英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

TOEICや共通テストのような読まなければいけない英文が多い試験では速読が大切だということがよく言われます。

 

 

 

1分間に150語で読めないと時間内に解けないというような話を聞かれた方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

確かに読むスピードも大切なのですが、読んだ内容を頭にきちんと残しておく力(リテンション)もとても重要です。

 

 

 

いくら速く読めても読んだ内容を忘れたしまったのでは問題を解くことはできません。

 

 

 

結局もう一度読み直していたのでは速く読んだ意味がありませんよね。

 

 

 

英文を読む時は、読むスピードばかりにこだわるのではなくて、読んだ内容がきちんと頭に残るスピードで読むことを心掛けて下さい。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村