第3回あさひシルミルフェア
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
第3回あさひシルミルフェア司会で、
児童発達支援glee尾張旭教室管理者
加藤哲朗さん。
尾張旭市地域福祉課障がい福祉係
長江さん。
2025年6月20日(金)10時~12時
スカイワードあさひ 5階くすのきホールにて、
今年も「あさひシルミルフェア」が
開催されます。
尾張旭市内の障がい児に関する事業所が
集まって説明会・相談会を開催。
市内の
児童発達支援、放課後等デイサービス、
保育所等訪問支援、相談支援事業、
合計17か所が参加表明して
くださっている。
◎障がい福祉制度の手続き利用の仕方
◎各事業所の自己紹介と特色紹介
◎事業所説明会・個別相談
対象は発達や育児にお悩みや医療的ケアが
必要な0歳~18歳のお子様をもつ
保護者の皆さんが対象
キッズスペースもあるので、
お子様連れでもお気軽にお越し下さい。
入退場も自由です。
パンフレットの設置もあります。
主催は
尾張旭市障がい者自立支援連携会議こども部会
あさひシルミルフェア実行委員会
実行委員の皆さんが協力して、
準備や広報活動を頑張っています。
必要な方に、
必要な福祉サービスが届き、
子どもたちの「困った感」を
少しでもなくしたい。
療育や支援の重要性を伝えたい。
そんな思いで、
皆さん、頑張っています。
入場無料、申し込み不要なので、
ぜひぜひ、お気軽にお越しくださいね。
お問い合わせは
尾張旭市役所地域福祉課障がい福祉係
平日8:30~17:15
TEL 0561⁻76⁻8142
FAX 0561-52-3749
メール fukusi@owariasahishi.lg.jp
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
ママのおなかで笑っていたよ~パパもだいすき~
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは合同会社あーとくりえーと
代表社員 松垣孝二さん
周波数音楽®️作家&セラピスト
小田エリスさん
セルフケア研究所cocochi
代表 一條純美枝さん
(窓側右がエリスさん・奥が松垣さん 私のお隣が一條さん)
周波数音楽は、
特定の周波数を浴びることで、
忘れていた自分の本質を
思いださせようというセラピー。
あーとくりえーとが主催する
ドキュメンタリー映画の
上映会のお知らせで
出演してくださいました。
2025年6月15日(日)
1部 11時~13時
2部 14時~16時
新郷地域交流センター(さとの家)
(瀬戸市東赤重町1丁目100)
大人 2000円 中・高校生 1000円
小学生以下 無料
当日券のみ
各回30名
主催あーとくりえーと
090-4582⁻8735 (松垣)
2023年から各地で自主上映会がスタートし、
海外でもたくさんの賞を受賞しています。
この映画は、胎内記憶のドキュメンタリー映画。
私たちはみんな頑張って生まれてきました。
「よく頑張ったね」と
エンドロールが流れる頃には、
自分自身を抱きしめたくなるような
そんな映画だそうです。
胎内記憶研究の第一人者、池川明医師、
中部大学の大門正幸教授、
幼児教育の専門家飛谷ユミ子さん、
かがみ知加子さん、
トマス・バーニー医学博士が出演。
そして、監督は荻久保則男さん。
そう、このメンバーで分かる方は分かるかと。
「かみさまとのやくそく ~あなたは親を選んで生まれてきた~」
の続編なのです。
瀬戸市内で上映されたことがあるので、
観た記憶のある方もいらっしゃるのでは。
(私も観ました!)
池川先生にも大門先生にも
お会いしたことがありますが、
とても優しい先生方です。
「かみさまとのやくそく」と同じく、
この映画は音楽もナレーションもありません。
対話の中から、ぜひ何かを感じとってください。
定員が30名ほどですので、
事前予約をお勧めします。
登録商標をとっている周波数音楽
周波数音楽は、
特定の周波数を浴びることで、
忘れていた自分の本質を
思いださせようというセラピーだそうです。
詳細は会社のホームページをご覧ください。
そして、この上映会の宣伝を
一緒に頑張っている一條さんは、
ヨガ指導員。
以前ご出演時のブログ
↓
「椅子ヨガde筋力アップ」
こちらの参加者も募集しています。
ぜひぜひ、お問い合わせください。
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
第7回ごちゃまぜ運動会
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
第7回ごちゃまぜ運動会 実行委員長
細野秀幸さん。
尾張旭市地域福祉課 障がい福祉係
後藤拓哉さん。
障害の有無や、国籍、年齢、性別を問わず、
誰もが気軽に参加できる
「ごちゃまぜ運動会」
現在は尾張旭市が主催し、
NPO法人ピース・トレランスが運営、
たくさんの団体、学校も協力し、
運営に携わっています。
今年は尾張旭市政55周年記念事業と
なっています。
今や他市町からも視察があり、
「うちも開催したい」というところが、
増えてきました。
昨年、私も名古屋市港区で開催された
ごちゃまぜ運動会に娘と参加しました。
ピース・トレランスを設立した、
故・押富俊恵さんの思いが各地に広がり、
本当に嬉しいです。
この運動会には、
福祉関係者の方々や学生さんなど、
毎年、たくさんのボランティアさんが
参加してくださっています。
会場は中学校の体育館ですが、
大人用のおむつ替えシートの用意もあり、
本当にありがたいです。
車いすで参加する競技も多く、
福祉体験もできてしまうというのも
特徴です。
お昼休憩の間も、
ライブ&ダンスパフォーマンスがあり、
のんびりするのもいいですし、
一緒に踊って盛り上がるのもいいですね。
今年も尾張旭の
公式マスコットキャラクターあさぴーちゃんが、
来てくれます。
最後は恒例のビンゴ大会もあります。
事前、申し込みをお願いしていますが、
当日でも大丈夫なようです。
2025年5月31日(土)10時~15時
場所 尾張旭市立旭中学校体育館
参加費 無料
持ち物 運動ができる服装・室内シューズ
昼食・飲み物
敷物もあるといいです
申込期限 5月30日(金)
申込先 尾張旭市役所地域福祉課障がい福祉係
電話(0561)76ー8142
FAX(0561)52-3749
メール fukusi@owariasahi.lg.jp
※ボランティアなど支援が必要な方は
お知らせ下さい。
私も楽しみにしております。
会場でお会いしましょう。
今日の放送はこちらで聴けます。
↓
ことばと食べるのサポート「SMILE_TIME」
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
ことばと食べるのサポート
「SMILE_TIME」代表 石田有紀さん。
もともと介護福祉士で、
介護の仕事をしていたときの、
出会いや経験から
言語聴覚士の仕事に興味をもったそうです。
見事、国家試験に合格し、
言語聴覚士(ST)となり、
病院勤務を経て
フリーランスになりました。
2022年12月にご出演していただいたのですが、
その後も、何かとお会いすることもあり、
ご縁を感じています。
ぜひ、前回出演時のブログも
ご覧ください。
↓
今でも、
失語症サロンにも力をいれていて、
意思疎通支援者が増えることを
願っているそうです。
意思疎通支援者派遣事業があるのだが、
失語症の当事者でも知らない方もいるとのこと。
必要な方に情報が届きますように。
また、今年度の
愛知県が実施する
失語症者向け意思疎通支援者養成講習会の
参加者募集がスタートしました。
定員24名のため審査があるが、
支援者が一人でも増えることを
願っているそうです。
一般社団法人
石田さんが定期的に行っている失語症サロンは
(奇数月の第4日曜日)
(奇数月の第1日曜日)
言語聴覚士仲間とも繋がっていて、
お仲間が開催する瀬戸市のサロンも
ご紹介してくださいました。
他の地域のサロン情報なども
こちらでチェックしてください。
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
あさひ まぜこぜマルシェ
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
笑顔の華をあなたに
Tsuru代表
イベントプロデューサー
美羽まちこさん。
3年ぶりのご出演でした。
周りを笑顔にする裏方でありたいという
美羽さん。
数々のイベントを主催している。
尾張旭市晴丘町にある
「はもれびカフェ」のオーナーから依頼を受けて、
はもれびカフェ1周年を記念して
「あさひ まぜこぜマルシェ」を開催。
幅広いジャンルのブース出店があります。
「障害応援ブース」ということで、
NPO法人よつ葉が運営する
Yotsuba Factoryのパンや焼き菓子、
合同会社ハーモニーが運営する
らいむ畑で取り扱っている
みゆちゃんのハッピーリング、
アール・ブリュット作家さんの
作品をパッケージに取り入れた
ドリップコーヒーなども販売します。
6月1日(日)10時~16時
(雨天中止)
ぜひぜひ、皆さん、お気軽にお越しください。
そしてネイティブアメリカンフルート奏者
Mark Akixa(マーク アキクサ)さんの
コンサートも主催します。
6月11日(水)開演 18:30~
(18:00開場)
「祈りの言葉と愛の音色」
チケット 3000円(税込み)です。
翌日にミニコンサート&ランチ会がありまして、
(9000円)
両日参加の方は、翌日のランチ会が、
1000円割引きの8000円になります。
乳がんを経験したこと、
旦那さまを難病で亡くしたこと、
さまざまな経験をチカラにかえて、
いろんな方を笑顔にすることで、
自分も笑顔になれるという美羽さん。
「みんなの笑顔が合言葉」
ぜひ、笑顔に会いに来て下さい。
本日の放送はこちらで聴けます。
↓