自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



今日は、次女の小学校の継志式(卒業式)でした・・・。



小さかった次女が・・・
もう、卒業だなんて・・・・



(これは、3歳の長女が0歳の次女にベビーサインを教えているところ)

コロナ禍の中での卒業式。

この1週間は、他の学年はオンライン授業なので、
卒業式にも、もちろん、いない。

その場での歌もなし、送る言葉や呼びかけもなし。

簡略化された式でしたが、

先生方、在校生、継志生が今できる中での精一杯を尽くし
作り上げてくれた式に胸が熱くなりました。

5年生からの動画での送る言葉とリコーダーのプレゼント。
先生方が1年間の様子をスライドショーにしてくださったり。

廊下には子どもたちが最後に作った作品をずらっと
並べてくださったり。

その作品は、自分の大切にしたい言葉を漢字一文字で表して色紙に書いたもの。

なんと、その裏には、両親への手紙が・・・・。


その手紙はサプライズで・・・・
涙腺崩壊・・・・。

今までの感謝の気持ちと将来なりたい自分について語られていました。

こんなにしっかり自分の思いを伝えられる子になっていたなんて・・・。
親バカですが、本当にうれしかったです。


次女の学年は、4年生の終わりにコロナがはじまり、2分の一成人式もできなかった。

5年、6年と宿泊行事も運動会も体験できずに卒業になりましたが

でも、きっとコロナ禍だったからこそ経験できたこともきっとあると思う。
(オンラインのおかげで、エクセル、パワポは、中3の長女より上手!)

どう意味づけるかは、その人次第。

校長先生の式辞でもそのようなことを述べられていました・・・

先生のお話、とても素敵でした。
いつかご紹介したいくらいです💛

2月3月はオンライン授業になり

卒業式の練習も、ほぼ1週間(しかも午前中だけ)という中、素晴らしい式でした!

子どもたちには、
強くしなやかに育ってほしいな・・・そんな思いでいっぱいです。

本当に6年間、先生方、お友達、関わってくださった皆様
ありがとうございました。

我が家は、三女がおりますので、あと3年間
貴重な小学生ママを楽しみたいと思っています。


 春開講講座3月22日(火曜)20時より一般募集開始です。


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

5/19 6/2 6/16 7/7 (全木曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

5/17 5/31 6/14 6/28 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

5/12 6/9 7/14 8/18
9/8 10/13 (全木曜日) 

詳しくはコチラから



一般募集は、3月22日20時からとさせていただきます。

講座の優先案内は、メールレッスンをご登録くださった方に先行でお届けいたします。
ぜひご登録くださいね。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



今日のつくばは、気温22度!
東京は25度くらいまで上がったそうですね。

あなたのお住いの地域はいかがでしたか?

私は、朝から今年度最後の立哨当番に行ってきました。



今週は、1年生~5年生はオンライン授業。
6年生だけは今週卒業式があるため、午前中は通常授業。

なので、6年生の次女は、6年生だけの投稿班で登校でした。

小さかった次女が大きくなってこうして登校する姿は、
見納めだな・・・・と、胸が熱くなってしまいました。

さて、お待たせしました!

 春開講講座の日程を発表いたします。


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

5/19 6/2 6/16 7/7 (全木曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

5/17 5/31 6/14 6/28 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

5/12 6/9 7/14 8/18
9/8 10/13 (全木曜日) 

詳しくはコチラから



一般募集は、3月22日20時からとさせていただきます。

講座の優先案内は、メールレッスンをご登録くださった方に先行でお届けいたします。
ぜひご登録くださいね。

*ELMリーダー養成講座
*ELMリーダーブラッシュアップ講座
こちらはリクエストがあれば、開催します。
ご希望の方は、メッセージ下さいね。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



今日は、中三の長女が終日部活(中高一貫なので卒業しない)で、お弁当が必要なのに・・・。

なんと!お寝坊してしまって。
お弁当を作りそびれてしまいました!

朝、ドアの音が「ガチャ」っとして「行ってきま~す」

え?え?え?

しまった~。
やってしまった~~~。

こんなの何年ぶりかしら・・・。

でも、キッチンを見ると、おにぎりか何か作っていった模様。

もうすぐ高校生だしね、それくらいできるか・・・とも思いましたが(苦笑)

そんな感じで、ゆるりとスタートした日曜日。
下の子どもたちと本を読んだり、ブランチしたり、ゆったり過ごしています。

 反抗期の親たちへ 伝えたい驚きの一言


さて、金曜日にアップしたYouTube。




思春期、反抗期真っ只中の
お子さんをお持ちのパパママにお届けしたい!

驚きの言葉のご紹介です。

あるお父さまからご相談を受けました。

「中2の娘がまったく話をしてくれない。
話しかけても返事もない。
こんなので、大丈夫でしょうか?」と。

それ以外にも、思春期のお話、よく伺います。

私自身もまだまだ小学生と中学生の母親。

思春期、反抗期、真っただ中だし、まだまだ続きます。

実はそんな私ですが、
あるカウンセラーさんから、
素敵な言葉を聞いたのです。

というか、「へ???」というような言葉!

それを聞いてからは、ちょっとだけ
心に余裕ができました。

動画の中では、そのほかに
「母性と父性」のことについても
話しています。

どうして、思春期の子どもたちは、
親に反抗するのか?

その理由を学んだ時、「そうだったのか!」と
腑に落ちました。

あなたのお子さんが思春期さんなら
また、もうすぐ思春期さんになる・・・という方も。

近くに、その年代の子がいるな・・・という方も

あと実は、この話、仕事場の若手の人材育成にも
つながるかも・・・・と思います。

ぜひぜひご覧くださいね。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


講座の優先案内は、メールレッスンをご登録くださった方に先行でお届けいたします。
ぜひご登録くださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

 春開講:心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座の予定。


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 『生きるために大切なこと・岩井先生のお言葉から』


ひとつ前の記事にも書きましたが、
半年間にわたる『生きるために大切なこと・読書会』が
終了しました。

最初に、岩井俊憲先生が来てくださり、
6か月間やり終えた私たちを勇気づけ
また、いろいろなご質問に答えてくださいました。

そこで、私も、一つもやもや悩んでいたことを
先生に質問させていただいたのですが、

それに対して先生が丁寧にお答えくださいました。

ぜひあなたとも分かち合いたいなと思いますので、
岩井先生のお言葉をご紹介させてください。

『答えられないことを答えられないまま
抱き続けることは大事だと思います。

それを抱くことがアドラーの好きな「進化」であり「成長」だと思う。

この問いに無理やり答えないで、抱くことの大事さ。
疑問もそうだし、解けない疑問もある。それを持ち続ける大事さ。

子どもたちに答えられませんということが
あってもいいのではないでしょうか』


このような内容のことをお話しくださいました。
(先生の許可をいただき要約して掲載させていただいております)

まさにこれは、私が心の器づくりベーシックコースで
伝え続けている『葛藤を抱える大切さ』
そして、『ネガティブケイパビリティの大切さ』
と同じことだったのです。

生きていると、白黒つけられないことって
たくさんある。

子どもたちに問われても、
はっきり答えられないことも
たくさんある。

でも、答えなくては!
解決しなければ!と思い、

それが出来ずに落ち込み、へこみ
自信も持てず、自分を責め
迷っている人、たくさんいると思います。

私もその一人でした。

でも、迷いがあってもいい。
答えられなくてもいい。
葛藤があってもいい。

まずは、その葛藤を抱える頑丈な心の器をつくる。

そして、その器の中で、思いや感情を熟成させ
建設的な対応ができるように

少しずつ少しずつできるように

そのために私は

『心の器づくり』を必要な方に届けていきたい!

改めて決意しました。



私のオリジナル講座。

『心の器づくりベーシックコース』

私がアドラー心理学をはじめ、さまざまな心理学、コーチングを人生をかけ、学び、そのエッセンスをすべて盛り込んだ講座です。

こちらが、テキストの表紙。



中身は、こんなかわいらしいイラストをたくさん添えています。



テキストは大切な仲間のお二人(Iちゃん、Kさん)と
「チームしずく💧」と称し、
たくさんの時間をかけ丁寧に作っています。

ぜひあなたも、『心の器づくりベーシックコース』
一緒に学んでいきませんか?

講座の優先案内は、メールレッスンをご登録くださった方に先行でお届けいたします。
ぜひご登録くださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

 心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座。次回開講は春、募集は3月中旬の予定です


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 金曜日は、トリプルヘッダー!


先週金曜日は、午前中はELM講座の最終回。
午後は、福平さやかさん主催の『ゲート・キーパー養成講座』に参加。
夜は、半年間続いた『生きるために大切なこと』読書会最終回でした。


すべて家からのオンライン参加でしたが、すっごく頭も心もいっぱい使ったな~という感じ。

さやかさんの『ゲート・キーパー養成講座』は、Facebookでずっと拝見していてヒューマン・ギルドで開催された勉強会も参加したいな・・・・と思っていましたが、

参加できず・・・・

なので、平日開催をお願いしてみたら、なんとOKをいただき!

コーチング仲間の下辻恵さんと一緒に受講しました。




知っていることもあったけれど、知らないこともたくさん。

ロールプレイもあって、
実際やりながら、少し心が苦しくなることもあったけれど

でも、小さなできることをやっていきたい。
そして、この学びを子どもたちにも共有したい。

ゲートキーパーとして、またカウンセラーとしても
学びを活かし、関わっていきたい。

そんな風に思いました。

ヒューマンギルドでは、
さやかさんがゼミナールで担当された内容が
今月末まで視聴できるアーカイブ動画を購入できます。

私も購入しましたので、また改めて勉強したいと思っています。

気になる方はぜひ!

 夜は『生きるために大切なこと』読書会最終回。




最初に、お忙しい中、岩井先生が来てくださり、
6か月間やり終えた私たちを勇気づけてくださり、また、いろいろなご質問に答えてくださいました。

そこで、私も、一つもやもや悩んでいたことを
先生に質問させていただいたのですが、

そのことに関しては、長くなりそうなので
別記事にしたいと思っています。
(お楽しみに)

実は、この読書会に参加する前・・・・。

Facebookでさまざまな方が読書会を企画されていて

私自身、「いいな~、参加したいな~」と指をくわえてみつつ
「でも、自分は時間がないし・・・」
「全部参加できないし・・・・」
と、YES・Butばかりの日々でした。

しかし、1回目終了された後に皆様のご感想が
本当に生き生きとされていて・・・・。

そして、初回に岩井俊憲先生が、述べられていた
「アドラー心理学は回り道の人のための心理学だ」
というお言葉をどなたかがFBで記事に書かれていて、まさに私のことだと思いました!

なので、みんなと一緒に学びたい!と思い、途中から参加させていただきました。

お互いにインタビューし合ったり、
話し合いの内容を必死でPCでメモ書きしたり
意見を発表し合ったり。
リアルで参加できたのは数えるほどでしたが、とても楽しかったです。

また、お休みの人のため(アーカイブ録画)も残っていて、そこで、グループワークの時間には主催のお二人が、一人語りしてくださっているんです。

その間、メインルームにお一人なので、きっと寂しい思いをたくさんされたと思います。

申し訳ないな・・・・と思いつつも、すごくすごくそのお二人にお話が面白くてためになって・・・。

引き込まれました。本当にありがとうございました。

主催の佐藤たけはるさん、番澤清美さん、ご一緒してくださいました皆様。

本当にありがとうございました。

まさに共同体感覚を感じられた半年間でした。

また秋には、別の読書会も企画されているそうです。
秋からなら私も参加できそうですので、
また学びをご一緒したいなと思っています。

*************

さて、そろそろ春の講座の日程を決定しようと思っています。

講座の優先案内は、メールレッスンにご登録を。

長谷の講演会が気になるな…という方は、ぜひこちらからお気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座。次回開講は春、募集は3月の予定です


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 モラロジー道徳教育財団にて講話


先週土曜日は、千葉県柏で講演会でした。

6年ぶりに伺ったモラロジー道徳教育財団

以前は、100名以上の方が来てくださってのリアル講演会でしたが、
コロナ禍ということで、オンラインがメイン。

広い会場に、オンラインのシステムをかっちり
構築されていて・・・・。

スタジオのよう。


マイクの前は、当日の司会&私とのやり取りをご担当くださったSさん。

私自身の講演の様子は、写真をお願いしそびれてしまったので
ないのですが・・・・。

会場では、スタッフさんやそのほかの講師の先生方が
ご参加くださり、

オンラインでは、20歳代~80歳代までの150名以上の方々が
ご参加くださいました。

内容は、リクエストいただき、『心の器づくりと人間力・共同体感覚の育て方』

アドラー心理学に今の私の学びを加えたものオリジナルの内容でお伝えいたしました。



90分という時間では、足りないくらい、ちょっと詰め込みすぎたかな・・・とも思いましたが、

チャット機能も使いながら、オンラインの方とも双方向のやり取りもしつつ、進めていきました。

質問も、いくつも出て、嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

===========

こちらの財団とのご縁は、さかのぼること、8年前。

原田綾子さんからご紹介いただき

当時の担当のSさんと
打ち合わせを何回も重ね、2016年最初の講演会へ。

好評だったということで、翌年も引き続き講演会を担当。

翌々年には、その講演会を聴いてくださった出版部の方が
「ぜひ連載をしてほしい!」と推薦してくださり
月刊誌『れいろう』の連載を担当し始めて
今年で4年目。

そして、改めて今年の講演会と、本当にご縁が長くつながっています。

7年ぶりにお会いした方もいて・・・。
懐かしかったです。

講演会終了後、残っていたスタッフの方と記念撮影。


(この時だけ、マスクを外しております)

全員で撮れなかったのが本当に残念です。

お天気も良かったので、記念館などもご案内いただきました。

こちらの敷地は、東京ドーム10個分もあるとのこと!

すごいですよね。





講演会の最中のワーク「心の器の形は?」という私の問いに対して、ある方から出たお答え。

『ゆうざの器(宥座の器)』

実際拝見してきました!

『論語』で知られる孔子の言葉からのものだそうです。





財団の方々のあたたかいおもてなしもいただき、本当に満ち足りた一日でした。

ご参加くださった皆様、関わってくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

短い時間でしたので、お伝えしたいことすべてはお伝え出来ませんでした。

もっと学びたいな!という方は、ぜひ講座などご検討いただけたらと思います。

講座の優先案内は、メールレッスンにご登録を。

長谷の講演会が気になるな…という方は、ぜひこちらからお気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座。次回開講は春、募集は3月の予定です


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 人間関係論の講義


先週火曜、木曜は、結城看護専門学校
人間関係論ワークショップでした。



本当は、夏に行われる予定だったワークショップ。
ちょうどコロナの第5波のど真ん中だったので、
2月に延期されていて・・・。

今回、またもや第6波のさなかになってしまいましたが
感染防止対策を万全にし、

学校の体育館で開催されました。

2月だから、寒いんです・・・。

でも、大きな大きなストーブを
何台も準備してくださって。

講師専用のヒーターも準備くださって。

学生さんたちと素敵な時間を過ごしました。


コロナがなかったら、4月から9月までの
お付き合いだったのですが・・・。


コロナのおかげで、
まさかの2月にも会うことができて・・・。

ほぼ1年の学生さんたちの成長を
見ることができました。

ワークショップでは、
ライフスタイルのチェック。

過去、現在、未来の自分を
絵で描いたり。

宝地図を作ったり。
(これは、創始者の望月先生に
許可をいただいています)

2日目は、家族会議をデモでやってみたり
カウンセリング体験をしてみたり

学生さんたちに
楽しみながら、学べるように
試行錯誤で内容を考え

先生方にもお手伝いしていただきながら
2日間、終了しました。

学生さんたちも、
最初は、寒さもあるし、
あとは、前後の別の科目の
試験勉強とかもあったのかな・・・

表情は固めで、ちょっとだけ
心配しましたが・・・・。

途中から、みんな楽しそうに
ワークに取り組んでくれて・・・・。

よかったな~。

次の月曜日には、最後の授業。

1年通しての感想をみんなに書いてもらいました。

 学生さんのご感想


人間関係論の授業を受ける前、自分はすごくネガティブでした。

でも、ネガティブなところも悪いことではない。

たまに、ネガティブをポジティブにかえてあげるといいと学び

自分に対して勇気づけしてあげて

前よりも落ちこまなくなったのかと感じています。

これからも、悪いところばかりではなく、自分のいいところを褒めるようにしたいです。

長谷先生、分かりやすく、自分のためになる授業をありがとうございました。

とても楽しかったです。


人間関係論の授業を学んで、19~20才へと移り変わるこの時期に学べて、本当に良かったと思いました。

色々な不安や失敗してしまったことなどで、不安定な状態でしたが、

人間関係論を学ぶことで、自分について目を向けることが出来て、自分の感情について気づくことができました。

ありがとうございました。


人生についての考え方、生きていくうえで、1回は悩むことなど、たくさんのことを教えていただきました。

人間関係論の講義でなければ知ることが出来なかったり、疑問に思い、悩んだとしても、そのままにしていました。

勇気づけの大切さを教えていただき、自分の考えが少し変わった気がします。

また、自分を大切にしたいと前よりも思うようになりました。

毎時間、優しく語りかけるような温かい授業をしてくださり、ありがとうございました。
これからもお元気でお過ごしください(^^)


こちらこそ、温かいご感想をありがとうございました。

19歳、20歳と、多感で貴重なこの時期に関わらせていただけること、それ自体が感謝だな・・・・と思っています。

私が一貫して学生さんたちに伝えているのは

まずは、自分を大切にしてほしい!

これです。

看護師、医療従事者は、自分よりも他者を大切にしてしまう傾向にあります。

もちろん、他者を大切にしてほしい。
患者さんのことを大切にしてほしい。


でも、自分を大切にすることを忘れないでほしい。

なぜなら、人は、自分を大切にして、はじめて、他者を大切にできるから。

私の思い、伝わったみたい・・・・で、嬉しいです・・・💛

1年通して、関わらせていただいた結城看護専門学校の1年生のみなさん。
サポートしてくださった先生方。

本当にありがとうございました。

******

そして、このブログを読んでくださっているあなたにも。

ぜひぜひ自分を大切にすること。
自分の心の声を聴くこと。
対話すること。

忘れないでくださいね♪

ご感想、まだまだたくさんいただいていますので、また機会を見てご紹介したいなと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座。次回開講は春、募集は3月の予定です


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 個人セッションってどんなもの? 受けたらどうなるの?


私がご提供している個人セッション。

カウンセリングとコーチングをミックスして、ご来談者様の悩みや問題に寄り添い、
心の器をはぐくむお手伝い、そして自己成長されることをサポートさせていただきます。

受けてみたいけれど、個人セッションってどんなもの?
受けたらどうなるの?
どんな人が受けているの?

そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。

15回のセッションを受け、卒業された武田由美子さん。



ご感想をいただいてYouTubeではご紹介していたのに、なんと!ブログでは
ご紹介していなかった・・・ので、

今回改めて、文章としてもいただいたご感想を紹介させていただきます。

 セッションを受けたきっかけは?


でした!
静香さんのセッションの案内を見て、これ受けたい!と強く強く思いました

何のために受けるのか?明確なものはその時は分かっていませんでしたが、本当に直感で決めました

正直金額にドキドキしましたが 汗…

受けたい気持ちが勝りました。


 受けてみてどうでしたか?


月に一度ずつ、今私が感じることを言葉にしていき、静香さんに聞いてもらい、一緒に笑って、一緒に迷いを感じて、私の今ある感情をただただあるがまま受け入れていく

そんな穏やかでゆったりとした時間を過ごしました。

これまで1人で内観することはありましたが、その内観を一緒に見てくださる人がいる

その体験は始めてでしたが、一緒に喜んだり、その時の感情を『大切にする人』がとなりにいる環境で内観を進めると、安心して今の自分を受けとることが出来ていました。

何度も何度も

『私はこれでいいんだ』
『この思いでいいんだ』
『今は迷っていていいんだ』
『今は動けなくてもいいんだ』
『これが私の言葉なんだ、これでいいんだ』



これでいいんだを何度も何度も受け取って受け入れていく


その繰り返しの中で私という人格を理解し深めることが出来ました


『私は私を知りたかった』

深いところで眠るわたしに会いたくて


目覚めたがっている私が直感で「このセッションを受ける」と決めたんだと、今ははっきりとそれが分かります


自分に自信を持ちたかった
自分を信じる私になりたかった


なりたいと思うのは
なれると知っているから


そして計15回
静香さんのセッションを受け

今、スピリチュアルヒーラーとして動き出した私がいます。

今の自分が好き!


そう思いながら、自分の選んだ道を進んでいる今がとっても幸せです!


こうなりたかったからずっとずっとこんな自分になりたかった


そうなれることを
私は分かっていたから

静香さんのこのセッションを受けたんだと


今、あの時の直感の意味が分かります

やっとです
やっとなれた

これからは新たなスタートを私らしく育てていきます

静香さん
本当にありがとうございました。


由美子さん、ありがとうございます。
私も1年半以上、並走させていただき、本当に宝物のような時間を過ごせました。

今、ご自分の道を、信じ突き進んでいらっしゃるお姿に、深く感銘を受けています。

最後に由美子さんが、どんな方にお勧めしたいか、伝えてくださいました。

 どんな方にお勧めですか?


このセッションは
なりたい自分に変わりたいと思っている方にぜひ!
受けていただきたいです!

自分らしく
自分の足で歩める人になれる

そんな力があるセッションです

ぜひお勧めしたいです!


YouTubeでも、由美子さんのご感想をお届けしています。
こちらでは、由美子さんとの出会いからお話ししています。
ぜひ、ご覧ください。



現在、無料オリエンテーション、受け付けております。


 自信がなくて、人とうまく関われない


 人の目を気にせず楽に生きたい


 相手の気持ちが自分の事のように感じられてつらい


 自己肯定感が低くて、自分の事が好きになれない


 周りの人が輝いて見え、自分がダメに思える


 人の言葉が、針のように自分の心に突き刺さってつらい


 自分の足で自分の人生を歩んでいきたい


 もやもやぐるぐるした感情を抱えきれない


 こんな自分の性格をどうにかしたい


 しなやかな自分軸で安らぎライフを手に入れたい



このような方にお勧めです。

ご関心のある方は、まずは、無料オリエンテーションにお申込みください。



最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座。次回開講は春、募集は3月の予定です


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 茨城県PTA連絡協議会広報誌・トップ掲載


メルマガでは先にご紹介しましたが・・・。

昨年夏前に
茨城県PTA連合協議会のお仕事で
講演会の動画配信を担当しました。

そこからのご縁で、
今度は、広報誌に記事をご依頼いただき
先日、発行されました。

広報紙「われら茨P連」134号です。

それが、届いてびっくり!!!

なんと!!!

トップ記事!


しかも、かなり大きい!
プロフィール写真もデカイ(笑)

受け取って、まさかまさかの
びっくりでした。

タイトルは
『アドラー流思春期の子どもとの関わり方』





すでに茨城県にお住いのPTA会員の
19万世帯!に配布されているとか・・・。

さっそくお便りを読んで
メルマガを登録してくださったり
YouTubeを見てくださったり
メールでご感想を寄せてくださる方もいて
本当にうれしいです。

ただ、この記事、字数制限があったので、
もっと伝えたい内容が
十分に伝えきれずにいました。

なので!

動画で追加して話そう!と思って
具体的な方法など、動画で話しています。

 YouTubeで具体的な方法をお話ししています。


ぜひぜひ、ご覧くださいね~。

思春期、反抗期にお悩みの方も、
これから、思春期、反抗期が来るよ!という方も

静香さんの周りにいる
思春期さん、反抗期さんと
接するときの一助になれば幸いです。

YouTubeはこちらから。



お役に立ったら、「いいね!」や「チャンネル登録」
していただけると嬉しいです!


最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・次回開講は春、募集は3月の予定です


長谷の各種講座の募集は、3月に詳細をご案内予定です。

募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 1dayセミナー 開催しました!


少し前になりますが、
1dayセミナー『自信がなくても大丈夫!しなやか軸の作り方』開催しました。

コロナによる休校(オンライン授業)その他で、
キャンセルの方もいらっしゃいましたが、

3名の方がご参加くださいました。
ありがとうございます!

最初にお母様が参加され、
その後、娘さんがお申し込みくださって・・・。

なんと親子で、講座を受けてくださいました。

ありがとうございます。

赤ちゃんを背中に背負って、参加してくださった方もいて・・・。

学びたい!というお気持ちが真摯に伝わってきました。

さっそくご感想をいただきましたので、ご紹介させてください。
(掲載の了承は得ています)

昨日はとても楽しく濃く有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

最近、本当に長男を怒りすぎており、
このままでは息子をダメにしてしまう…という焦りと同時に、

長男にきつく当たる私を見ている娘や次男にも
決して良い影響は与えまい、

このままきょうだい仲まで悪くなってしまったら
どうしよう…という不安もありました。

はたまた、赤ちゃん返りという意味では弟以上で、
甘えが強くなっていることにも加え、

年齢的にお友達との関係などで
ちょこちょこ戸惑う場面も出てきている様子の
娘への対応にも困っていました。

自己肯定感を育てるには
どうしたらいいのか?ということが
わからずにいたこともあり、

日々の慌ただしさも相まって、
最近は本当に負のループの中にいました。

以前学んだSMILEも全く生かせておらず、
アドラーの復習もしたい、
もう一度しっかり学びたいと常々思っていたので、

今回、短時間かつ一日で完了する学びの機会を
いただけたことはとてもありがたかったです。

子どもの自己肯定感を育むには、
まず母親自身が自分を大切にしている姿を見せること。

出来たことではなく、
日々当たり前にしていることを評価すること。
それを口に出して言うこと。

教えていただいたことのすべてが
今すぐにでも始められる内容で、

これなら間違いなくできる!

思えるものでした。

また、見たくない自分の一面に蓋をしてしまうと、
違ったところから違った形で
出てくることがあるというお話も、

なんとなく思い当たるところがあり、
認めたくない一面も
受け入れていくことの必要性がわかりました。

要領が良くないのに実は完璧主義で、
できていない自分は見たくなくて、

でもやはりできないから
それに対してイライラしている自分、
終わりのないループでしたが、

できていないことへの悔しさも受け入れ、

でもこれはできたね!と自分に言ってあげるよう
心がけていきたいと思います。

それができるようになったら、
子どもたちのことももっと大らかに見守れ、
いいところをたくさん見つけられるように
なるような気がします。

それと、しなやか軸という言葉、
それ自体は初めて聞きましたが、

初めて子どもを持って
我が子の未来を思い描いた時、
私がイメージしたのも「竹」でした。

固く強くまっすぐ伸びるけれも、
どんなに強い風で曲がってしまっても
ぽっきり折れることがない。

一度折れたら戻らない
危うさも併せ持つ「強さ」ではなく、

大風で曲がってしまうことがあっても、
嵐がおさまればまた
上を向いて伸びていく「勁さ」を
持って欲しい、と願ってきました。

そのため、しなやか軸という言葉も
実感とともにすとんと胸に落ちました。

子育ては自分育てとよく言われますが、

我が家では親子ともども
自己肯定感が高い人間になれるよう、
子どもたちと足並み揃えて成長していきたいです。

この度は本当にありがとうございました。



Aさん、お母様のご紹介で
ご参加くださり、本当にありがとうございました。

医療系のお仕事をされており
お仕事をされながら、子育ても。

本当に頑張ってくださっていると思います。

赤ちゃんが生まれると、つい上のお子さんを
怒ってしまう・・・・。

これ、ありますよね!

私も、まさにこれがきっかけで、
自分を責めて、苦しくて苦しくて
アドラー心理学に出会いました。

少し前に学んだ学び。
忘れてしまうこと・・・・

これもありますよね!!!

でも、今回、こうしてワンデーセミナーに
来てくださった♡

赤ちゃん背負って2時間。

小さな継続でいいと思います。

できる範囲で続けていく。

大切なのは、やめないこと。
歩みをとめないこと。

親が自分を認め、その姿を見せていく。

自分自身を勇気づけている姿を見せていく。

日々当たり前のようにやっていることを口に出していく。

「ごはん作った!ママ、がんばったな~」
「ごはん、おいしいね。」
「洗濯、今日もやったぞ~」

こんな感じでも大丈夫です。

小さな子は、これをすぐに吸収し

「ママ、ごはん作ってくれたね、ありがと」
なんて言ってくれるようになります。

まずは、小さな一滴、小さな行動を
はじめてみる。

そこからでOK。

しなやか軸。
竹や柳の話もさせていただきました。



内容。
すぐにでも始められる!と言っていただいてよかったです。

ぜひぜひ続けてみてください。

春からは、また新しく講座も開講します。

ご興味のある方は、メルマガをご登録いただくと
優先的にいち早くご案内いたします。

ぜひこちらからご登録くださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・次回開講は春、募集は3月の予定です


長谷の各種講座の募集は、3月に詳細をご案内予定です。

募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。