ギャラリーエークワッドで「イームズハウス:より良い暮らしを実現するデザイン」を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

 

「イームズハウス:
より良い暮らしを実現するデザイン」
チラシ
 

ギャラリーエークワッドで「イームズハウス:より良い暮らしを実現するデザイン」を観てきました。イームズといえば、イームズハウスとイームズチェアです。ともにアメリカ的です。イームズのデザインは、日本にも大きな影響を与えました。

 

展覧会場入口

 

展覧会場風景

 

 

イームズハウス

ケース・スタディ・ハウス#8

竣工年:1949年

建築家:チャールズ&レイ・イームズ夫妻

所在地:ロサンゼルス、パシフィックパリセーズ

規模:約140㎡(住宅棟)+約93㎡(スタジオ棟)

 

1945年、「アーツ&アーキテクチュア」誌の編集長だったジョン・エンテンザの依頼を受けて、チャールズ・イームズはエーロ・サーリネンとともにこの家の設計を開始した。同誌が主催した「ケース・スタディ・ハウス」企画は、1966年まで継続され、新しい暮らし方を提案するモダン住宅25軒が実現し、イームズハウスはその内の一つである。イームズとサーリネンは、ロサンゼルスのパシフィックパリセーズ地区の丘の上の広大な敷地に、太平洋を一望するL字型配置の住宅兼スタジオ「ブリッジハウス」を計画し、その隣の敷地にケース・スタディ・ハウス#9(編集長エンテンザ邸)を設計した。当初はキャンチレバー(片持ち梁)で丘から張り出す計画だったが、1947年(この頃にはサーリネンは設計から手を引いていた)には、イームズ夫妻が計画を見直し、周囲の環境を有効に使う目的で、ユーカリに寄り添うように直方体を直列に並べた案に変更した。イームズハウスは、夫妻が実際に住むことによって新しい暮らしの姿を浮かび上がらせ、コンセプトが明確化され、住宅建築の可能性を拡大した。1958年に夫妻は、カリフォルニア州ベニス(ワシントン通り901)に仕事場を移した。その時から1988年まで(レイが亡くなるまで)夫妻が暮らしていたそのままの状態が現在も保存されている。本展ではこの状態を基に再現している。

 

イームズハウス:模型

 

 

 

イームズハウス:平面図、断面図

 

イームズチェア

「LCW(ラウンジ・チェア・ウッド)」1946年

戦時中にレッグ・スプリント(添え木)や軍用グライダー部品の製造などを通して培われた成型合板の加工技術が、戦後になって家具に応用された。もともと椅子の背と座の一体成型をめざしていたイームズだが、「背と座を切り分ける」ことに立ち返りこの椅子が生まれた。成型合板とゴム製のショックマウントを用いて、大量生産が実現した。背の高いDCW(ダイニング・チェア・ウツド)や、脚が金属製のものなどバリエーションがある。

 

左:「プラスチック・アームチェア」1948年
世界で初めて大量生産されたプラスチック製の椅子。背と座が一体となったシェル構造は、1940年のMoMA「オーガニック・デザインコンペ」で発表された成型合板製の椅子をもとに発展したもの。チェッカー柄のテキスタイルは、イームズとともにハーマンミラー社に在籍したアレキサンダー・ジラルド(1907-1993)による。脚部の異なるバージョン(ラ・フォンダベース)がイームズハウスに置かれている。
右:「プラスチック・サイドチェア」1950年
アームチェアと同シリーズで、ひじ掛けのないバージョン。航空機などに使われているFRP(繊維強化プラスチック)を用いることで、軽量かつ「力士を支えて何ともない」(剣持勇)強度を実現した。製造の様子は「ファイバーグラス・チェア」という映像にもなっている。展示品は、スタッキングベースという、1953年にデザインされた重ね置きができる脚部のもの。

 

左:「プラスチック・アームチェア」1948年、製造:1950年~
剣持のアームチェアと同時に猪熊弦一郎のもとへ届けられたもので、こちらは揺り椅子になっている。猪熊のアトリエで長年にわたって愛用された。1984年「画家のおもちゃ箱」で、この椅子について「菫(すみれ)色のシェルチェアーは、日本に最初に届いたチャールズ・イームズのロッキングチェアーである。なくなった剣持君と僕のところに、終戦直後勇・野口から送られてきたものである」と紹介している。
右:「プラスチック・アームチェア」1950年
剣持勇が勇・野口とデザインした竹製の椅子を、ノグチがチャールズに紹介したことをきっかけに日本へ届けられた椅子。10分足らずで簡単に組み立てられ、かつ軽量で丈夫なプラスチック製の椅子に感動した様子が「送られたイームズチェアについて」に期されている。その中で、剣持は表面の質感を「和紙の一種を見るようだ」「深みと落着のあるのある気品の高い(略)近代的な効果のあふれたもの」と評価した。

 

「ラウンジチェア&オットマン」1956年、製造:1956-

このチェアに特徴的な成型合板のパーツを組み合わせた構造は、1945~46年頃にすでに実験がなされていたが、10年の時間を経てラウンジチェア&オットマンとして結実した。組み立て式になっており、その様子がPR映像で紹介されている。それまでの大量生産・低価格をめざした家具から、初めて上流層をターゲットにしたデザインを発表した。日本での愛好者も多く、建築家の清家清は自邸「続私の家」に置いて、ゆったりとした時間を過ごしていた。

 

イームズと日本

 

「ギャラリーエークワッド」ホームページ

http://www.a-quad.jp/index.html

 

過去の関連記事:イームズ関連

「ふたりのイームズ 建築家チャールズと画家レイ」を観た!

 

過去の関連記事:ギャラリーエークワッド関連

ギャラリーエークワッドで「木下直之全集―近くても遠い場所へ―」を観た!

ギャラリーエークワッドで「南の島の家づくり 東南アジア島嶼(とうしょ)部の建築と生活」を観た!

ギャラリーエークワッドで「marimekko SPIRIT マリメッコの暮らしぶり」を観た! 

ギャラリーエークワッドで「千年の甍 古代瓦を葺く」を観た! 

ギャラリーエークワッド「ちいさいおうち―時代を越えて生き続けるメッセージ―」

ギャラリーエークワッド「アイノ・アールト アルヴァ・アールトと歩んだ25年」を観た! 

世田谷美術館で「竹中工務店400年の夢―時をきざむ建築の文化史―」を観た! 

ギャラリーA4(エークワット)で「三里塚教会物語と吉村順三展」を観た!

ギャラリーエークワッドで「数寄屋大工―美を創造する匠―」を観た! 

ギャラリーエークワットで「森山開次展 ハコ・ヒト・ハコ 踊り・空間・映像」を観た!

ギャラリーA4で「札幌聖ミカエル教会」とアントニン・レーモンド展を観た!

「坂倉準三/前川國男/木造モダニズム展」を観る!

「100人の東京駅」展を観る!