英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

続けておけば良かったと思っているのはピアノです。

 

 

 

小学校2年生の時から5年生までピアノを習っていました。

 

 

 

親が習わせたのではなく、妹達がピアノを習っているのを見て自分から親に頼んでピアノを習い始めました。

 

 

 

ピアノの練習がすごく好きだったわけではありませんが、ピアノを弾くことは好きでしたね。

 

 

 

理由はよく分かりませんが…

 

 

 

よくよく考えると自分でしたいと言った習い事はピアノだけだったかも…

 

 

 

5年生の時にピアノを止めたのは中学受験をすることになったからです。

 

 

でも今思えばピアノを継続しておけば良かったと思っています。

 

 

どっちみち大して勉強しなかったでしょうから。笑い泣き

 

 

 

もう少しやっておけばやり直すのも楽だったかもしれません。

 

 

 

子供達がピアノを習っていた先生も大人になって又習われる方もいらっしゃいますよとおっしゃっていました。

 

 

 

今もし習うのであれば自分の好きな曲を弾きたいですね。

 

 

 

カノンを弾いてみたいです。

 

 

 

 

 

 

後はモーツアルトかな。

 

 

 

小学生2年生の時に聴いたホルン協奏曲が好きです。

 

 

 

 

 

後定番ですが、アイネクライネナハトムジークも良いですね。

 

 

 

 

 

後はバッハも好きです。

 

 

 

クラシックよりはバロックの方が好きかもしれません。

 

 

 

 

でもどの曲も私の腕では弾くのはかなり難しそうです。滝汗

 

 

 

残念ながら。えーん

 

 

 

 

ピアノは老後の楽しみに取っておきたいと思います。ニコニコ

 

 

 

 

当分は聞く専門になりそうです。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

「もっと早くから英語を学んでおけば良かったと思いますか」という質問を時々されます。

 

 

 

私は中学生になってから英語を学び始めたので、いわゆる早期英語教育は受けていません。

 

 

 

後で聞いた話しですが、母は早くから英語を習わせることを考えたことがあるそうです。

 

 

 

でも父の「英語をそんなに早くからやる必要はない」という鶴の一声で英語を早くから習うことはありませんでした。(父はずっと英語を勉強していたんですけどね…)キョロキョロ

 

 

 

もし早期英語教育を受けていたらと思うことはありますが、別に後悔の気持ちはありません。

 

 

 

確かに早くから英語を習っていればもっと英語が上手になっていたかなと思うことはあります。

 

 

でも自分が幼少期に英語に興味を持って取り組めたかということを考えるとこれは何とも言い難いですよね。(多分無理かも…)

 

 

 

身も蓋もないことを言うと、幼い頃から英語を習わせて英語が上手になるかどうかなんてほとんど運でしょう。

 

 

 

その子が英語に興味をもって取り組めば、確かに高い英語力を身につけることは可能です。

 

 

 

メディアで取り上げられる幼児英語教育の成功例は大体このパターンですよね。

 

 

 

でも逆に早くから英語を習わせたばかりに英語嫌いになる子供もたくさんいます。

 

 

 

個人的にはこちらの方が問題かなと思います。

 

 

 

早くから英語を習わせれば確かに英語が凄くできるようになる可能性はありますが、早くから習わせたからといって英語が必ず上手くなるわけではありません。

 

 

 

早くから英語を習わせるのも良いと思いますが、早くからやっているから必ず英語が上手になるはずだと思い込むのは危険です。

 

 

 

英語が上手になるかどうかは要は英語が好きになるかどうかです。

 

 

こればっかりはどうしようもない。

 

 

 

仮に早期英語教育を受けていなくても高い英語力を身につけることは可能です。

 

 

 

同時通訳の黎明期に活躍された故國弘正雄氏、故松本道弘氏、小松達也氏等は皆早期英語教育を受けていらっしゃいませんが、ネイティブも舌を巻く英語力を身につけていらっしゃいます。

 

 

 

松本道弘先生にお会いした時に、「先生はもっと早くから英語をやっておけば良かったと思いますか」とお聞きしたところ、「特に思わないねぇ。それよりもっと本を読んでおくべきだった」とおっしゃっておられました。

 

 

 

英語を学ぶのに遅すぎることはありません。

 

 

 

学びたいと思った時から学び始めれば大丈夫ですので、頑張りましょう!!

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今この本を読んでいます。

 

 

 

 

 

中田達也先生の本は第二言語習得論に基づいて書かれています。

 

 

単語の覚え方には色々な方法があることはよく知られていますが、中田先生は単語の使途によって暗記法を変えた方が良いとおっしゃっています。

 

 

 

単語の使い方によって覚え方を変えるという視点はなかったですね。

 

 

 

この本に書かれてことを参考にして単語の覚え方を色々試してみようと思います。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

以前から興味がありつつもまだチャレンジしていないのが国連英検。

 

 

 

国連英検はC級から特A級まであり特A級は英検1級よりもはるかに難しいとのこと。

 

 

 

もし受験するとしたらA級からかなと思っています。

 

 

 

問題は受験地。

 

 

 

1次試験は広島で受験できますが、2次試験は大阪まで行かなければいけません。

 

 

 

大阪は少し遠いですね。ガーン

 

 

 

英検1級は2次試験が広島で受験できたので、まだ良かったのですが、大阪か…滝汗

 

 

 

田舎に住んでいると何かと不便ですね。

 

 

 

まずは試験問題を見てみたいと思います。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

ついにバイデン大統領がアメリカ大統領選挙からの撤退を表明しました。

 

 

 

現職の大統領が選挙戦から撤退するのはジョンソン大統領以来とのこと。

 

 

 

 

 

 

後継者にはハリス氏を指名しました。

 

 

 

クリントン氏もハリス氏を支持していると報道されています。

 

 

 

巷ではトランプ氏の当選が確実になったとの報道もありますが、果たしてどうでしょうか?

 

 

 

ハリス氏が正式に大統領候補になれば、民主党ではクリントン氏以来の女性候補となります。

 

 

 

あのクリントン氏でも破れなかったガラスの天井(the glass ceiling)をハリス氏が破れるか注目です。

 

 

 

バイデン大統領も少し撤退表明が遅かったかなと思います。

 

 

 

もう少し早く撤退表明していれば後任者は選挙戦にもっと時間をかけることができたでしょう。

 

 

 

色々なメディアのニュースを聴いて情報収集します。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

大学受験で問題が難しい大学はたくさんありますが、慶応義塾大学の法学部の語彙問題は難しいですね。

 

 

 

 

 

 

動画に出ている問題の単語レベルは英検1級レベルのものもありますが、1級レベルを超えているものもたくさんあります。

 

 

 

文章で出ているので前後関係から推測できなくはないのですが、時間がかかってしまいますね。

 

 

 

森鉄先生もおっしゃっていましたが、慶応義塾大学の法学部は他の問題はそこまで難しくないので、そちらに時間をかけた方が良いです。

 

 

 

早慶の英語の問題の中には、高校生が解くことは不可能な問題も多く含まれていますので、取れる問題を確実に取っていくことが大切ですね。

 

 

 

梅雨も明けて一気に暑くなってきました。

 

 

 

体調管理に気を付けて夏を乗り切りましょう。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

先日のブログでも書きましたが、民主党内でバイデン氏に大統領選から撤退を求める声が日増しに大きくなっています。

 

 

 

撤退するという英語の表現は色々ありますが、よく聞くのはstep down, step asideあたりでしょう。

 

 

 

後はbow outもよく聞きますね。

 

 

お辞儀をして退出する感じです。キョロキョロ

 

 

最近ニュースでよく聞く表現はpass the torchという表現。

 

 

 

後継者にバトンを渡すという意味ですが、大統領選から撤退するという意味でよく使われているのを耳にします。

 

 

 

オリンピックをイメージすると分かりやすいかもしれませんね。

 

 

 

 

今日ぐらいにバイデン氏は撤退するという声明を出すかと思っていますが、まだ選挙戦続けるみたいです。

 

 

ただこのままだとトランプ氏に勝てる見込みはあまりないと言われていますので、民主党の議員たちはヤキモキしていることでしょう。

 

 

 

今後もアメリカ大統領選挙の動向からは目が離せません。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

ついにバイデン氏の撤退論がマスコミに出始めましたね。

 

 

 

 

 

オバマ氏もバイデン氏の再選の可能性は少ないと見ているようです。

 

 

 

もう一人の民主党の重鎮ペロシ元下院議長もバイデン氏を支持する声明を出していません。

 

 

 

おそらく民主党内部でもバイデン氏では選挙に勝てないと思っている人はかなり少ないのでしょう。

 

 

 

 

とは言え今から誰を候補とするのかが問題です。

 

 

 

普通に考えればハリス副大統領ですけど、彼女の評判も芳しくないですからね…ガーン

 

 

 

民主党も若手で有望な政治家が少ないことが悩みです。

 

 

 

共和党も若手の人材が豊富とは言い難いですが、トランプ氏は若手のバンス氏を副大統領候補に任命しましたね。

 

 

 

 

この方は貧困家庭から副大統領候補まで上り詰めた人なので、アメリカ人受けが良さそうです。

 

 

 

いわゆるアメリカ人好みのself-made manです。

 

 

 

ここに来てアメリカ大統領選挙の行方が混沌としてきました。

 

 

 

先日のトランプ氏の暗殺未遂事件から大統領選の流れが大きく変わってきたように感じます。

 

 

 

今後のアメリカ大統領選挙の動向を注視したいと思います。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

皆さんもあちこちでネイティブは○○と言わないという話を聞かれると思います。

 

 

 

以前からよく言われるのは、My name is~は言わない、How are you?は言わない、How are you?にI'm fineは言わないとかですかね。

 

 

 

ちなみに上記の表現は普通にネイティブも使いますので、ご安心を。

 

 

 

ネイティブは使わないという言い方に問題があるのは、そもそも何人のネイティブに聞いての話しなのかということとどういう場面での会話かによってかということです。

 

 

 

場面によって適切な表現は変ります。

 

 

 

巷でよく言われているのは大体n=1の話しが殆どです。

 

 

 

しかもそのn=1が標準的な人だとは言い難いことが多いように感じます。滝汗

 

 

 

 

本当にネイティブがその表現を使わないのかどうかを知りたいのであれば、国籍、性別、年齢、教育レベルの違う人複数人に尋ねる必要があります。

 

 

 

身も蓋もないことを言えば、ネイティブが使おうが使うまいが、正しい英語であれば自信を持って使えば良いと思いま

す。

 

 

 

私は例えネイティブがよく使う表現でも自分にふさわしくないと思われる表現は絶対に使いません。

 

 

 

例えば凄いという意味のawesome等。

 

 

 

若い人は本当に良く使いますが、さすがに50代の私が使うのは痛い。笑い泣き

 

 

 

恐れ多いという意味のawesomeなら使いますけど。

 

 

 

外国人講師が著書でよくネイティブは○○と言わないと書くのは、あなた達の使っている英語は間違っているから私達から習わないとダメですよということを言いたいからだという話を昔イムランさんから聞きました。

 

 

 

彼らは実際はそうではないと分かって敢えて言っているそうです。

 

 

 

いわゆるポジショントークですね。

 

 

 

敢えて誰とは言いませんが、My name is~と言うと、「拙者は○○でござる」のように聞こえると言ってたアメリカ人もいましたね。

 

 

 

その人の首を刀ではねたい気分です。笑い泣き

 

 

 

以前デーブスペクターが、日本に来た時に日本を覚えるために日本の映画を字幕付き見ていたところHow do you do?が「お控えなすってぇ」になっていたので、それを人そのまま人前で言って笑われたと言っていましたが、上の話しもこれと同類の類ですね。キョロキョロ

 

 

 

 

話しがあちこちに飛びましたが、ネイティブは○○と言わないと言われたら、複数のネイティブに聞いて確認するようにして下さい。

 

 

 

1人のネイティブの意見なら聞かなくて大丈夫です。笑い泣き

 

 

 

自信を持って英語を話すようにしましょう!!

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

先日英語指導者の方と「英語でshort cakeは通じるか」という話になりました。

 

 

 

私は感覚的にshort cakeとは英語では言わないと思うと答えました。

 

 

 

その方は自分で検索されてshort cakeは通じるようだとおっしゃっていましたが、よくよく検索してみると英語のshort cakeは日本のショートケーキとは別物のようです。

 

 

 

英語のshort cakeはアメリカではビスケットや甘いケーキ、イギリスではショートブレッドやビスケットを表す単語で、日本語で言うフワフワのスポンジケーキと生クリーム、イチゴという組み合わせのものとは異なるようです。

 

 

 

 

画像検索してみてもビスケットに生クリームが挟んだケーキが出てきますので、日本のショートケーキとは別物ですね。

 

 

 

そもそも「ショート」はshortening(バターの代用に使われる食用油脂)の略ですので、日本のショートケーキとは違うものということが分かります。

 

 

 

日常的に使われている語の中には和製英語が多く含まれているので、気を付けたいですね。

 

 

 

ちなみに日本のショートケーキを英語で言うのであれば、strawberry sponge cakeと言えば良いようです。

 

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村