【第七話】少年時代の成功体験にもととなる、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの成功の秘訣は何か? | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


From:ななころ

プライベートオフィスより

◆『人を動かす』を7回を読むプロジェクト

日本を代表する商売人が、

「この本は良い!」

「私の本を読むぐらいならこの本を読め!」

「7回は読みなさい!」


というほどの名著。


「人を動かす」(デール・カーネギー)

51gbCN9nJAL._AC_UL320_ML3_




しかし、簡単なようでいて難しい。

なかなか7回も読むことができない。

さらに言うと、1回すらちゃんと読むことができない。。。


ということで、1話づつクイズ形式にしてブログでシェアすれば、ななころが本の内容を理解しながら読み進められるのではないか!?

ついでに、ブログの読者のために役立つのではないか!?


と思い立って始めたプロジェクト。


「『人を動かす』を7回を読むプロジェクト」


「不動産投資のブログなんだから、不動産投資に関して発信してよ」と文句が出そうな企画(笑)。

自己啓発系に興味の無い方や毛嫌いしている人は、どうか読み飛ばしてしまってください。

(毎週1回だけの配信の予定です。)


とはいえ、人生をより良く描くには人間関係を良好に保つことが不可欠。


「人の動かす」の原文タイトルは、

「How to win friensd and infulence people」

(友と影響力のある人を獲得する方法)



ブログ読者様と一緒に「人を動かす」を読み進めながら、良好な人間関係を築いていきたいと考えている次第です。

 

 【第一話】日本一の商売人が「7回読め!」と言った本とは?

 

 【第二話】アメリカの最も偉大な大統領リンカーンが、良好な人間関係を保つために大切にしていた言葉は?

 

 【第三話】人を動かすためのたった1つの秘訣とは ?


 【第四話】「人の立場に身を置く」とはどういうことなのか?


 【第五話】数年間ずっと断られ続けてきた営業マンが、相手の方から「買うよ」と言われるようになった秘訣とは?

 

 【第六話】人生を強力に変える「◯◯」の効果とは?

 

 



◆カーネギーからのクイズ #006


「鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの成功の秘訣は何か?」


カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は鉄鋼のことなどほとんど知らなかった。

それにも関わらず、死んでも使い切れないほどの巨万の富を築いた成功の秘訣は何だろうか?


成功の秘訣はカーネギーの少年時代にヒントが隠されている。

カーネギーがまだ少年だったころ、彼は1匹のウサギを捕まえた。


そのウサギのお腹には赤ちゃんがいて、あっという間に繁殖して、ウサギ小屋がいっぱいになってしまった。

(ウサギの繁殖力は非常に旺盛で、一度の出産で産まれるうさぎは7~8匹。 産んだその日のうちに妊娠することができる。 さらに、生後3ヶ月から妊娠できるので、まさしくねずみ算式に増えていく。)


すると困ったことに、餌が足りない。。。


そこで、少年カーネギーは素晴らしいアイディアを思いつき、見事に餌不足を解消した。


当時のこの素晴らしいアイディアと成功体験がもととなり、後年カーネギーが巨万の富を築いて成功した秘訣と言われている。


その素晴らしいアイディアとは、いったい何でしょうか?


 

◆答え

少年カーネギーが、ウサギの餌不足を解消するために思いついた素晴らしいアイディアとは、

「ウサギの餌になる草をたくさん取ってきたら、ウサギの名付け親になれる」

と、近所の子どもたちに伝えることでした。


この計画は見事に当たり、近所の子どもたちはこぞって草を取ってきて、餌不足を解消したのだそうです。


カーネギーは少年時代のこの成功体験を決して忘れることはありませんでした。

後年、この心理をさまざまなビジネスシーンで応用します。


ペンシルバニア鉄道会社に寝台車を売り込む時にも、少年時代の成功体験が功を奏します。

競合相手に新会社の命名権を与えることによって、競合他社と提携することに成功するのです。



つまり、友達や取引関係者の名を尊重するのが、カーネギー成功の秘訣の1つだったのです。


人に好かれる原則③

「名前は、当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つ言葉であることを忘れない。」


283176_s




◆ななころの体験談と今後の実践

人の名前を覚えるのが得意な人はどのくらいいるでしょうか?


「えっと、誰だったけかな・・・」

「名前なんだっけかな!?」



きっと、ほとんどの人が名前を覚えることが苦手なのではないでしょうか!?


ななころも名前を覚えるのが本当に苦手。

スポーツでもチームを束ねる立場でありながら、すぐに名前を忘れてしまったり、名前を間違えてしまったり苦い経験がいっぱいあります。


一方で、名前を覚えていてもらえるというのは、本当に嬉しいものです。

男性でしたら、特に女性や上の立場の人に、「◯◯さん」と名前で呼んでもらえることほど嬉しいことはありません。



◆どうやって名前を効率的に覚えたらいいか?

これだけ名前を覚えることにの重要性に気づいている人が多いのに、ほとんどの人ができない・・・。

いったいどうしたら名前を効率的に覚えられるようになるのでしょうか?


ななころが子供を保育園に送り迎えした時に得られた気づきをシェアします。


それは、保育園の先生や園児たちは、本当に顔と名前を良く覚えているという気づきです。


ななころが息子を迎えに行くと、

「◯◯くんのパパだぁ~」

と真っ先に園児たちが声をかけてきます。


驚くことに、息子と同じ学年でない子たちまで覚えていることです。

そして、保育園の先生たちも、すぐに誰のお父さんお母さんかが分かるようです。


そこで、保育園の先生にこんなことを訪ねてみました。

「先生たちは、どうやって保護者の顔や園児の名前を覚えているのですか?」


すると、教えてもらったのは、2つのポイントです。


1.口に出して何度も呼ぶ

 

まず1つ目は、話しかける時は「声に出して」たくさん名前を呼ぶとうことです。

 

「◯◯くん」「◯◯ちゃん」「◯◯ちゃんのママ」

何度か口に出して呼ぶとすぐに覚えられるそうです。


2.イメージを連結させる

 

もう1つが、園児や保護者の印象的なポイントと名前を連結して覚えると、覚えやすいのだそうです。

「目がパッチリとした◯◯ちゃん」

「有名な子役に似た◯◯くん」

こんな風に印象的なポイントと名前を連結させるそうなのです。


なるほど!

コツを聞いてななころもトレーニングを繰り返すうちに徐々に覚えられるようになってきたのです!


 

どんな職業でも、結局は人と人とのコミュニケーションです。

そのコミュニケーションを円滑するために、「名前を記憶して、名前で呼んでみる」ということを、ぜひ実践してみてくださいね。



「もっと詳しく知りたい」という方は、ライフデザイン実践会で毎年取り上げている、こんな勉強会も有効ですよ。

ランダムな単語を一瞬で記憶して、次の日も、その次の日も忘れずに順番通りに覚えている!

あなたの優秀な脳力に気がつくことができますよ!


 2017年05月23日「ランダムな単語20個を、一瞬で記憶する脳力を身に付けました!

2459066_s





◆編集後記


本来、私たちは、人の名前程度だったら、”何人でも”、”いつまでも”、”誰でも”、記憶しておける脳力を持っています。



「いやいや、ななころさん、そんなの嘘ですよ」


「もう歳だから私にはそんなの無理ですよ」


そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。


しかし、ドラゴンボールのキャラクターはどうでしょうか?

ギニュー特戦隊の5人の名前をまだ覚えていたりしませんか?笑


ポケモンだったらどうでしょうか?

ケロマツが進化したキャラクターの名前をいまだに覚えていたりしませんか?笑


はたまた、小学校6年生の頃に好きだった子の名前を、いまだにフルネームで覚えていたりしませんか?

(ななころは誕生日も覚えています笑)


そうなんです!

あなたも覚えているのです!


それでは、なぜ昨日食べたお昼ごはんはすぐに忘れてしまうのに、バータという名前を覚えていたりするのか?


答えは簡単です。

すごく単純な話で、脳の短期記憶の袋に入れるか、長期記憶の袋にいれるかの違いです。

長期記憶の袋に入れる方法と、その練習さえすれば、誰でも名前程度だったら記憶するんです。


ななころも知ったのは3年前です。


(あぁ~、受験生の時にそれを知っていれば・・・)


今回「人を動かす」という本を読み、名前を記憶する重要性と実践の大切さに、あらためて気がついた次第です。