英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。
Xでフォローしている方のツイートで共感できるツイートがありました。
あと「資格で手に入る英語力は当てにならない」みたいなリプが元投稿主の投稿にたくさん来ているが、
— LOCOMOTIVE (@2F8SI3f1XG77895) November 25, 2024
それはその資格をとった人しか言えないことです。
「英語力は上には上がいる」と投稿主は言いたいのであって「英検1級&TOEIC満点」はただのわかりやすい指標に用いただけでしょう。
読解力… https://t.co/d7qj84qy9p
よく英検1級、TOEIC満点でも英語力は大したことがないということが言われますよね。
でもそのことが言えるのは英検1級、TOEIC満点を取得した人だけでしょう。
取得せずにあーだこーだ言っていると負け惜しみだと思われても仕方ないですよね。
私はTOEIC満点は取得していないので、TOEIC満点について語ることはできません。
私は自分がやっていないこと(できていないこと)についてはあれこれ言わないようにしています。
英検1級については大したことがないとは思いませんが、英検1級を取得してからさらに上の英語力を目指す道のりは、英検1級を取得するまでの道のりよりはるかに長いというのは経験上言えます。
でもそもそも英検1級やTOEICの対策を頑張っている人に英検1級やTOEIC満点は大したことないなんて言う必要はありません。
頑張っている人のやる気を削ぐだけですから…
英検1級、TOEIC満点以上の英語力は必要な人、目指したい人だけが目指せば良いのであって、全員が目指すべきだとは私は全く思いません。
その人の能力は英語力だけで測られるわけではありませんし、みんながみんな英語学習に十分な時間を割けるわけではありません。
英語学習の目標は、自分に必要な英語力をよく考えて決めるのが良いと私は考えています。
ネイティブレベルの英語力を目指すのも良いと思いますが、莫大な時間と労力が必要ですので、多くの人にとって適切な目標ではないですね。
以前もブログに書きましたが、私はネイティブレベルの英語力は目指していません。
そもそも私がネイティブレベルの英語力に達するとは思っていませんし、その必要も私にはないです。
ただ今の英語力に満足していませんので、これからも英語力をたかめるべく日々精進していきます。
御意見、感想、大歓迎です。