愛する魂の冒険者たちへ
僕がブログを本格的にやり始めて、
また、「みことちゃんの物語」を発表し始めたときに、
パートナーの田宮さんからよく言われたことがあります。
それは
「まず走り出す。走り出してから調整する」
ということです。
どういうこと?
「まず走り出す。走り出してから調整する。
走ることが大事なんです。
走り出してから調整すればいいんですよ。
やらないと、やらないままで終わってしまいます。
発表してから、
読者さんからの反響を見ながら、
修正・改善していけばいいんですよ」
(田宮さん)
なるほどぉ〜〜〜!と、、、
ま、ときに優しく、ときに厳しく
お尻を叩いてもらったわけですが・・・笑
これにはずいぶんと助けられましたし、
勇気づけられましたし、
おかげさまで、書き始めて、
書き続けることができたわけです。
ブログを書くとき、
これでいいのかな〜?とか
こんなこと書いちゃっていいのかな〜〜???って思うことや、
なんか怖いってことがあると思います。
そういう時は、
まず始めてしまうことをおすすめします。
失敗しても
何度でもやり直せるのが
ブログの良いところでもあると思います。
後から書き直すこともできますしね。
ちなみに、
西田ブログでは、けっこう書き直しをしています。
記事を出した直後と、1時間後2時間後では、
書き加えていたり、書き換えてたりすることもよくあるんですよね、、、はい。
記事をアップしてから見直して、
「あ、伝わりにくいかな。
読みにくいかな。
もうちょっとわかりやすくできるかな。
文章がかたいかな。
もうちょいおもしろくできるかな」
とか、冷や汗をかくこともあるんです。
そういうときはサッサと改善しています。
このへんのことも、
今度の「ブログ塾オンラインセミナー」で
話題になるかもしれませんね。
*質問お寄せください。
あなたからのご質問をお待ちしています。ブログ塾オンラインセミナー(4月26日)に向けて
ブログに限らず
たいていのことは
「やり直しが効く」っていうのは
忘れがちな事実だと思います。
例えば先日こんなことがありました。
僕らはYouTubeを始めたんですが、
先日、田宮さんが
光出版第一スタジオ(兼西田宅)にきてくれて
YouTubeの動画を撮影したんです。
今、撮影スタッフの方に来ていただくわけにはいかないので、
僕と田宮さんの2人でとっているんですが、
照明やマイクを買って、三脚立てて、
西田iPhoneで撮影をしています。
で、先日、まるまる1本
撮影を終わって、
いいかんじにアドリブも入れられて、
「あー終わった!おつかれさま!」
ってホッとした瞬間に、、、
そうなんです。
撮るときって、集中してるので
おわるとかなりホッとするんです。
なのに、
「あ!!換気扇まわってる!」ってことに気づいたんですよ・・・
これには愕然としましたよね。
かなりのゴーゴー音で、、、
撮影前にラーメンを作っていたために
換気扇を最大に回していたのです。
「ご、ご、ごめん・・・!」
ああ〜〜〜!
塩ラーメンはうまかったけど!!!!
撮影の前は、炒め物はやめときゃよかったかも!!!!
とかなんとか焦りながら、
何とか編集で「換気扇の音」だけを
小さくできないかなぁと思ったのですが
はっきりいって無理そうで、
ごま油の香りの冷や汗をかいたのでした。
すると田宮さんが、
「今度からは私も気をつけますから。これは撮り直しましょうよ」
と菩薩のようなほほえみを浮かべて言ってくれたのでした・・・
この最新動画の内容とバッチリ、シンクロしています。
今日の牡牛座新月で描いた夢も、
実現への過程で
スイスイうまくいくこともあれば、
途中であれっ!?て感じることもあるかもしれません。
それでも
「まず走り出す。走り出してから調整する」
「失敗してもいいんだよ」
ってことを忘れないようにしようと思うのでした。
やりはじめたらこっちのもの!
ってことですね。
特に今の時代は、
本当に望んでいることは、
スムーズにかなっていくようになっているようです。
関連記事
牡牛座新月。今こそ魂の望みを宇宙に宣言しよう。すべてが応援してくれます。
今日も命にありがとうございます。
西田普
にしだあまね
*最近の人気記事
幸運を呼ぶ「虹の写真」No rain, no rainbow
龍神様を味方につける「すごい龍雲の写真」〜1200枚から厳選!
自分と地球の「次元上昇」を成功させるヒント〜目の前のことに心を込める。