不動産投資で毎月100万円の安定収入を稼き出す方法を実践的解説!(15) | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
お気に入りカフェより
 

【第15話】第一章まとめ
 

 
 ここまで14回に分けて、持たざるサラリーマン(金ナシ、属性ナシ、経験ナシ)が5年で脱サラできるようになるための実践的な不動産投資法についてお伝えしてきました。


 今や不動産投資関連の書籍や情報は氾濫しています。そこで伝えられている不動産投資の方法はバラバラで、「何を信じていいのか・・・」という悩みを持たれている方も少なくありません。立っているスタートも目指すゴールも前提条件が違うからです。

 
 そのため、ここでは前提条件を揃えました。持たざるサラリーマンが5年で給与収入に代わる経済基盤を確立するための不動産投資法に絞ってお伝えしてきたのです。持たざるサラリーマンが、どんな事からスタートすれば良いか?どうな物件を買えば良いのか?どうやって探せば良いか?ステップごとに解説してきたのです。


 それでは、5年後にキャッシュフローで月100万円達成するには、どんなコースを辿ったら良いでしょうか?理想的なモデルコースはどんなコースでしょうか?
 


 

<理想的なモデルコース>
 

 まず最初に、5年後に毎月家賃収入180万円、毎月キャッシュフロー100万円以上を達成するための理想的なモデルコースをお伝えします。買うべきは高利回りの地方1棟アパートです。1年に1棟、5年で5棟購入することで、ゴールにたどり着きます!



> 1年目・・・利回り15%、3000万円、1棟アパートを購入 → CF20万円/月
 

> 2年目・・・利回り15%、3000万円、1棟アパートを購入 → 合計CF40万円/月

> 3年目・・・利回り15%、3000万円、1棟アパートを購入 → 合計CF60万円/月

> 4年目・・・利回り15%、3000万円、1棟アパートを購入 → 合計CF80万円/月


> 5年目・・・利回り15%、3000万円、1棟アパートを購入 → 合計CF100万円/月


 年間家賃収入 2,250万円

 年間キャッシュフロー 1200万円

 
※融資:自己資金1割、期間20年、金利2%で計算


  上記の数字は理想とはいえ、空室や経費を考慮しており、かなり現実的な数字です。もちろん突発的な修繕費や将来の大規模修繕に備えるなど、すべて自由に使えるお金ではありませんが、脱サラが現実味を帯びる数字です。

 


 さらに、どこかのタイミングで、利回り15%以上の5000万円の1棟マンションだったり、3棟一括アパートなんかが買えると、一気にゴールが縮まります。実際、僕がコンサルしているクライアントさんは、相続間近の利回り30%以上の5棟一括アパートを4500万円で購入し、あっという間に家賃収入は1000万円を超えてしまいました。



<最初が勝負!>

 上記で理想的なモデルコースをお伝えしましたが、なんと言っても最初の物件が勝負です!


 なぜなら最初ほど苦労の連続だからです。物件探しのコツも分からず、エリアも定まらず、購入軸もブレブレとなり、なかなか良い物件が見つかりません。そして、やっと苦労して見つけてきた良さそうな物件に、今度は融資付けで苦労することになります。なかなか融資が出ない。。。

 
 2棟目、3棟目と買い進めていけばいくほど、どんどん楽になっていくのですが、最初の1棟目の壁にぶち当たり挫折してしまう人も少なくありません。もしくは自分に妥協して、1棟目に変な物件を掴んでしまい、後で苦労してしまう人もいます。


 最初の1棟目購入は、最低でも6ヶ月、通常は1年ぐらいかかると考えておいた方が良いでしょう。逆にそのぐらい時間をかかると考えて、じっくりとコツコツ実践した方が上手くいきます。とにかく「最初が勝負」と考えておいてください。



<後はやるだけ!>

 第一章では主に、不動産投資のメリット・デメリット、5年で脱サラを目指すためのロードマップ、そして物件の探し方など実践的な解説をしてきました。まずは優良物件を見つけてくるまでの内容や実践方法をお伝えしてきました。


 書籍やネットから得られる情報だけでなく、僕自身が15年実践してきたノウハウや経験もふんだんに盛り込んでいます。少々難しいと感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、伝えられることはすべてお伝えしました。


 後はやるだけです!

 実践するだけです!



 日本では「1年の計は元旦にあり」に代表されるように、「アクションプラン」や「PDCAサイクル」など、最初に「Plan(計画)」を立てようとしがちです。ところが、多くの人が「Plan(計画)」で挫折します。

 
 一方で、マインドマップを考案したトニー・ブザンは言います。人間の脳にとって最適な成功への思考法は「TEFCAS」であると。つまり「Success(成功)」をイメージしたら、まずは「Trials(試行)」が大事なのです。


「TEFCAS」とは?
 

「T」・・・「Trials(試行)」

 

「E」・・・「Events(実行)」

 

「F」・・・「Feedback(反応)」

 

「C」・・・「Check(チェック)」

 

「A」・・・「Adjust(調整)」

 

「S」・・・「Success(成功)」



 私たちは子供のころ初めて自転車に乗ろうと思った際、いちいち「Plan(計画)」を立てた人なんていませんよね!?(笑)まずは、自転車に乗れる友達や大人を見て、自分も乗れるようになりたいと思って、実際に乗ってみたと思います。


 そして、最初はなかなか上手くいかなかったと思います。時には転んで膝を擦りむいたり怪我をしてしまった人もいるかもしれません。それでも、「何がいけなかったのか?」「どうやったら乗れるようになるのか?」と調整しながら、徐々に乗れるようになったと思います。


 不動産投資もまったく同じです。最初から上手にできる人なんていません。ちょっとづつちょっとづつ失敗や苦労や経験を重ねながら上手になっていきます。まずはやってみましょう!
 

 そして、まずはやってみて途中でつまずいたり上手くいかないことがあったら、この記事を何度も読み返してみてくださいね!
 

(第二章につづく)



【不動産投資で毎月100万円の安定収入を稼き出す方法を実践的解説!】

 

第1話 不動産投資に興味を持った方へ

第2話 不動産投資の本当のメリット

第3話 不動産投資の本当のデメリット

第4話 不動産投資の稼ぎ方・儲け方(1)

第5話 不動産投資の稼ぎ方・儲け方(2)
 

第6話 脱サラまでのロードマップを描こう!(1)


第7話 脱サラまでのロードマップを描こう!(2)


第8話 まず何から始める?


第9話 短期脱サラを目指すには、どんな物件を買うべきか?


第10話 短期脱サラを目指すには、どんな物件を買うべきか?(2)

第11話 お宝物件はどこに眠る?(1)

第12話 お宝物件はどこに眠る?(2)

第13話 関わってはいけない!ヤバい不動産業者の特徴

第14話 絶対に手を出してはいけけない物件



◆編集後記


ここまでいかがだったでしょうか?


読んだ方の感想を聞くと、「役に立った!」といった声をたくさん頂く一方で、「少し難しい」と感じられた方もいらっしゃるようです。


不動産投資には数字もあったりして、どうしても最初は難しい、とっつきにくいと感じられるかもしれません。


ただ、「不動産投資 ≠ 投資」ではなく、「不動産投資 = 事業」です。

事業で成功するにはどうしても数字に強くなる必要があります。

学ぶことも多くなります。


一方で、不動産投資は、株式投資やFX投資など他の投資と比べても、学べば学ぶほど勝率は高くなります。

ぜひ学びを継続して不動産投資で自由な人生を描いてくださいね!
 


不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。

週1回配信しています!


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ


※登録は無料です。即解除もできます。