自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 三女の思い


昨日は母の日でしたね。
どんな一日をお過ごしでしたでしょうか?

我が家は、長女、次女は、部活のため
平日と変わらない時間に起きてきて

「ママ~」と長女がお花を持ってきてくれて。

夫が前日に準備してくれていたみたいです。

かわいいカーネーションのアレンジ。
忙しい中準備してくれてありがとう。

で・・・・。
三女。

実は、三女は、1週間くらい前から
色々考えてくれていました。

4月の末に長女の誕生日があったので
そこで、手作りのグッズをプレゼント。

そして今度は、母の日の事を考え始めて。

最初は、私の好きな布を見つけてきて
「これで、ママに何か作りたい!
袋を作りたい!」と言ってきて。

でも、手縫いでは結構大変。

ミシンも使えるようになっていますが、
一人ではまだ無理。

結局、一緒に作ることになりました。

作りながら
「作ったけど、ママと一緒に作ったから
全然サプライズじゃないし、
意味ないよな・・・・。」
とポツリ。


その後、また案が浮かんだようで
手には、「しずくちゃん」の絵本。

どうもしずくちゃんの絵本の中に
しずくちゃんのぬいぐるみを作る方法が
書いてあったらしくて

「水色の布とか、色々欲しい!」と、
GW中に言ってきて。

ふたりで必要なものを買いに行って
でも、何を作るのかは
知っているけど知らないふり・・・。

ただ、買ってきたのはいいけれど
結局、テレビが見たかったり
本が読みたかったり
お出かけしたり・・・で

作っている様子はなく

前日の土曜日。

こそこそ部屋に閉じこもって作業。

金曜には、漢字のテスト勉強の宿題も
出ていましたが、何もやっていない。

大丈夫かな・・・
少しはやってから、縫物した方が
いいんじゃない?

喉元まで言葉が出そうになりましたが

私のために作ってくれているのは
分かっているから

何も言わず、

見守る

見守る

見守る


途中、
「ママ~、クロスステッチってどうやるの?」
とか

「バックステッチってどうやるの?」
とか聞きに来ましたが、

一緒にYouTubeの動画を検索して
見せてあげると

また一人でこもって作業。


結局、6時間。

その集大成がコチラです。




すっごくかわいい!

ママのためにという思いがうれしい。

そして、集中力も、すごいです。

当日は、2階の廊下に設置してある
ホワイトボードに、こんなメッセージも!



ありがとう。

次女は、夕飯の手伝い&お片付け。
(いつもやってくれています)

三人三様、自分なりの方法で
母の日を思ってくれて、
ありがたいです・・・・。

今回、メインで頑張ってくれたのは三女。
それまでは、ずっと長女と次女でした。
パパも、私はパパのママじゃないのに
お花、ありがとう!




それぞれの成長も感じる母の日でしたし、
見守る大切さも学んだ母の日でした。

ちなみに、漢字の練習は。
日曜の夜に頑張ってました(笑)


最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 満席になりました!


まずは、お礼です。

メルマガ開始3年目特別企画!
読者様限定の何でも質問会。

満席となりました!

ありがとうございます。

無料のイベントは、ほとんど開催しないので
貴重な機会!

参加される方と1時間半じっくり楽しみたいと思います。

初めましての方、お久しぶりの方。
どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は長女の誕生日


今日、4月28日は長女の誕生日です。
そして、私が母になった日でもあります。


誕生日には家族みんなで

写真入りの寄せ書きカードを作ってプレゼントするのですが

それで、過去の現像していた写真を見直していたら幼かった長女の写真がいっぱいでてきて

目頭が熱くなりました。

高校1年生。
16才。

ここまで大きく元気に育ってくれたな・・・・

陣痛が来て、でも微弱陣痛で丸一日以上苦しくって

促進剤を使って出産。

36時間お産にかかった。

出産後は、授乳がうまくいかなくて
毎日毎日泣いていた。

あの頃が昨日のことのように
思い出されます。

この写真は、ちょうど6か月ごろ。


(私、細くて今と違いすぎる・・・)




こんなに赤ちゃんだった彼女が

今は、思春期バリバリの女子高生。

早いな・・・早すぎます。

大学生になったら一人暮らししたいって言っているので

一緒にいられるのも。もしかしたら、3年ないかもしれない・・・・

そんなことを考えていたら

この毎日が
この一瞬が

本当にかけがえのないものなのだと気づかされます。

大切に大切に

彼女の表情を思いをちゃんと受け止めて

寄り添っていきたい。
心に残していきたい。

子育ては期間限定ってよく言うけれど

本当にその通り!

あっという間です。

だから、今を大切に生きていきたい。

そんなことを長女の誕生日に思いました。

今日は平日で、明日も長女は学校なのでお誕生会は週末にお預け。

でも、リクエストされたプレゼントだけは渡す予定。
喜んでくれるといいな・・・。


最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 重版の件、まずはお礼を


先日、ブログにも書きました『看護師のためのアドラー心理学』の重版の件。

Facebookにも書いたところ
たくさんの方から「おめでとうございます」のメッセージをいただきました。

本当に本当にありがとうございます。

自分の事のように喜んでくださる方もいて

改めて周りの人に恵まれているな・・・って思いました。

岩井俊憲先生もコメントしてくださっていて




必死で執筆していたころを思い出し目頭が熱くなりました。

改めて、メッセージをくださった皆様
本を読んでくださった皆様
そして、いつもこのブログを読んでくださっているあなたに

感謝申し上げます。

ありがとうございます。

 実は、メルマガ3周年過ぎてました!


そこで、今日の本題ですが

実は、4月14日でメルマガ3周年!だったんです。



でも、子どもたちの入学や新学期、私の仕事のことなどでバタバタしていて・・・・

すっかりその日をスルーしてしまっていた・・・・

というのに、14日を過ぎてから気づき


でも、遅れてしまったけれど、

メルマガを読んでくださっている皆様に感謝の気持ちをお届けしたい

そう思って、急遽ですが、

『メルマガ3周年!読者様限定企画:無料!何でも質問会』を開催することにしました。

日程は、5月16日(月)10時半~12時
ZOOM開催


こちらは、メルマガにご登録くださった方のみ
お申し込み先をご案内をしております。

そして、すでに告知&募集を開始しているので残席は2席ほどです。

気になる方は、ぜひメールレッスンにご登録くださいね。

ご登録はコチラから。

メルマガ読者様限定プレゼント企画のご案内が受け取れます。

定員になり次第、ご案内は終了いたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 3年ぶりの重版出来


昨日うれしいお知らせが飛び込んできました!

2017年に出版した

『看護師のためのアドラー心理学』
岩井俊憲先生との共著

の重版が決まりました!!!



8回目の重版。
累計1万2千部です。

一日約200冊、出版されると言われています。

1か月に約6000冊
年間約 7万冊もの新刊が出ている中

重版がかかるのは、2割に満たないそうです。

そんな中、こうして重版を重ねられるというのは、
本当にすごいことなんじゃないかな・・・と思っています。

改めて、出版を岩井先生にいらしてくださった出版社の担当者さん、

共著者にお声掛けくださったヒューマン・ギルドの岩井俊憲先生

そして、読んでくださっているすべての読者様に感謝です。

 看護師・看護学生・看護教員・養護教諭・保育士の方々へ


看護学校、看護学科の教科書として使わせていただいたり、

看護師、養護教諭、保育士向け研修、一般の方向けの講演会などで販売させていただいたり

色々なところでお手に取っていただいています。

たくさんの方の支えがあっての今。

今回は、8刷り目。

7刷り目が2019年だったので
実は、3年ぶりの増刷。

累計1万2000部。
本当にありがたいです。

岩井先生も今日のブログでご紹介くださっています。

ありがとうございます。


(この写真は、出版パーティーの時のツーショットです)

本を出すときに、担当のEさんがこのようなことをおっしゃったことを覚えています。

「ベストセラーもいいのですが、ずっと読み続けられるようなロングセラーを目指しましょう」

出版から5年近く。

長くたくさんの方に読んでいただけていることが実感できて嬉しいです。

看護師のための・・・・とありますが、対人関係全般に活かせるこちらの本。

ぜひぜひまだお読みでない方には読んでいただけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 看護学校の人間関関係論:開始!


今年度も、看護学校2校、看護大学1校の講義を
担当させていただきます!

1年生に人間関係やコミュニケーションを教える貴重な機会。

学校の先生になりたかった私が、
こうして、看護師やアドラー心理学講座講師のキャリアを活かして
今の立ち位置にいられることは、

アドラー心理学の師匠で本の共著者でもある岩井俊憲先生
勇気づけの出会いのきっかけ、原田綾子さん

そのほかに出会ってくださった方々のおかげです。

改めて感謝だなあと思っています。
ありがとうございます。


 かわいい1年生との出会いと先生方との別れ


昨日は、結城看護専門学校の第1回目の講義でした。

こちらは車で往復3時間。
講義の時間は90分×3コマの210分。

一日がかりです。

運転はどちらかというと苦手な私ですが、
結城までの道のりは、なだらで、景色もゆったり
広がるので、心地よく運転できます。
(帰りは昨日は大雨でちょっと大変でしたが・・・)

学校につくと、人事異動で、昨年までいらした
先生が、いらっしゃらなかったり・・・

新しい先生との出会いがあったり・・・

一昨年一度お別れした先生が戻っていらしたり

出会いと別れが織り交ざる瞬間でした。

そして39名の1年生の学生さんたち。

真面目で一生懸命講義を聞いてくれて
本当にうれしかったです。

この写真は、私が1年生の時の戴帽式の写真。
懐かしい~。



私も結城看護専門学校では3年目になりますので
全学年の学生さんたちを知っている!という状況。

廊下や階段ですれ違う白衣姿の2年生、3年生の
姿がとっても頼もしくて・・・。

学校の先生をさせていただけて
本当にありがたいな・・・と
改めて感じました。

昨日のメインは、リレーションづくり。

岩井先生伝授の
取材式自己紹介をクラス全員で行いました。

1人に費やす時間は2分。

紹介される本人プラス質問者2人を設定し、
3人に立ってもらって

本人には
「○○です。△△と呼んでください」と
言っていただく。

この△△が意外にみそで!

距離がぐっと縮まるんです。

質問者も、好きな食べ物や映画
高校の部活や、血液型、好きな本、タレント
などなど

人間的魅力がわかる質問をしてもらいました。

今回は、ZOOM参加の方もいらしたため、
急遽、紹介される人は前に出てもらって・・・。

(きっと急に前に出ることになって
緊張しただろうし、恥ずかしかったろうと
思うのに、協力してくれたみんな!ありがとう)

最初にあったときは、やや緊張気味の
学生さんたちも、

1人ずつ紹介が進んでいく中で、
笑い声も増えて、

リレーションシップが築かれていっているのを
感じました。

私は、講師として関わることになりますが、
学生さんとは意見交換を活発にし、
刺激し合いながら、

お互いに成長し合える、そんな講義をやっていけたらと
思っています。

小学生からの夢であった学校の先生。

与えていただいたこの時間とお役目を大切に
9月まで楽しみたいと思っています。

オマケの写真。
看護実習中の写真。

確か深夜勤務の実習中かな?
顔が疲れてるし、今と違いすぎる(苦笑)



でも、実習のおかげでいろいろなことが学べました!

学生さんたちも3年間、学びを楽しんでほしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 カムカムエヴリバディ、終わりましたね


朝ドラ・カムカムエヴリバディ

ついに終わりましたね・・・。

NHK公式HPよりお借りしました。

あなたは、ご覧になっていましたか?

3人のヒロイン、100年の物語。

もともと朝ドラ大好きな我が家ですが、

子どもたちが3年間聞き続けているラジオ英会話も題材として取り上げられているためとても身近に感じながら、見ていました。



ヒロイン3人にそれぞれ感情移入して見て・・・。

先週と、最終週の今週は、涙涙・・・・の展開。

そんな中、
3代目ヒロインのひなたの時代に出てくる

映画俳優の「虚無蔵」さん。


NHK公式HPよりお借りしました。


この方の名言が、本当に心を打ちます。

一つだけご紹介しますね。

=========
「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」
=========

幼いころのひなたは
何をやっても三日坊主で
続かない・・・・。

でも、そのひなたが、
大人になって、様々な人との
出会いによって、
変わっていくのです。

そして、この虚無蔵さんからの
言葉によっても
大きく影響されます。

日々の鍛錬。
小さな一滴。

私が大切にしている
「勇気のしずく」とも
かぶる内容で・・・・。

YouTubeはそのことについて語ってみました。
ぜひご覧くださいね。





チャンネル登録やグッドボタンもぜひお願いしますね!

最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 読書会をご縁に


今年度は、アドラー心理学の読書会に2つ参加させていただいていたのですが
その学びの中で、嬉しい出会いがありました。

そこから、メールレッスンにご登録いただき、アドラー心理学や心の器づくりベーシックコースにご関心を持ってくださったAさん。

春から二つの講座をご受講くださるのですが、くださったメッセージがうれしくて・・・。



ご紹介させてください。(許可は得ています)

静香さん 
メールレッスンをありがとうございました。

読書会で静香さんとご縁があったので、
私にとって、今が静香さんの講座を
受けさせていただくタイミングなのかな、と思いました。

たけはるさんのあがり症の講座や
今回の読書会でだいぶ学びましたが、
もう少し自分自身にしっかりした自信を
持ちたいと思っています。 



Aさん、ありがとうございます。

たまたま読書会でご一緒して、
その読書会のグループでもご一緒して
自己紹介動画に関心も持ってくださって

たまたまのつながり
たまたまのご縁が

こうして更なる学びのご縁となって
嬉しく思っています。

たまたまの出会いは、
実は、最善のタイミング・・・だったり
するんですよね。

Aさんとご一緒する5月からの講座が
楽しみでなりません。

Aさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 春講座お申込み締め切り:本日23時55分まで


さて、お知らせしておりました春講座。
いよいよ本日29日(火)23時55分まで一般募集開始します。

気になっている方は、ぜひお申込みくださいね!

お申し込みはコチラから。


 春開講講座の日程:ご案内。


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

5/19 6/2 6/16 7/7 (全木曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

5/17 5/31 6/14 6/28 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから



 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

5/12 6/9 7/14 8/18
9/8 10/13 (全木曜日) 

詳しくはコチラから



締め切りは29日23時55分です!

お申し込みはコチラから。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。




 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



今日のつくばは、冷たい雨!

でも、卒業した次女と二人っきり時間のデートを楽しむことにしています。

あなたは、いかがお過ごしでしょうか。

さて、お知らせしておりました春講座。
いよいよ本日20時から29日(火)23時55分まで一般募集開始します。

すでにメルマガ優先枠で残席が少ない講座も
ありますので、気になっている方は、ぜひお早めに
お申込みくださいね!

お申し込みはコチラから。


 春開講講座の日程:ご案内。


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

5/19 6/2 6/16 7/7 (全木曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

5/17 5/31 6/14 6/28 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから



 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

5/12 6/9 7/14 8/18
9/8 10/13 (全木曜日) 

詳しくはコチラから



一般募集は、3月22日20時から29日23時55分前です!

お申し込みはコチラから。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。




 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



先週、心の器づくりベーシックコース1期が終了しました。
7か月間、深く温かい時間を共に過ごしてくださった受講生の皆様。
本当にありがとうございました。

さっそくご感想をいただいていますので、ご紹介させてください。
(掲載の許可は得ています)

  講座を受けてみようと思った理由

講座の前に静香さんの個人セッションを
半年間受けさせて頂きました。

何十年も前から誰にも言えずに
自責の念を抱きながら抱えていたこと、

家族や職場の同僚に対する葛藤など
お話させてもらいました。

どんな時も全承認して
受け止めてもらえて安心できました。

また考え方のアドバイスや
気付きのきっかけも頂き、

フラッシュバックも無くなり
前向きに捉えることができるようになりました。

さらに、静香さんの思考のプロセスや
習慣など知りたいと思い申し込ませて頂きました。



 ●7か月間、受けてみてどうだったか

私生活では苦しい時期でしたが、
静香さんがしっかり講座を構造化してくださり、
話したい事だけを話せるように
心理的安全性を確保された空間でしたので、
いつも安心して受講できました。

・講座の内容は実生活に
すぐにいかせる内容でした。

講座受講前は、ネガティブな感情に
のまれてしまうことが度々ありました。

受講後は何かあっても
出来事の捉え方や対処法が
テキストに書いてあるので、

悩んだらひとまず感情は
心の待合室で待たせておいて、
テキストを読んで
自分に問いかけるという日々でした。

・だんだんと心の器が
強くなっている実感があり、

今の自分の状態を俯瞰して見て、
建設的な方法を
決断できるようになりました。

もちろん、心の器が弱く感じることも
あるのですが、
そんな時もポジティブに
捉えることが出来つつあります。

・受講生さんのお話やご質問からも
たくさんの学びや良い刺激を頂きました。

静香さん、皆さん7ヶ月間
どうもありがとうございました。


 どんな方にお勧めしたいですか?

心のイライラ、モヤモヤ、
ざわざわ、落ち込みでお困りの方。

自己肯定感が持てない方。

非建設的なストレス発散や
コミュニケーションをとっている方。



Aさん、ご参加ありがとうございました。
ほかの講座、個人セッションも受けてくださり
それからの心の器づくりベーシックコースでした。

このコースは、
ほかの講座とは違い、
枠組みをしっかり作り、
安心安全な空間を確保して開催しました。
(今までの講座とは大きく違うところです)

学びを活かし、テキストも本当に十二分に
活用してくださって・・・。

とてもうれしいです。

2期生からは、
こちらの素敵なデザインとイラストが入った
テキストで行います。



ちょっと気になるなと思われたあなたと
2期の講座、ご一緒出来たらうれしいです。




 春開講講座3月22日(火曜)20時より一般募集開始です。


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

5/19 6/2 6/16 7/7 (全木曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

5/17 5/31 6/14 6/28 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

5/12 6/9 7/14 8/18
9/8 10/13 (全木曜日) 

詳しくはコチラから



一般募集は、3月22日20時からとさせていただきます。

講座の優先案内は、メールレッスンをご登録くださった方に先行でお届けいたします。
ぜひご登録くださいね。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



連載4年目を迎えています月刊誌。
心の生涯学習誌『れいろう』



現在発売中の3月号は、私の記事が全文立ち読みできます!

タイトルは

急がず焦らず、心の器を育てよう


このページの中ほどに紹介されています。
こちらからぜひご覧ください。



他の記事もとてもためになる内容ばかり。
オールカラーで、なんと390円!

気になる方は、購入して読むこともできますよ!

まずは、ぜひ立ち読みしてみてくださいね!

 春開講講座3月22日(火曜)20時より一般募集開始です。


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

5/19 6/2 6/16 7/7 (全木曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

5/17 5/31 6/14 6/28 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

5/12 6/9 7/14 8/18
9/8 10/13 (全木曜日) 

詳しくはコチラから



一般募集は、3月22日20時からとさせていただきます。

講座の優先案内は、メールレッスンをご登録くださった方に先行でお届けいたします。
ぜひご登録くださいね。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。