自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 人間関係論の講義


先週火曜、木曜は、結城看護専門学校
人間関係論ワークショップでした。



本当は、夏に行われる予定だったワークショップ。
ちょうどコロナの第5波のど真ん中だったので、
2月に延期されていて・・・。

今回、またもや第6波のさなかになってしまいましたが
感染防止対策を万全にし、

学校の体育館で開催されました。

2月だから、寒いんです・・・。

でも、大きな大きなストーブを
何台も準備してくださって。

講師専用のヒーターも準備くださって。

学生さんたちと素敵な時間を過ごしました。


コロナがなかったら、4月から9月までの
お付き合いだったのですが・・・。


コロナのおかげで、
まさかの2月にも会うことができて・・・。

ほぼ1年の学生さんたちの成長を
見ることができました。

ワークショップでは、
ライフスタイルのチェック。

過去、現在、未来の自分を
絵で描いたり。

宝地図を作ったり。
(これは、創始者の望月先生に
許可をいただいています)

2日目は、家族会議をデモでやってみたり
カウンセリング体験をしてみたり

学生さんたちに
楽しみながら、学べるように
試行錯誤で内容を考え

先生方にもお手伝いしていただきながら
2日間、終了しました。

学生さんたちも、
最初は、寒さもあるし、
あとは、前後の別の科目の
試験勉強とかもあったのかな・・・

表情は固めで、ちょっとだけ
心配しましたが・・・・。

途中から、みんな楽しそうに
ワークに取り組んでくれて・・・・。

よかったな~。

次の月曜日には、最後の授業。

1年通しての感想をみんなに書いてもらいました。

 学生さんのご感想


人間関係論の授業を受ける前、自分はすごくネガティブでした。

でも、ネガティブなところも悪いことではない。

たまに、ネガティブをポジティブにかえてあげるといいと学び

自分に対して勇気づけしてあげて

前よりも落ちこまなくなったのかと感じています。

これからも、悪いところばかりではなく、自分のいいところを褒めるようにしたいです。

長谷先生、分かりやすく、自分のためになる授業をありがとうございました。

とても楽しかったです。


人間関係論の授業を学んで、19~20才へと移り変わるこの時期に学べて、本当に良かったと思いました。

色々な不安や失敗してしまったことなどで、不安定な状態でしたが、

人間関係論を学ぶことで、自分について目を向けることが出来て、自分の感情について気づくことができました。

ありがとうございました。


人生についての考え方、生きていくうえで、1回は悩むことなど、たくさんのことを教えていただきました。

人間関係論の講義でなければ知ることが出来なかったり、疑問に思い、悩んだとしても、そのままにしていました。

勇気づけの大切さを教えていただき、自分の考えが少し変わった気がします。

また、自分を大切にしたいと前よりも思うようになりました。

毎時間、優しく語りかけるような温かい授業をしてくださり、ありがとうございました。
これからもお元気でお過ごしください(^^)


こちらこそ、温かいご感想をありがとうございました。

19歳、20歳と、多感で貴重なこの時期に関わらせていただけること、それ自体が感謝だな・・・・と思っています。

私が一貫して学生さんたちに伝えているのは

まずは、自分を大切にしてほしい!

これです。

看護師、医療従事者は、自分よりも他者を大切にしてしまう傾向にあります。

もちろん、他者を大切にしてほしい。
患者さんのことを大切にしてほしい。


でも、自分を大切にすることを忘れないでほしい。

なぜなら、人は、自分を大切にして、はじめて、他者を大切にできるから。

私の思い、伝わったみたい・・・・で、嬉しいです・・・💛

1年通して、関わらせていただいた結城看護専門学校の1年生のみなさん。
サポートしてくださった先生方。

本当にありがとうございました。

******

そして、このブログを読んでくださっているあなたにも。

ぜひぜひ自分を大切にすること。
自分の心の声を聴くこと。
対話すること。

忘れないでくださいね♪

ご感想、まだまだたくさんいただいていますので、また機会を見てご紹介したいなと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 心の器づくりベーシックコース・ELM講座・SHINE講座。次回開講は春、募集は3月の予定です


募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。