こんにちは!
最大の失敗は、旦那さんの部屋なのに旦那さんからダメ出しを受ける事!

にほんブログ村
リノベーションのお仕事をしております、のぐらです。
築54年の古民家を横浜で購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。
猫4匹います。
失敗したDIYバナシ。
のぐらの家づくりは半分成功で半分失敗なのでどこまで失敗っぷりをシェアするのか迷いどころです。
いえ、…ちゃんとしてますよ。
(急な取り繕い)
旦那さんの部屋に、可動の棚を取り付けしました。
使ったのは、これ。
納戸や収納内なら良いですが、部屋の壁にババーンッと設置するのはあまりオススメ出来ません。
さて、設置していきます。
気をつける事は、ガチャ柱の高さを全て揃える事。
そうしないと、この後設置する棚が傾いてしまいます。
水平器で確認しながら設置します。
こんな感じです。
ビス頭は、最後に白く塗りつぶします。
しれっとしてますが、
失敗しました。
穴空け位置。
下地がなかった。
もいっちょ気をつける事は、下地がしっかりしている位置に取り付ける事ですね!
お次。
棚板。
普通、白ポリと呼ばれる合板を棚板に使用したりします。
汚れに強くて、狂いが無いので収納板にはもってこいの素材!
しかし我が家の本棚、ワイドが1.7mくらいあります。
棚板の金額もばかにならなくて…
しかも、ここまで自然素材で部屋作って、棚板がポリ合板なのは悲しい!
というか、お金掛けたくない。
…というか、お金を掛けたくない!
作ってみました。
スノコ棚板です。
使用したのはこの材料、我が家にあった余り物です。
つまり、タダ!
厚み15ミリの、スギ材。
これを、
スノコ状に並べて、平金物で留めただけです。
隙間の間隔がガチャガチャなのはご愛嬌(もう、やっつけで作りました)。
とっても簡単ですね!
ガチャ柱に受けとなる金具を引っ掛けて、
そこに、作ったスノコ状の棚板を乗せるだけです。
こーんな感じです。
うんうん、完成。
出来た。
もう、良いでしょ。
そう思って、ガチャガチャお部屋をセッティングしていたのですが…
「やだなーその棚板」と旦那さんに言われてしまった…泣
だめだって…涙
ちゃんとした棚板、買うって…涙
やっつけで棚板作っていたのがバレたのかしら…?
ちょっとショックだったので、棚板とお部屋のインテリアデコレーション、滞っています。
ほい。
こんな感じで、失敗したり落ち込んだり思っていたのと違ったりしながらDIYやっております。
今週はお仕事が恐ろしくバタバタしていました。
ようやく週末、またDIYやっていますのでお楽しみに!
■YouTubeやってます!
/ルームツアー!\
■のぐらの愛用品です。
/私、愛用してます\
/オーガニック化粧水です♪\
■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。
■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村
ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。
つづく。