英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

2022年の大学別 業種別 大学別のTOEICのスコアについての記事です。

 

 

 

 

こうした記事は参考までに見ておくのが良いです。

 

そもそもサンプル数も分かりませんし、理系、文系の学部かも不明です。

 

業種別のスコアもどの企業のデータかもよく分かりません。

 

 

ただ上位に来ている大学のTOEICの平均スコアが高いのは間違いありません。

 

ICU(国際基督教大学)、上智大学等は帰国子女が多いので、その辺りも考慮しないといけませんね。

 

 

早稲田大学だと国際教養学部の学生の英語力はかなり高いです。

 

TOEFL100点オーバーは普通にいますし、マルチリンガルな人も多いですね。

 

 

東京大学、京都大学の学生は本気でTOEIC対策すればもっとハイスコアを取ると思います。

 

 

私も頑張らないといけませんね。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

最近の英語学習のルーティンは以下の通りです。

 

毎日やっていること

 

+英語のハノン 初級

+英語のハノン 中級(上級)

+ポッドキャスト

+smartnewsでの記事読み(5記事以上)

 

 

時々やっていること

 

+TIME

+ELSA Speak

+TOEIC対策

+黄リー教

 

 

これ以外だとDuolingoとまいにちフランス語でフランス語の学習も毎日しています。

 

 

やりたいことはまだまだありますが、なかなか全部はできませんね。

 

 

もう少し時間の使い方を工夫したいと思います。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

アメリカにはニックネームがついている都市があります。

 

いくつか紹介します。

 

ニューヨーク The Big Apple

シカゴ    Windy City

ラスベガス Sin City

デトロイト  Moter City

ボストン   Beantown

 

 

多分一番よく聞くのはThe Big Appleだと思います。

 

ニュースでもよく聞きますね。

 

シカゴのWindy Cityもちょくちょく聞きます。

 

 

個人的に面白いと思うのはラスベガスのニックネーム。

 

カジノが多いですから、Sin City(罪の都市)はぴったりですね。笑い泣き

 

 

 

他にもニックネームがある都市はありますので、興味がある方は調べて下さい。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語学習の参考になる記事があるありましたので紹介します。

 

この記事を書かれた西田大先生の本を以前に読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも納得です。

 

海外の映画やドラマを用いた学習法は上級者でない限りあまり効果がありません。

 

エンタメで見るのは良いと思うのですが…

 

TOEICのリスニングでは満点取れるレベルぐらいになってから始めた方が良いと思います。

 

 

音読も意味が理解出来ていない文章を音読している方がいらっしゃいますが、西田先生がおっしゃっているように効果はありません。

 

 

内容が理解できている英文を何度も音読することが重要です。

 

 

シャドーイングはきちんとやれば効果はありますが、個人的には初中級者はやらなくて良いと考えています。

 

 

リスニングがままならない状態でシャドーイングはまずできません。

 

 

最近は高校の授業でもシャドーイングを推奨する先生もいらっしゃるようですが、かなり英語ができる生徒(英検準1級レベル)でないとまず無理だと思います。

 

 

最近は英語学習についての情報があまりにも多く、間違った情報も多く流布していますので、気を付けましょう。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

今も昔も英語学習(語学学習)の一番の悩みは単語が覚えられないということでしょう。

 

単語を覚えるのは確かに大変です。

 

単語を覚える方法は色々ありますが、単語の持つイメージをつかむというのは良い方法だと思います。

 

英語講師の田中健一先生の著書でこの辞典が推薦図書として挙げられていました。

 

 

 

 

このタイプの辞書は最初から全部読むのではなく、覚えにくい単語を覚える時にひくのが良いですね。

 

 

同じ著者の本でこんな辞典もあります。

 

 

 

 

 

 

 

私はこちらの語義イメージ辞典の方が気になります。

 

 

仕事柄辞書はたくさん持っているのですが、この辞典も欲しい。

 

実物を見てみます。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英検の単語集については今まではパス単をお勧めしてきましたが、準1級、1級については改訂版(5訂版)で収録される単語がかなり簡単になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

現行のパス単だけでは準1級、1級の語彙問題に立ち向かうのは少し難しいです。

 

 

今お勧めできる単語集はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

ただ収録語数が多いので、1冊終わらせるのにかかる時間は当然パス単よりかかります。

 

 

上記の単語集を使われる方は時間に少し余裕を持って計画を立てるようにして下さい。

 

 

ちなみに2級以下はパス単でも何とかなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

まいにちフランス語は10月号からは去年の4月からの番組の再放送になるみたいです。

 

 

 

 

ここ数年は大体このパターンですね。

 

毎回新作の講座を作るのはやはり大変なのでしょう。

 

 

前の講座の復習なので、聴こうかなと思っています。

 

文法の復習もやりますよ。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

最近又英語を読む量が減っているので、毎日数を決めて記事読みをするようにしています。

 

 

記事読みにはこのアプリを使っています。

 

 

 

 

 

上記のアプリは設定言語が日本語だと日本語のニュースしか読めませんが、設定言語を英語にすると海外の様々なメディアのニュースを読む子とができます。

 

 

読みたいメディアも登録できるのでなかなか便利です。

 

 

毎日5記事は読むようにしたいですね。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

少し前のニュースですが、香蘭女学校が立教大学の推薦枠を増やしたことが話題になっていました。

 

 

ね。

 

160名ということは望めば全員立教大学に進学できるようです。

 

実質的に附属校です

 

 

ただ悩ましいのは外部受験する場合は、立教大学への推薦はなくなるそうなので、なかなか難しい選択です。

 

 

大学受験ではMARCHは5,6年前と比較するとかなり入りやすくなっているように感じます。

 

中学受験は相変わらず難しいようですが…

 

 

今後も少子化でMARCHの難易度は下がるのではないかという声も大きいですね。

 

 

今回の香蘭女学校の推薦枠拡大も先を見据えてのことでしょう。

 

 

私は地方在住なので、ほとんど影響はありませんが、首都圏在住の方は志望校選択がさらに難しくなりそうですね。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

TOEIC公式問題集の10が販売されるようです。

 

 

 

 

 

表紙は黒なんですね。

 

公式問題集9も最近の公開テストのレベルと乖離していると言われているので、公式問題集10の発売は楽しみです。

 

ただ問題2セットで3,300円は少し高すぎますよね。滝汗

 

もう少し安くならないかなと思います。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村