【質問コーナー109】アーリーリタイアするための物件購入 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
プライベートオフィスより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。

 

=== 質問 ===
 

一棟目の不動産投資としてこの物件は買いかどうか(将来、アーリーリタイア希望として)


 

■相談内容(できる限り具体的に)


 一棟目の不動産投資として以下を検討しています。厳しいご意見をいただけると幸いです。


 (都市部の人気駅から徒歩10分で、整形地のため、土地価格を見込めるのはいいのですが、出口戦略に困っっています。持ち切るくらいしか考えられないため、迷っています。)



 みなさんなら買われますか?


 (目的は、不労所得を増やして、アーリーリタイアです。もっと、投資を拡大していきたいです。)


 

・物件価格:6350万売り出し、5400万までなら値下げに応じるとの回答あり(もう少し下げれるかもしれない)
 

・鉄骨造38年、3階建て、土地63坪、建物94坪、1DK×11室、28~31㎡/1部屋


・三大都市圏の人気駅から徒歩10分


・現在満室、満室時家賃510万/年間 


 大手不動産賃貸会社と修繕パックの契約あり


  →直近1年の修繕費(パック代含む)、管理費、広告代等の合計133万、固定資産税20万/年

  →直近1年の手残り:約360万円


・10~15年ほど前に、外壁塗装、屋根防水の修繕があり、すぐに(5年以内)大規模修繕は必要なさそう


・土地は、南道路整形地63坪(更地の想定価格坪80万円(5,040万円)程度)


 

■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)


・会社員 年収1200万程度 



(楽待相談室2023.9.25 質問より)

 

2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業15年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 さて、ご相談の件ですが、「厳しいご意見をいただけると幸い」とのことですので、厳しい意見をさせて頂きます(笑)


 (ただ、もし質問者様が現在すでに何千万円何億円と貯金があり、融資を受けずに現金買いをされるようでしたら、このアドバイスは的外れになりますので読み飛ばしてしまってください。また、現在のご年齢が20代でアーリーリタイア目標の年齢が50代60代ということでしたら、回答が異なってくる可能性があります。)



> みなさんなら買われますか?
 

▼回答の続きはコチラ → 「一棟目の不動産投資としてこの物件は買いかどうか(将来、アーリーリタイア希望として)

 

 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

 

【質問コーナー104】遠隔地の物件のリフォーム方法
 

【質問コーナー105】実績の無い新設法人の融資の受け方

 

【質問コーナー106】新築ワンルームを購入し死ぬほど後悔しています。どうしたら良いでしょうか・・

 

【質問コーナー107】高属性・高収入サラリーマンの不動産投資戦略ベストアンサー

 

【質問コーナー108】不動産屋と面談したら「1棟よりもアパートの方が良い」と言われたのですが・・ベストアンサー

 

 

※その他の質問への回答はこちらから見れます。


不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)

 

 

 

◆あなたからの質問をお受けします。


 毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

 不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。


▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記

 よく「出口戦略が重要」などと言われたりしますが、出口戦略を考える不動産投資とアーリーリタイアするための不動産投資の戦略は違うと僕は考えています。


 もちろんリスクヘッジのためにいつでも売却できる物件、高値掴みしないために売却を想定することは大切ですが、売却を前提とした不動産投資ではセミリタイアはできないからです。


  だって、たとえば売却して2000万円の利益が出たとしても、また物件を買わなければ2000万円を取り崩す生活になっちゃいますよね。


 ですから、アーリーリタイアするための不動産投資の戦略とは、売却は前提とせず持ち続けることを前提としたキャッシュフローの出る物件を買うことだと考えている次第です。


 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ