英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

TOEICや共通テストのような読まなければいけない英文が多い試験では速読が大切だということがよく言われます。

 

 

 

1分間に150語で読めないと時間内に解けないというような話を聞かれた方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

確かに読むスピードも大切なのですが、読んだ内容を頭にきちんと残しておく力(リテンション)もとても重要です。

 

 

 

いくら速く読めても読んだ内容を忘れたしまったのでは問題を解くことはできません。

 

 

 

結局もう一度読み直していたのでは速く読んだ意味がありませんよね。

 

 

 

英文を読む時は、読むスピードばかりにこだわるのではなくて、読んだ内容がきちんと頭に残るスピードで読むことを心掛けて下さい。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今日は英語と全く関係ない話です。

 

 

昨日プロ野球で現役ドラフトが行われ、広島東洋カープの矢崎拓也選手がヤクルトスワローズに移籍することが決まりました。

 

 

 

 

 

 

個人的にこのニュースはかなりショックでした。えーん

 

 

 

まだまだやれると思っていましたから…

 

 

矢崎投手は一昨年は栗林投手が不調の時にクローザーを務め、24セーブをあげました。

 

 

 

昨年は途中から不調になり、後半はずっと2軍でしたね。

 

 

個人的にはまだまだやれると思っていたので、なぜ現役ドラフトなのと思ってしまいます。

 

 

一説にはコーチ、オーナーと確執があったと言われています。

 

 

 

オーナーも慶応義塾大学出身なんですけどね…ガーン

 

 

 

矢崎投手を初めて知ったのは、彼が慶応義塾大学にいた時の早慶戦でした。

 

 

 

当時は加藤投手(結婚して矢崎姓になりました。今は離婚しています)でしたが、がっちりした体から凄い球を投げていましたね。

 

 

 

矢崎投手が広島カープに入ってからもずっと注目してみていました。

 

 

デビュー戦で9回2アウトまでノーヒットノーランだったけどそこで打たれてしまったこと、その後数年は鳴かず飛ばずだったけど、中継ぎに転向して活躍したことはとても嬉しかったです。ニコニコ

 

 

 

矢崎投手が好きだということを家族に話すと、「え~なんで」と言われます。(笑)

 

 

 

 

矢崎投手は一見ぶっきらぼうで愛想も良くないですが、抑えた後に見せる笑顔がとても可愛いんです。

 

 

 

あと発言がとても面白い!!

 

 

 

矢崎語録とか言われています。

 

 

 

多分頭がとても良いんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

話しが哲学的で少し分かりにくいですけど…

 

 

書きたいことはたくさんありますがこの辺りにしておきます。

 

 

 

ヤクルトに移籍すれば、大学時代に慣れ親しんだ神宮球場で投げることになりますね。

 

 

 

ヤクルトに移籍しても活躍を期待しています。

 

 

 

広島戦はお手柔らかにして頂きたいですけど…笑い泣き

 

 

頑張れ!!矢崎拓也投手。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

今日Xを見ていると英検のサンプルテストを受験された方がいらっしゃるようです。

 

 

 

英検のサンプルテストは過去の受験者の中から無作為抽出され、受験票が届くみたいですね。

 

 

英検協会は試験問題の改善を行うために定期的にサンプルテストをやっているみたいです。

 

 

 

私も機会があればサンプルテストを受験してみたいのですが、残念ながらまだ受験票が届いたことがありません。

 

 

 

英検を受験したのが20年近く前ですから無理かもしれませんね。えーん

 

 

 

英検ももう一度受験したいのですが、2次試験の会場が近くにないので二の足を踏んでいます。

 

 

 

ちなみに仏検の試験場も遠いです。滝汗

 

 

 

田舎に住んでいるから仕方ないなと思っています。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

基本からわかる英語リーディング教本(青リー教)を読了しました。

 

 

 

 

 

 

 

私は先に黄リー教を読んでいたので、黄リー教の良い復習になりました。

 

 

 

 

 

 

青リー教も基本からわかるという副題から分かる通り、説明は基本的なところからされていますが、中学英語が理解できていないと取り組むのは少し難しいと感じました。

 

 

 

欲を言えば高校英語の基本を理解してから読むのが良いでしょうね。

 

 

青リー教も薬袋先生のF.o.R(frame of reference)の説明があり、その後に38題の練習問題に取り組みます。

 

 

 

練習問題は最初の問題は易しいですが、段々と英文の構造が複雑な文章が出てきて、最後の方の問題はなかなか難しい問題も含まれています。

 

 

 

青リー教でも黄リー教と同様にQuestionsでF.o.Rについての質問に答えていく形式になっていて、重要な質問は何度も出てくるので、頭に入りやすいですね。

 

 

 

薬袋先生によれば青リー教がマスターできれば正用法で書かれている英文の8割は理解できるそうです。

 

 

 

青リー教は薬袋先生のF.o.Rを簡潔に学びたい方にお勧めです。

 

 

 

F.o.Rを基本からしっかりと学びたい人は黄リー教を読まれる方が良いでしょう。

 

 

 

私も黄リー教を先に読んでいたので青リー教の内容がすんなりと理解できましたが、いきなり青リー教から読んでいたたら少し戸惑っていたかもしれません。

 

 

薬袋先生の本には独特の用語(裸の準動詞、着物を着ている準動詞等)があります。

 

 

そうした用語が何を意味しているかが分からないと内容が分かりづらく感じてしまう可能性がある点に注意が必要ですね。

 

 

 

薬袋先生の本は、読者が疑問を持たないようになぜその読み方しかできないのかについてかなり詳しい説明があるので、その説明を読むのが少し大変ですが、頑張って説明を読みましょう。

 

 

私は引き続き薬袋先生の本を読んでいきます。

 

 

 

次に読むのはこの2冊です。

 

 

 

 

 

 

薬袋先生は最近新刊を出されていて、これらの本も読みたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

この時期はどうしても仕事が忙しくなり、英語学者の時間を確保することが難しくなります。

 

 

忙しい時は移動時間、スキマ時間を上手く利用するようにしています。

 

 

基本的に移動時間にはポッドキャストを聴いています。(朝は英語のハノン)

 

 

 

ポッドキャストを聴く時もただ聴き流すだけでなく、シャドーイングをしたり、ニュースの感想を英語で言うようにしています。

 

 

 

少し時間が空いた時はタブレットかスマホでニュース記事を読みます。

 

 

 

1つのメディアだけだとどうしても情報が偏るので、複数のメディアの記事を読むように心がけていますね。

 

 

 

忙しい時でもスキマ時間を上手く使えば英語学習はできますので、英語力を落とさないように日々英語学習を継続します。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

昨日韓国で出された戒厳令はアメリカのニュースでは大々的に報道されていました。

 

 

日本のマスコミはだんまりでしたけど…ガーン

 

 

戒厳令は英語でmartial lawと言います。

 

 

martialはmartial arts(武道)で見たこともある方も多いのではないでしょうか?

 

 

martialは「戦争の、軍の」という意味の単語ですから、今回の戒厳令はかなりの緊急事態だったことが分かります。

 

 

 

日本語で戒厳令と言われると今一つピンとこないですよね。

 

 

今回の戒厳令については日本のニュースではほとんど扱われなかったので、私はアメリカのメディアで情報集をしました。

 

 

 

アメリカのメディアもかなりバイアスがかかっているので、報道を鵜吞みにすることはできませんが、やはり英語は出来た方が良いなと改めて感じます。

 

 

 

日本語しかできないと海外のメディアから情報を入手することができません。

 

 

韓国の政治が不安定になると、日本にもかなり影響が出ますので、今後の事態を注視したいと思います。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

私は発音に関してはネイティブレベルを目指す必要はないと思っていますが、カタカナ発音は良くないと考えています。

 

 

 

カタカナ発音だと日本に長くいる外国人には通じますが、他の外国人にはなかなか通じません。

 

 

 

日本人は英語を発音する時にどうしても母音をいれてしまいがちです。

 

 

例えばMacdonaldsはマ・ク・ドナ・ル・ドと6拍で発音してしまいがちですが、英語はMac-don-aldsの3拍で発音しないと通じにくいです。

 

 

カタカナで発音を書くのはあまり良くないですが、マクダノーゥ(ドゥ)のような発音ですね。

 

 

発音が良くないとリスニングでも苦労することになります。

 

 

 

間違った発音で英語を話していると、英語を聴く時にも正しく認識することが出来ません。

 

 

 

正しい発音を知らないと、いくら英語を聴いてもなかなか聞き取れるようにならないことが多いです。

 

 

 

後リスニングが難しいのは英語の音声変化があります。

 

 

 

英語はフレーズや文になると音が変化します。

 

 

これについて説明すると長くなりますので、興味がある方は以下の本を読んでみることをお勧めします。

 

 

 

 

 

英語のハノンの初級編のunit0にも英音法について説明されています。

 

 

 

ここに書かれていることが分かっていれば大体大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

リスニングはただ英語を聴いていれば出来るようになるわけではありませんので、正しい方法でトレーニングをするようにして下さい。

 

 

英語の発音のトレーニングは大変ですが、今は良い発音アプリもたくさんありますので、1人でもトレーニングはできますよ。

 

 

 

私はELSAのライフタイム会員になっているので、ELSAで時々練習しています。

 

 

 

英語の発音は日本人には難しいものもたくさんありますが、少しずつ練習していくようにしましょう。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

英検の1次試験はリーディング、ライティング、リスニングの3技能の試験ですが、この中で得点が読みづらいのがライティングです。

 

 

 

色々な答案を見ていてもどのような採点基準で得点が算出されているのかが今一つよく分かりません。ガーン

 

 

 

これはダメだろうと思うような答案でもそこそこ点数がついていることもあれば、これは良く書けていると思っていた答案に思ったほど得点がつかないこともあります。びっくり

 

 

 

英検はCSEスコア形式に変わってからライティングの比重が高くなっています。

 

 

 

ライティングに力を入れて対策をするのは良いのですが、高得点を期待しすぎるの危険ですね。

 

 

 

 

個人的にはリーディング4割、リスニング4割、ライティング満点で合格というのはどうなのと思っています。

 

 

 

リーディング、リスニング、ライティングのバランスが取れている方が良いので、バランスよく英語力を上げていくようにしましょう。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

フランス語の学習は細々と継続しています。キョロキョロ

 

 

メインの学習はDuolingoです。

 

 

現在はセクション4のユニットバス22まで来ています。(英語で学ぶコースです)

 

 

 

ちなみに日本語でフランス語を学ぶコースは2までしかありません。

 

 

継続する人が少ないのでしょうか?ガーン

 

 

本当は紙の書籍での学習をもっとしたいのですが、時間が取れていないのが現状。

 

 

 

 

 

 

 

アプリでの勉強は継続のしやすさという点では優れていますが、学習効果では紙の書籍が勝っている点もあります。

 

 

 

仏検も受験してみたいのですが、会場が近くにないので、受験のハードルは高いですね。

 

 

 

引き続き細々と学習を継続していきます。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

ブログを始めて10年以上になりますので、トータルで書いた記事数もかなりの数になりました。

 

 

今本ブログでよく読まれている記事は以下の通りです。

 

 

1位

 

大谷翔平選手の奥様 田中真美子さん

 

 

 

英語のブログなのになぜか1位は大谷翔平選手の奥様の記事。

 

 

しかもぶっちぎりの1位です。びっくり

 

 

それだけ世間の人の関心が高いのだということを再認識しました。

 

 

2位

 

できていないことについては多くは語らない

 

 

できていないことについてはあれこれ批評することはしないようにしています。

 

 

もちろん意見を持つことは自由ですが、口に出して言うかはよく考えた方が良いというのが私の意見です。

 

 

3位

 

教材を選ぶ時に注意すること

 

 

英語学習に限らず、学習全般において難しい教材を選ぶがちですね。

 

まあ見栄とかもあると思います。

 

 

気持ちはよく分かります。

 

 

4位

 

大学受験の英単語のレベルがかなり上がっています

 

 

ここ数年の難関大学の入試の問題の単語のレベルの上がり方は異常です。

 

 

物凄く高い英語力を持つ高校生が増えたことも一因かもしれません。

 

 

5位

 

語彙力の維持は大変

 

私の心の声です。えーん

 

 

皆さんも実感されていると思いますが、単語は覚えるのは大変ですが、忘れるのはあっという間です。滝汗

 

 

 

 

ブログを書くのは気分転換にもなるので、今後も続けていきます。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村