携帯(ガラケー型スマホ)のこと、その後。 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。


《電話番号がわからなくなってしまった人が

けっこういると思います💦》 



 こないだ、

だましだまし使っていたガラホ(ガラケー型スマホ)がとうとう壊れた話を書いた。



 もう同じものはなく

全然別の機種で、しかも
リサイクル品なら

お安く交換できるということで、 

その方法を選んだ。 

auの、GRATINA。 






色は黒しか残ってないようで

選ぶ余地がなかった。 


このガラホは 以前のに比べたら 

ただのガラケーと変わらない気がする。 

でも月々けっこうお金がかかる😣 

これでよかったのかなぁ...。 



 最近、何かを選ぶ・決めるということが 

なんだかすごく苦手になっている。 


どの服を着るか、から始まり、

何を食べるかとか、 

今日掘ったタケノコは誰にもらってもらおうか?🤔とか、

どんな些細な事柄でも。 

なかなか決められなかったり。


他にも

なんだかソワソワしたりモヤモヤしたり。

 

そういうのも

メンタル疾患の症状のうちなんだと思う。 


 そして、マイクロSDはちゃんと入れたけど 

電話番号のデータ移行が中途半端にしかできてなくて💦謎です。 

古くからのお付き合いの人とかの番号は

移行されたけど、

比較的新しいご縁の人の番号が 

移行されてない😣 


なので、わかる範囲でですが 

番号を聞き直したりしてます。すみません🙏


 電話番号わからなくなってしまった人が 

けっこういると思います💦 

別にふだんかけることはなくても 

何かの時には困りますね。 


紙のアドレス帳に書いてあったり 

名刺をもらってる場合はいいけれど。 

やはり何かの時に頼れるのは、紙だな..。 



 時代遅れの店主ですがよろしくお願いします🙇‍♀️


 ★お店を存続させたい気持ちに

体がついていかなくて困ってます。 

募金のお呼びかけをしております。 

どうぞよろしくお願いいたします🙇 



相変わらずタケノコに振り回されています



私生活の面でも落ち着かなくて

投稿が減ってますが

過去記事もよろしくお願いします🙇‍♀️












良い本。まだ残ってます。













 #ガラケー #ガラホ #携帯
#時代遅れ #ついていけない
#リサイクル品 #メンタル疾患 #鬱
#鬱の症状 #本と雑貨 #緑の小道 
#緑の小道2024年4月 #富田林 #富田林寺内町
https://www.instagram.com/p/C6Bo-JAphx3/?igsh=MXA3MzVhY2FsYmw5a