香港の先に見た日本
ボリビアのラパス名物・デスロードツアーで、ついに日本人の方にも犠牲者が・・・。
※邦人女性、自転車ツアーで事故死=ボリビア
昔から危ない危ないと言われ続け、毎年数名の犠牲者がでていたこのツアー。
それでもスリルを求めて集う挑戦者たち。
人気ツアーなので、無くなる事はないと思うが、今後行かれる方は十分ご注意を。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
百万ドルの夜景で有名な香港。
僕が人生で初めて海外を感じた街は、ここ香港だった。

九龍の繁華街、Nathan st.

僕がイメージしていた赤いバスはもうほとんどなく、最新式のバスはこんな感じ
小学校の頃の話になるが、幼馴染が2年間香港で暮らしており、
帰国後、よく話を聞かせてもらった。
初めて聞く海外生活の話に、僕は興味津々だった。
海外の言葉を学んだのも、この時が初めてで、
当時教わった広東語の1~10は、今も忘れずに覚えており、今回大いに役立っている。
さて、そんな香港。
到着後すぐ向かったのは・・・

病院(笑)
タオ島での連日のダイビングたたって、フィンずれがバンコクで悪化。
靴はもちろん、サンダルすら履けない状態だったので、即病院へ。
特に化膿などはなかったため、消毒して終わったが、
診療後、医者の口からとんでもない言葉が・・・。
『とりあえず2日くらいはあまり歩かず、安静にしてください』
!!!
香港到着しょっぱなから、まさかの戦力外通告。
旅してるのに安静って・・・。
でも、これからのことを考えると、ここで無理はできない。
しょうがないので、2日間は宿の周りが行動範囲。
特に地図も行く当ても無く、街を彷徨った。

女人街

男人街
香港を歩いていて目に付くのが、日本にまつわるもの。
バンコクでも多いなと思っていたが、香港は比べ物にならない。
日本語表記は当たり前で、日系企業、日系レストランなど、
街を1分も歩けば日本を感じられる。

広東語と日本語が混ざった広告




もちろん、路地を入れば屋台が並び、中国人特有の怒号が聞こえてくるが、
なんかイメージとしては、関東とは文化の違う・・・
そう、大阪に来たって感じ。
日本からはまだまだ離れているが、香港の先に日本の姿を見た。
遠くて、近い国。
そんな第一印象の香港。

日本語併記のメニューを置くお店も多い
≪空港から市内へ≫
空港からは地下鉄やバスが通っており、アクセスは非常に便利。
ネイザンストリートに行く場合には、地下鉄で乗り換えていくことも出来るが、
一番楽なのは空港バス。
A21というバスがネイザンストリートを通る。
料金はHK$33で、所要45分ほど。
他にもE23というバスもあり、これだとジョーダンストリートまでHK$18で行ける。
香港島に行く場合には、地下鉄が便利。

空港からネイザンストリートへ向かうA21のバス

まさかのWifi付。空港バスにまでついてるとは、香港恐るべし。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
“空飛ぶホテル” A380搭乗記 ~BKK-HKGのおススメ移動方法~
“空飛ぶホテル”
飛行機好きはもちろん、旅好きの人も一度くらいは耳にしたことがあると思う。
オール2階建てのキャビン。
広々としたシートピッチに、パソコン並みのパーソナルテレビ。
ファーストクラスはスイートと呼ばれ、全席個室で、ミニバー付き。
さらに驚くのは、機内にシャワーが完備されており、上空1万mで浴びることが出来る。
まさに、ホテルと同等の設備を誇る、世界最新の飛行機である。

2007年に初飛行されてから、機会があればぜひ搭乗したいと思っていたが、
日本就航便が少ないこともあり、なかなかチャンスがね・・・。
そんな中、まさか今回の世界一周中にその機会がやってくるとは・・・
ほんとラッキー!!
A380の情報を知ったのは、香港からバンコクのチケットを調べていた時。
以前、記事にも書いたように、僕は安くて興味もあったパキスタン航空に搭乗したのだが、
エミレーツが同路線をA380で飛ばしている事を、この時初めて知った。
ただ、この時は予約が直前だったため、値段が高く候補に入らなかったが、
もし復路も飛行機で飛ぶなら、絶対エミレーツに乗ってやろうと考えていた。
あれから2ヶ月弱。
復路も空路を使うと決めた出発10日前・・・
他の航空会社には目もくれず、即行で予約ボタンをポチッ^^
エミレーツは一週間以上前の予約だと料金はけっこう安くて、
HPからの予約で、14,600円(もちろんエコノミー)。
同区間では一番安いエアアジアでさえ10,000円近く(税+荷物代込み)していたので、
サービスや機内食の事を考えれば、エミレーツの値段は格安だと思う。
そして、何より夢だったA380に乗れる!!
こんなに飛行機でウキウキしたの、アップグレードされたラン航空以来だよ。
そして、出発当日。
まずチェックインして驚いたのが、エミレーツのサービスレベルの高さ。
搭乗券を自分でプリントアウトさせる航空会社も増えてる中、
しっかりとした紙の搭乗券の発行はもちろん、荷物専用のボーディングパスまで発行された。
さらに搭乗口では、待っている間読めるように、雑誌や新聞の無料サービス。
さすが人気No.1エアライン。
やりますね。

2時間前だったのに、なぜかガラガラだったチェックインカウンター

フリー雑誌&新聞

500席近い座席数を持つA380を運行するだけあって、CAの数も半端ない
そして、いよいよ搭乗。
A380は2階建てのため、搭乗するコンコースも途中から別れる(アッパークラスは2階)。
まあ、僕はもちろん1階ですがね。

座席に着いた途端、まず驚いたのがパーソナルテレビのでかさ。
普通にネットブック並みにあります。

もちろんタッチパネル
座席もいつもよりやや広く感じられ、エミレーツ特有の木目調のキャビンもGood。
うん、快適そう。

エンターテイメントも充実していて、映画、音楽、ラジオ、ゲームなど、
オンデマンド形式で全て楽しめるようになっており、日本の映画も10本ほどあった。
ただ今回は、3時間ちょっとのフライトだったため、正直不完全燃焼。
残念ながら映画は1本も見れなかった。

なぜかミュージカルのCDが充実してて、ずっとオペラ座の怪人(ロンドン公演)を聞いてた
今回は短時間フライト&エコノミーということで、
A380の魅力をほんの一部しか味わえなかったけど、乗れただけでも満足!!
いつか、がっつり長距離路線で、できたらアッパークラスで搭乗したいな^^

この階段の上は、いまだ未知の世界・・・
香港-バンコク間の需要がどれくらいあるか分からないけど、
もしこれからこの区間を空路移動しようと考えてる人は、エミレーツおススメですよ~!!

チェックインカウンターはガラガラだったけど、搭乗率は9割以上。人気の路線(機体)なのかな?

機内食ももちろん出たよ!!サービス面を含めると、エアアジアより割安なのでは??
最後に、A380のプチ情報。
≪A380の主な就航路線(2011年5月現在) *-他機材により運航中≫
・シンガポール航空 - 出発地:シンガポール
就航地:ロンドン・シドニー・パリ・香港・メルボルン・チューリッヒ
以遠就航地:東京 - ロサンゼルス(2011年7月1日より就航予定)
・エールフランス - 出発地:パリ
就航地:ニューヨーク・ヨハネスブルグ・(*東京)
・ルフトハンザドイツ航空 - 出発地:フランクフルト
就航地:東京・北京・ヨハネスブルグ・ニューヨーク・サンフランシスコ
・エミレーツ航空-出発地:ドバイ
就航地:ロンドン・シドニー・バンコク・トロント・パリ・ソウル・ジェッダ
北京・マンチェスター・香港・ニューヨーク
以遠就航地:シドニー - オークランド
・カンタス航空 - 出発地:シドニー,メルボルン
就航地:(シドニー,メルボルン)- ロンドン・ロサンゼルス・シンガポール
以遠就航地:(シドニー,メルボルン)- シンガポール- ロンドン
By Wiki
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
宿情報・タイ③ ~タオ島、バンコク~
≪タオ島≫
『Big Blue Diving併設のGH』
住所:17/18 Moo 1, Koh Tao
料金:AC付6人ドミ 200→0THB
ネット環境:フリーWifi(きれる事が多々あるので、期待しないほうが良い)
備考:共同温シャワー・トイレ、個人ロッカー
おススメ度:★★★★★ Great!!
サイリービーチにあるダイブショップ併設のゲストハウス。
コース受講生やファンダイバーに格安で提供されており、
AC付ドミは、コース受講生はもちろん、ファンダイバーも2本につきなんと1泊無料。
最初バンコク支店で、スタッフに無料と言われたときどんな部屋なんだろう・・・と不安だったが、
部屋内はいたって普通のドミで、部屋は広く、ロッカーもあるので使い勝手◎。
ほんと微弱だけど、Wifiも部屋内まで入る(Wifiの調子がよければ)。
ちなみに、他にも様々なタイプの部屋があり、
FAN個室の場合、通常400THB、コースやファンダイブ2本につき200THBに値引き。
ショップ併設のレストランはオーシャンビュー。
オンザビーチのBarも夕方から設置され、リゾート感漂う。
ただ料金はちょっと高めなため、安く飲みたい場合は、左隣にあるBarへ。
24h営業のセブンイレブンは徒歩1分、レストランや旅行会社の集まる道までも歩いてすぐ。
港までは、ボートの時間に合わせて無料で送り迎えしてくれるので、
ダイブor宿泊する人は、予約もしくは桟橋でBIG BLUEのスタッフを探してみて。
ダイビングすることだけを考えるなら、文句のない宿泊施設。




≪バンコク≫
『Sawasdee Bangkok Inn』
住所:126/2 Khaosan Rd.,Banglumpu
料金:AC付ツイン 800THB(2人で)
※後から気づいたけど、格安ホテル予約サイトAgodaでツインがUS$20(TAX込み)で予約できます
ネット環境:フリーWifi
備考:プライベート温シャワー・トイレ、TV、冷蔵庫、ドライヤー、水、バスタオル付き
おススメ度:★★★☆☆ 普通。
タオ島からのバスが深夜3時半に到着したため、朝までマックで過ごし、夜が明けてからGH探し。
AC付ツインという条件だけだったが、目星をつけたGHは全ていっぱい。
たぶん十数件まわったが、ほんと空きがなく、どこもお昼にまた来いとのこと。
そんな中、唯一すぐにチェックイン可能だったのが、このGH。
値段の割に、プールはないし、部屋も大きくなかったが、睡魔には勝てず。
2泊だけだったこともあり、妥協して宿泊。
部屋の設備は特に文句はなく、ACも快適だったが、CPは悪い。
ここに800THB払うなら、他の中級GH(カオサンパレスなど)の方が良かったかな。
ただ、まあ今回は空いてなかったので、仕方がない。
場所は、カオサンからちょっと奥まったところにあり、そのおかげで閑静。
朝食は+100THB(2人で)つけられて、アメリカンブレックファースト。
スタッフの対応は、その時の気分次第って感じで、印象悪かった。
カオサン周辺では珍しく、快適なWifiがフリーなので、ネットジャンキーにはおススメの宿。

カオサン通りにある看板。カオサンパレスの斜め向かいくらいにある細い路地を入る。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
バンコクの隠れスポット ~シリラートメディカルミュージアム~
1週間過ごしたタオ島と別れを告げ、三度のバンコクへ。

帰りももちろん格安のスローボート&バス(14:30発/800THB)@タオ島の桟橋

チュンポンではまたまたバス待ち2時間。しかもバンコク着が3時半って・・・@港で見た夕日
今回のバンコク滞在は、2泊だけ。
カオサン通り周辺で、いつもの屋台に行き、いつものマッサージを受ける。
まだカオサン滞在2回目なのに、もうすでに“いつもの”が決まり文句(笑)
しなければならない用事もなかったので、ゆったりまったり( ̄▽ ̄)

夜はバンコク在住の前職の先輩と再会し、最後のタイ料理を満喫^^
そういえば、前回滞在したソンクラーンの時からもう1ヶ月半か・・・。
時が過ぎるのはほんと早いね。
あの時のメンバーはすでに全員帰国。
帰ったら、また会いたいな~。
今回のバンコク滞在で、唯一新しく行った場所といえば、シリラートメディカルミュージアム。
タオ島から一緒にバンコクINした旅友が持ってたガイドブックに載っていた博物館で、
現存の病院内にある、解剖学や法医学の博物館。
本物の人体標本があるらしく、興味はあったものの、
一人では絶対行く気はしなかったので、旅は道連れ(最近、この言葉好き^^)。
ってことで、一緒に行ってもらうことに。
博物館の場所は、ワンラン船着場(N10)からすぐのシリラート病院内。
解剖学博物館は27番棟の3階、シリラート博物館は28番棟の2階にある。

解剖学博物館(無料)が入っている27番棟

研究棟という雰囲気がバシバシ伝わってくる館内

博物館内は撮影禁止のため、入口の写真のみ。って、撮影OKでも絶対撮らないけど・・・。
まあ、行く前から分かってたことだけど・・・
やっぱり気分落ちるね。
いくら学術的な標本だといっても、もとは本物の人間のもの。
死体標本、内臓標本、病理標本、ホルマリン漬けの胎児など、見てて気持ちいいもんじゃない。
以前訪れた、ベトナムやカンボジアの“負の記憶”よりはダメージは少なかったが、
それでも、見学後しばらくは食欲が無くなった・・・。
博物館の中で一番関心を持ったのは、スマトラ沖地震に関する展示。
博物館のあるシリラート病院のスタッフは、地震の際現地入りしており、
当時の写真や治療に関する展示、その他ビデオ上映もされていた。
今回、東日本大震災を経験していない僕ではあるが、
地震や津波直後の生々しい写真を見て、ただただつらかった。
悲しかった。
写真はどれも無残で、人々の悲しみが滲み出ているものばかりだった。
この光景が日本でも広がっていたのかと思うと・・・
今回の大震災を僕のように経験していない人には、ぜひ行ってもらいたい博物館。

シリラートメディカルミュージアムの入っている28番棟

こちらは入場料40THBが必要。法医学やスマトラ沖地震などの展示がある。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
タオ島の情報 ~観光スポットや物価、宿泊施設など~
タイ湾のリゾートとして有名なタオ島。
そんなタオ島の一番の魅力は、もちろんダイビング。
以前の記事にも書いたが、魚影の濃さや料金の安さで有名。

前回の記事でも書いた夕日も、もちろん魅力
たぶん、ダイビングに興味のない人はタオ島にはあまり来ないと思うが、
それ以外の観光スポットとしては、島の北西にあるナンユアン島が挙げられる。
景勝地であり、スノーケルポイントで有名なナンユアン島には、サムイ島からの日帰り観光客も多い。

島にはタオ島の浜辺に待機しているボートやツアーで行く@ダイビング船より撮影
タオ島の全体的な雰囲気は、ちょっとのどかな観光島って感じ。
欧米人によって開発されたため、タイらしさを感じられる場所は、はっきり言ってほとんどない。
物価ももちろん観光地価格で、大まかに言えば本土の2~3倍。
レストランやマッサージはもちろんのこと、セブンイレブンの商品でさえ観光地価格なので注意。
例を挙げると以下のような感じ。
缶コーラ:本土14THB、タオ20THB、屋台飯:本土30THB、タオ60THB、
安レストラン(お酒込み):本土100~200THB、タオ250~400THB、
フットマッサージ1h:本土180THB、タオ300THB。

タイフードのお店では、安めに食事が出来る

といっても60THB~となかなかのお値段@汁なし麺特盛り80THB

ちょっとよさげなレストランに行けば、すぐ数百バーツはいってしまう@ハッピーアワーステーキ209THB

フルーツシェイクは30~40THBと、そこまで高くはない
まあ、島なんでしょうがないのだが、バックパッカーにとっては結構つらい価格設定。
よって、節約したい人はコンビニや屋台をうまく活用する必要がある。
タオ島は欧米人が好むことだけあって、エンターテイメント(ナイトライフ)は充実していた。
ビーチにはオープンバーが軒を連ね、クラブも何軒かある。
変り種としては、オカマショーやボウリング、パターゴルフなんてのもあった。

毎晩どこかのクラブでイベントあり

ボリビアのラパスのボーリング場に、全くひけをとらない設備のボーリング場

もちろん、ピン立ては手動、スコアも手動です(笑)

隣にあるパターゴルフ場も難易度高し。ボーリング場やパターゴルフ場へは、ちょっと遠いのでバイクで。

サッカー好きなら、毎夕ビーチサッカーが開催されるので、乱入してみては?
最後に、タオ島の宿泊施設についてだが、やはりリゾートなので平均的に高い。
最低でも200THB~だし、500~700THBなんてのもザラだ。
ただ、ダイバーならダイブショップ併設のGHに泊まれば安くなる場合が多く、
コース受講者はもちろん、ファンダイバーにも安く提供してくれるので、うまく利用すると良い。
ちなみに、僕が滞在していたダイブショップBIG BLUEでは、
一般価格でAC付6人ドミが200THB、FAN個室が400THBだったが、
コース受講中やファンダイブ2本する毎に、それぞれ無料、200THBになる。
少しでも宿泊費を浮かせたいバックパッカーにとっては嬉しいサービス^^

ショップの人と
≪タオ島からバンコクや各地へ≫
タオ島では、旅行会社でチケットを買うが、どこもそこまでの差はない。
ボート&バスでバンコクまでいく場合、安くて800THB、高速船利用で1000THB。
安いチケットだと、行きと同じく待ち時間が多いので注意。
列車(2等FANなら1000THB)を利用する場合、2日前には予約したほうが良い。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周