【質問コーナー56】管理会社がなかなか空室を埋めてくれないのですが・・・(悩) | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
お気に入りカフェより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
 


=== 質問 ===

自社でしか客付しない管理会社

 

■相談内容(できる限り具体的に)


初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。


現在お願いしている管理会社になかなか空室が埋まらないので、他社仲介にもお願いしていいでしょうか。と聞いたところ、そういったことはできません。このエリアの会社はどこも他社の物件は客付しないと思います。と言われてしまいました。(茨城某市です)



その市では地場の強い管理会社さんなので、客付力はあると思うのですが、あまりに入居が決まらないので(繁忙期じゃない事もあると思いますが、、)、他社付もできる管理会社を変えようか悩んでいます。


皆さまにそういった管理会社様にあたったご経験があれば、対応策などご助言いただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

 

(楽待相談室2022.08.7 質問より)


2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 こんにちは。初めまして。不動産投資家歴&大家業14年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 僕も茨城県某市に3棟ほど所有しています。なかなか縄張り争い激しいエリアですね(苦笑)。他社仲介を極端に嫌がる管理会社も未だに多いようです。


 さて、なかなか入居が決まらないという入居募集についてのご相談の件ですが、まず最初にどこに問題があるのか?どこがボトルネックがあるのか?を探ることからスタートすると良いかなと思います。


①管理会社の客付けがボトルネックになっているケース

 もし物件や募集条件にはまったく問題がなく、おっしゃるように管理会社の客付力に問題があるようであれば、管理会社を変えるというのは1つの手です。とはいえ、いきなり管理会社を変更するのも抵抗ありますよね。また、茨城県某市だとちゃんと管理してくれる不動産会社も少ないですから、できれば変えたくないですよね!?


 そのため、1つの方法として僕がやっているのは・・・

 

▼回答の続きはコチラ → 自社でしか客付しない管理会社

 

 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

【質問コーナー51】区分マンション売却、空室だと難しい?安くなる?


【質問コーナー52】耐用年数超えの物件への融資について


【質問コーナー53】投資家(宅建業者ではない)自身でも、過去の成約事例を調べるサイトはありますか?


【質問コーナー54】信頼できる大規模修繕業者をどうやって探したら良いでしょうか?

【質問コーナー55】短期間で急拡大するには売買は有効か?


※その他の質問への回答はこちらから見れます。


不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)



 

◆あなたからの質問をお受けします。


毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 

あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。

▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記
 

 上記の質問に対して、僕が実践してる入居募集の方法の一部をお伝えしました。そして、回答の最後に巷でよく言われいてる「ADの上乗せ」について私見を述べさせて頂きました。


 「ADの上乗せ」だけはオススメしません。AD2ヶ月、3ヶ月と上乗せするケースが増えていますが、最終手段です。他物件とのAD上乗せ合戦になってしまい、最終的に自分の首を締めることになるからです。一時しのぎに過ぎなくて結局苦しくなります。


 

 入居募集は私たち人間の病気への取り組みと同じだと考えています。薬を飲んだり、注射を打ったり、病院へ行ったり一時しのぎの対処法ではなく、管理会社とタッグを組んで、長期的に満室になる仕組みを構築していく必要があると考えている次第です。少しでも参考になれば幸いです。


 

 

毎月開催している勉強会の情報や、不動産投資において役立つ情報や最新情報をメルマガで配信中です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ


※登録は無料です。即解除もできます。