、24日夜行バスで出発しました。


境内を登る羽黒山へ

バスタ新宿から夜行バスで山形県の鶴岡へ向かいます。
バスタ新宿は夜なのに椅子に座れないほどの大混雑。

そうだよなあ、夜行バスが出発する時間だよなあ。
夜だから混んでいるんだ。

21:55発の酒田・鶴岡行の庄内交通の夕陽号は
乗る時に缶のお茶をくれて
乗務員さんが3人いてなんか安心で
朝は熱々のおしぼりを配ってくれて
ほのぼのと良かったです。

鶴岡のバスターミナルに着いたのが5時15分ころ。

近くのコンビニでココアを買ってほっと休憩して。


6:00発の月山八合目行きのバスに乗ります。

東北はあまり来ることはなく。
見慣れない広がる田んぼと山の風景を見るだけで
気分が上がります。

それにしてもバスは
時間が早いせいか
バス停で停まることがなく
快調に飛ばしていきます。

不安なのはバスの走る音で
バス停の案内アナウンスの声が聞きづらいこと。

初めてのところは目的地の風景もわからず
ドキドキですが、バスの到着時間通り
6:35ころ、羽黒随神門に着きました。



鳥居をくぐり、杉並木の階段を歩いていきます。

突然、別世界。

時々、神様がいます。


須賀の瀧。
社の奥に、水が流れています。
手前に清流が流れていて、気持ちいいです。


爺杉。樹齢1000年以上だそうです。
いろんな人が見あげていたんだなあ。
この杉はいろんな人を見てきたんだなあ。


随神門歩いて15分ほどで国宝の五重塔に着きました。

特別拝観をやっているようですが→国宝・羽黒山五重塔特別拝観
時間が早すぎて観られず。
中はどうなっているんだろう?

きつい登りが続きます。


30分ほど歩いて二の坂茶屋に着きました。
だいぶ登ってきました。


大鳥居をくぐってそろそろ祭殿だ!


歩き始めて1時間ほどで出羽三山神社三神合祭殿に着きました。

お参りをしていたら、太鼓の音が鳴り始めました。
いつもの神社ならここで
「なんというタイミングの良い事よ(*^^)v」
と、感動するところですが。

1本乗り遅れたら、次のバスは3時間45分後。
まだ、バス停は見つかりません。

早朝、バス停の場所をきく人も見当たりません。


焦ります。


そんな時でもこのお社の美しさを撮って

なんとなく細い道を下って行ったらありました。バス停。
ほっ。


バスの時間を気にしながら
まるで登山のように
階段をひたすら登って
しまったけれど
まだまだ、みどころがあるようです。

 

ゆっくり味わいたかった。

神様が住む深い森でした。

 

ガーベラ続く⇒

 

うさぎInstagram→tokikohase

https://www.instagram.com/tokikohase

ラオスのスケッチをアップ中。

 

 

カナヘイキャンディカナヘイキャンディカナヘイキャンディ

旅日記と絵の「うさぎちゃんの部屋」

旅日記はこちらから→ ☆☆☆

 

神社パワースポット

壱岐島月讀神社でウルトラスーパームーンを愛でる旅(2016.11)

海・寺・神社・山歩き 見どころ満載初めての宮島(2017.3弥山・厳島神社) 

真田・みつろう・弘法大師さま(2017.3九度山・高野山)

紅葉の奈良で欲張りパワスポ巡り 天河弁財天・長谷寺・室生寺・龍穴神社・大神神社の旅(2017.11)

 

富士山山登り

鍋割山で鍋焼きうどん(2017.1鍋割山・塔ノ岳)

いつもとちがう清里の旅(2017.5 飯盛山)

ニセコで温泉・お花・山登り(2017.6羊蹄山)

のんびり歩く 本沢温泉&硫黄岳(2017.8硫黄岳)

雪道・星空・金峰山(2017.10金峰山)

チベット奥多摩「いい湯だな」登山(2017.11 雲取山)

 

ウサギ彼との気まぐれラブブログ「なんとかなる」