ママチャリで桃の花見はきつかった(>_<) | うさぎくらぶ

うさぎくらぶ

旅と手作り生活と
日々の気付きを書いていきます。

こんにちは。

うさぎひめです。

 

 

笛吹市へ桃の花を見に行きました。

ヤフーニュースを見ていたら

「笛吹市桃源郷春まつり」のPRが目に留まったんだ。

 

2023年笛吹市桃源郷春まつり | ふえふき観光ナビ (fuefuki-kanko.jp)

サイトをあけてみたら、

雪がかぶった南アルプスと青い空と

濃いピンクの桃の花がきれいで

 

いきたいキューンキューン

って思ったの。

 

 

一面広がる桃の花。

 

 

桃の花見ポイントは複数あるけど

どうせなら

高いところから桃の花を見下ろしたいと

目指したのはリニアの見える丘花鳥山展望台です。

 

最寄り駅は中央本線石和温泉駅。

車窓は春でした。

 

勝沼ぶどう郷駅の桜

 

塩山駅 柵越しの たぶん桃の花

 

 

石和温泉駅に着いて、観光案内所で

自転車を借ります。

電動自転車もあるのですが、

10時過ぎに私が行ったときには

もう、全部借りられていました。

 

ガーン((+_+))

 

 

石和温泉の標高が271m。

目指す花鳥山展望台は466m。

 

標高差、195mか。

無料のレンタル自転車のママチャリで大丈夫だろうか。

 

 

地図にあった

「花鳥の里スポーツ広場まで、自転車で何分くらいですか?」

と聞くと、

4,50分と観光協会のお姉さんは教えてくれました。

 

そうか、行くのを止めないということは、

行けそうだ。

 

まあ、根性出して、行こうじゃないか。

 

 

4月1日から努力義務で自転車もヘルメット着用になったので

ヘルメットと

 

自転車の鍵を受け取って、出発です。

 

 

ずっとなだらかな上り坂です。

暑くて汗が出ます。

 

時々、地図を見ながら花鳥の里スポーツ広場に着いたのは

11時半くらい。

1時間以上、かかってる(;´Д`)

 

ここまではなんとか自転車に乗って進めたけど

ここから、展望台までは坂がきつくて

自転車を降りて押して進みます。

 

自転車が重い

道がわからない

疲れた~

と、20分くらい歩いたところでやっと着きました。

 

 

あの、東屋が展望台だあ。

 

私が着いたら

「音がするからもうすぐリニアモーターカーがくるよ」

って教えてくれるお兄さんがいて

 

そしたら、サーっとあっという間に車両が通り過ぎました。

 

やっと、撮れた写真。

( ゚Д゚)

 

リニアモーターカーはそんなに興味はないけど

写真に撮れて、ちょっと満足。

 

 

それより、桃の花だよ。

 

南アルプスと桃の花~

 

展望台には山の案内板がありました。

 

八ヶ岳も見えたよ~

 

ピンクの絨毯~

 

 

 

狂喜乱舞飛び出すハート

image

 

東屋で駅の近くで買った

パンを食べました。

 

桃の花と山を楽しんで

今度は温泉だあと

駅方面にもどるんだけどね。

 

戻るのはあっという間なのよ。

 

ほとんど、自転車をこがずに、

駅近くの温泉まで着いちゃった。

 

ううっ(;´Д`)

必死で気づかなかったけど

そうとう、上り坂だったんだねえ。

 

私、頑張ったびっくりマーク

 

行きは1時間半以上かかったのに

駅の近くの温泉まで

30分もかからなかった。

 

さあ、今から温泉で

汗を流すよ~

 

 

 

つづく(^O^)/

 

 

じゃ~ね~

またね~

 

 

ウサギInstagram→tokiko hase
https://www.instagram.com/tokikohase
 
てんとうむし旅のHP「うさぎちゃんの部屋」
 

下矢印リンクは「うさぎくらぶ」(ブログ)


虹パワースポット
壱岐島月讀神社でウルトラスーパームーンを愛でる旅(2016.11)
海・寺・神社・山歩き 見どころ満載初めての宮島(2017.3弥山・厳島神社)
真田・みつろう・弘法大師さま(2017.3九度山・高野山)
紅葉の奈良で欲張りパワスポ巡り 天河弁財天・長谷寺・室生寺・龍穴神社・大神神社の旅(2017.11)

富士山山登り
ニセコで温泉・お花・山登り(2017.6羊蹄山)
のんびり歩く 本沢温泉&硫黄岳(2017.8硫黄岳)
雪道・星空・金峰山(2017.10金峰山)
神様の山 富士山(2018.7 富士山)
うさぎと花の乙女な月山(2018.7 月山)
絶景・お花畑の白馬岳(2018.7白馬岳)
紅葉・温泉・冬景色(2018.三条の湯&雲取山)

ニセコ再び笹竹採って山登り(2019.6ニセコ)

よじ登って前穂・奥穂(2019.7前穂・奥穂・涸沢岳)

八甲田山とレトロな温泉パラダイス(2019.8八甲田山)

人の優しさが身に染みる低山なのに険しい沼津アルプス(2021.11沼津アルプス)

花と温泉お腹いっぱいニセコ旅(2022.5ニセコ)

シャクナゲの金峰山を歩く(2022.6金峰山)

花と絶景でるんるん歩く木曽駒ケ岳(2022.7木曽駒ケ岳)

汗をかきかき、よじ登って谷川岳(2022.7谷川岳)

紅葉・温泉・榛名山(2022.10榛名山)

 

 

温泉温泉

ぬる湯の下部温泉でゆるゆるドキドキお正月(2018.正月 下部温泉)

けんじさんと雪見てホカホカ大沢温泉の旅(2019.1大沢温泉)

ぬる湯でのんびりビーチでぼんやり畑毛温泉&熱海の旅(2019.4畑毛温泉)

鹿猿温泉山歩き(2019.11三条の湯

ぬる湯の畑温泉と富士山見ながら空を飛ぶ(2022.1畑毛温泉)

真剣湯治場!不老閣(2022.3増富温泉)

ホットな避暑地草津温泉(2022.8草津温泉)