5/19親子deランチin酒津公園を開催しました!!
皆さんこんにちは!りえこです。5月19日(日)おやこdeランチを倉敷イオン近く酒津公園にて開催しました。運動会や地域行事と被った方が多くて、次回イベントに期待とのお話もいただきました。今回駄目だった方も是非次回は!!19日はメンバーの家族と2組のご家族の方が参加してくださいました。今日もですが、この日も風が強くてお天気は回復して無事開催できました。良かった(写真掲載許可をいただきました。ありがとうございます)不覚にも~!お弁当の写真を撮り忘れておりました!http://yamada3.co.jp/ (←手作り工房まこと ホームページです)メンバーのまる子さんオススメ手作り工房まことさんのお弁当とシフォンケーキおいしかったです。まる子さん何から何まで手配してくれてありがとうございましたお弁当の後は皆さんとお話会をしているときの写真です面白い笑い話から、真剣な就学先への悩み人工内耳の状況まで、さまざまなお話が出ました。就学前の悩みは我が子にあう学習環境の選択の仕方地元の学校か、聾学校か難聴学級のメリット聾学校のメリット・デメリット見学の仕方我が子の言語力から選ぶよりも一緒に見学に行って、雰囲気を肌で感じてるのは必須大事なのは、子どもにどんな環境で育ってほしいのかあまりお話しできなくても発音の心配があっても学習の心配があっても地元の小学校へ通う選択をした方は沢山いると思います。ちなみに、娘の場合は難聴学級のある小学校の学区へ引っ越しをしました。当時は心臓病の心配もあり体力も弱かったことと妹もいたので、小学校がバラバラになることを考えて(参観日や運動会が被りそうで)引っ越しを選びました。また、地元から離れての学校を考える方もいます。6年間の親の送迎も関係してきます。保護者の方の仕事も健康も大切。家族会議が必須ですね。聾学校には聾学校のメリット・デメリットがありますしそこは、直接通っている先輩ママさんや卒業生の方からの情報を談話会やお話会でお伝えしています。見学したい学校へは、直接電話してみて就学相談と見学をしたいことを伝えます。難聴児が在籍している学校でしたら、難聴児の学習している教室をみせてもらいます。「難聴学級の見学」(難聴児の為の特別支援学級)「交流学級の見学」(みんなと一緒に学んでいる教室)そのどちらもお願いしてみることをオススメします。他にも相談の中には、・難聴の説明は児童へしていただけるのか、それはどのような方法なのか・聴覚支援機器(ロジャー・FM等)は使用していただけるのか・プールでの指導方法はどのような体制なのか等は聞いた方がいいとおもいます。風が強くて、シャボン玉がすごい早さで飛んでいきましたねこぱんださんが作ってくれた「つな館」デコレーションポスターはいつもふじお君が作成してくれています噴水で水遊びもしたり、公園で遊びました朝の写真で、人は少ないですが午後は沢山の人があそんでいました。参加者の声・今日はありがとうございました楽しい時間を過ごすことが出来ました!・今日は楽しかったです。いろんな事が聞けて、また是非参加させてください。子共達も喜んでいました!!帰りは爆睡(笑)でした・晴れ女、晴れ男ばかりの素晴らしいメンバーで本日親子deランチが開催できてほんとによかったです♡(個人的内容の部分は伏せております)スタッフから初めての野外イベントで、行き届かない箇所も多かったと思います。子ども達みんなで出来る、ビンゴ大会もやったらよかったなぁと思ったり、、「こうしてほしい!」などの要望があればぜひお気軽に教えていただけたら嬉しいです。近日イベント情報6月23日(日)午前中【(仮)ワンコインつな館親子deクッキング】を開催予定です一緒に作って、食べて、食べながらのお話会を予定しています詳細は決まり次第UPします。参加費:500円場所:倉敷健康福祉プラザ ※水島公民館・調理室に変更になりましたお料理内容:おにぎらず/ゼリー持ち物:エプロン・三角巾・ふきん・お手拭き持ち物:おかず1品持ち寄りつな館とは倉敷市内に在住する難聴児を持つ親が設立したグループです。難聴児の子育てにはさまざまな悩み事があります。難聴を持つ小・中学生の親で構成するつな館のメンバーはさまざまな悩みに立ち向かってきました。そうした経験を活かして、同じ難聴児を持つ皆さんの子育ての力になればと考えています。子育てや学校の事、療育の事などみんなで話しましょう。月に1度のペースで、座談会・談話会・遊びから学ぶ交流会など行っています。参加は、岡山県内、県外からもできます。お気軽にお問い合わせください。メンバー5名の自己紹介ページhttps://ameblo.jp/tunakan-blog/entry-12430150513.htmlお問い合わせフォームお問い合わせフォームまたはEメールへkerisa1126@gmail.com