From:ななころ
プライベートオフィスより
◆メインバンクとの付き合い方
昨日は僕のメインバンクとなる地銀さんに、決算書を持って挨拶に行ってきました。
この地銀さんとのお付き合いは、2018年の「借り換え」から始まりました。不正融資で問題となっていたスルガ銀行との付き合いに嫌気がさし借り換えしてもらったのです。
お付き合いがスタートしてから個人と法人と両方でお付き合いさせてもらっており、毎年2回決算書と確定申告書を持参して訪問するようにしています。
担当者からは「お伺いします」と言われることもあるのですが、なるべく持参して支店に持っていくようにしています。自転車で15分ぐらいの距離ですし、持参するのは意図があるからです。
支店に持参することで、担当者以外に副支店長も挨拶してくれますし、時には支店長も挨拶してくださいます。そうやって「融資姿勢」の感触を掴むようにしているのです。
もちろん不在の時もありますが、融資をしたいと思っていない時は会ってもくれませんからね。すごく分かりやすかったりします(笑)
◆残期間を確認
冒頭で個人・法人の両方でお付き合いがあると言いましたが、個人で1物件、法人で1物件の融資を受けています。最初は個人からのお付き合いで、2年前に法人取引をスタートしました。
そこで、残期間を聞いたところ、以下のような回答がありました。
・個人・・・2032年11月まで
・法人・・・2030年3月まで
個人があと9年ちょっと、法人は6年ちょっとで完済する予定です。かなり希望が見えてきました!
残債が減るとまた借りたくなっちゃうのが不動産投資家の性ですが(笑)、良い物件が見つからなければこのまま完済でも良いかなと思っています。
世の中では「なるべく長い期間で借りろ!」ということがまかり通っていますが、僕としては「まったくそんなことは無い」と思っています。
むしろできるだけ短い期間で融資を受けて物件を買う戦略もあります。その戦略については、楽待相談室の相談者に対してアドバイスしていますので、一度読んでみることをオススメします。
ベストアンサーを頂いています! → 【質問コーナー107】高属性・高収入サラリーマンの不動産投資戦略
◆編集後記
「借金は悪いのではない、良い借金と悪い借金があるだけだ」というのは、かの金持ち父さんが言った言葉です。
僕たち不動産投資家は、上手に借金を活用することで資産を増やしていきます。決して借金がいけないものとは思っていません。
ただ、やっぱり借金は無い方がいいですよね!
メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ