「変な家」という本を読んでみました! | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ

プライベートオフィスより

 

◆ネットで話題の本


 1,2年前に話題となっていた「変な家」いう本を読んでみました!

 

 

 


 これ、不動産+ミステリーという内容で、どっちも大好きな僕としてはずっと気になっていたんですよね。映画にもなるそうです。広告が目に飛び込んできてついつい読んでしまいました。


~ あらすじ ~

 カルト専門ライターの「私」の元にもたらされた、とある家の間取り図。一見ごく普通の一戸建て住宅だが、知人の設計士・栗原に意見を求めると、彼は「この家には変なところがある」と話し始めた……。この間取り図には、何かが隠されている…。


変な家
 


◆あっという間に読んでしまう

 本の内容としては会話中心で話が進むため1時間ちょっとあれば読めてしまいます。


 しかも展開が早い早い。僕たち読者が謎解きをする暇もないぐらい、どんどん謎が解かれていきます。


 気がついてみれば、あっという間に読み終えていました。


 良く言えばそれだけ惹きつける内容ですし、悪く言えばちょっと物足りない感じです。ものすごくさらっとした読了感です。


 京極夏彦などのミステリーが好きな僕としては、片渕家の歴史についてもうちょっと深みが欲しかったなと思います。時代背景などがプラスされるとさらに良かったのですが。



◆著者は天才

 本の内容はともかくとして、この著者「雨穴」さんという方は天才だなと思いました。


 何の天才かというと、マーケティングの天才です!
 

 本の導入部分を伝えるYouTube動画は、不気味さをものすごく上手に演出しています。めちゃくちゃ続きを知りたくなる展開なのです。こんな本の売り方、見たことありません。


 YouTubeすでに1400万再生を超えており、YouTube → 本 or 漫画という流れで読んだ方も多いのではないでしょうか!?


 さらに、シリーズもの「変な絵」は、さらに作り込んであります。ストーリーもよく考えられています。


 さらっと読めるミステリー小説という面以外に、マーケティングという観点からも一度この本を読んでみることをオススメします。

 



◆編集後記

 ちなみに、不動産投資家の僕たちはついつい間取り図の方が気になってしまいますが、

 「間取り図にベッドとか書かないよ。」

 「変な家じゃなくて、変な間取り図でしょ!?」

 とか野暮なことを言っちゃだめですよ!笑


 あと、ストーリーについてもツッコミどころ満載ですが、そんなところ気にしちゃだめですよ!


 さらっと読んで、マーケティングの上手さを噛みしめる本なのです。

 

 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ