林ともみの ともみ と ともに・・・。 -6ページ目

ことばと食べるのサポート「SMILE_TIME」

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは

ことばと食べるのサポート

「SMILE_TIME」代表 石田有紀さん。

 

 

 

 

もともと介護福祉士で、

介護の仕事をしていたときの、

出会いや経験から

言語聴覚士の仕事に興味をもったそうです。

 

見事、国家試験に合格し、

言語聴覚士(ST)となり、

病院勤務を経て

フリーランスになりました。

 

2022年12月にご出演していただいたのですが、

その後も、何かとお会いすることもあり、

ご縁を感じています。

 

ぜひ、前回出演時のブログも

ご覧ください。

2022年12月26日「ともみとともに」

 

今でも、

失語症サロンにも力をいれていて、

意思疎通支援者が増えることを

願っているそうです。

 

意思疎通支援者派遣事業があるのだが、

失語症の当事者でも知らない方もいるとのこと。

 

 

 

 

 

 

必要な方に情報が届きますように。

 

また、今年度の

愛知県が実施する

失語症者向け意思疎通支援者養成講習会の

参加者募集がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

定員24名のため審査があるが、

支援者が一人でも増えることを

願っているそうです。

 

一般社団法人

愛知県言語聴覚士会

 

石田さんが定期的に行っている失語症サロンは

一宮失語症サロン138

(奇数月の第4日曜日)

 

春日井失語症サロン

(奇数月の第1日曜日)

 

言語聴覚士仲間とも繋がっていて、

お仲間が開催する瀬戸市のサロンも

ご紹介してくださいました。

 

 

せと失語症サロン

 

 

他の地域のサロン情報なども

こちらでチェックしてください。

NPO法人あなたの声

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2025年5月19日「ともみとともに」

 

 

 

あさひ まぜこぜマルシェ

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは

笑顔の華をあなたに

Tsuru代表

イベントプロデューサー

美羽まちこさん。

 

 

 

 

3年ぶりのご出演でした。

 

周りを笑顔にする裏方でありたいという

美羽さん。

 

数々のイベントを主催している。

 

尾張旭市晴丘町にある

「はもれびカフェ」のオーナーから依頼を受けて、

はもれびカフェ1周年を記念して

「あさひ まぜこぜマルシェ」を開催。

 

幅広いジャンルのブース出店があります。

 

「障害応援ブース」ということで、

NPO法人よつ葉が運営する

Yotsuba Factoryのパンや焼き菓子、

合同会社ハーモニーが運営する

らいむ畑で取り扱っている

みゆちゃんのハッピーリング、

株式会社ハートウィング

アール・ブリュット作家さんの

作品をパッケージに取り入れた

ドリップコーヒーなども販売します。

 

6月1日(日)10時~16時

(雨天中止)

ぜひぜひ、皆さん、お気軽にお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてネイティブアメリカンフルート奏者

Mark Akixa(マーク アキクサ)さんの

コンサートも主催します。

 

6月11日(水)開演 18:30~

(18:00開場)

「祈りの言葉と愛の音色」

 

千種文化小劇場

チケット 3000円(税込み)です。

 

 

 

 

 

翌日にミニコンサート&ランチ会がありまして、

(9000円)

両日参加の方は、翌日のランチ会が、

1000円割引きの8000円になります。

 

乳がんを経験したこと、

旦那さまを難病で亡くしたこと、

さまざまな経験をチカラにかえて、

いろんな方を笑顔にすることで、

自分も笑顔になれるという美羽さん。

 

「みんなの笑顔が合言葉」

 

ぜひ、笑顔に会いに来て下さい。

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2025年5月12日「ともみとともに」

 

 

 

でらいと

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは

でらいと代表、ちとせ教室長 真柄凪さん。

神領教室長 夏目祥英さん。

 

 

お二人とも中部大学2年生。

とっても好感のもてるお二人でした。

 

家でもなく、学校でもない、

子どもたちの居場所をつくりたいと、

昨年10月に真柄さんが友だちと

「でらいと」を立ち上げて、

NPO法人エレファントスピリットさんに

協力をいただき、

つどいの家「エレファン」を会場に

「ちとせ教室」をスタート。

 

今では運営側のメンバーも増えて、

新たに春日井市神領町の

ひなご幼稚園を会場に

神領教室がスタートしました。

 

まだまだ利用者は少なく、

たくさんの子どもたちに

気軽に来てもらいたいと、

絶賛宣伝中だそうです!

 

参加は無料で、

開催日は途中参加、途中退出もOK。

 

何かをしなければならないわけではなく、

大学生が無料で宿題や勉強をみてくれるし、

遊びに来てもOK。

 

ときどき、イベントも開催するそうです。

 

高校時代、自分の居場所が

どこにもないと感じて

悩んだ真柄さん。

 

そんなときに出会ったのが

オープンスペース「MoiMoi」だったそうです。

 

名古屋市子ども・若者総合相談センター

運営していて

名古屋市に住む15~39歳の方が

無料で利用できるオープンスペース。

ここに通うことで

気持ちが救われたそうです。

 

教師を目指す夏目さんは、

不登校を経験。

そのときに素敵な先生に出会い、

学校に行けるようになり、

自分もこういう先生になりたいと

思うようになったそうです。

 

活動は始まったばかりですが、

順調にいけば6月にはNPO法人化予定。

(申請中)

 

でらいとLINE

 

でらいと問いあわせフォーム

 

「でらいと」は造語で、

Delight・・・喜ばせる

でーらーいと=ものすごい糸= ものすごいつながり

※でーらー 名古屋弁で「ものすごい」

 

そんな意味をこめて副代表のヒラメキで、

命名されたそうです。

 

関わるみんなが喜びを感じ、

素晴らしいつながりが生まれる場となりますように。

 

 

 

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2025年5月5日「ともみとともに」

 

 

 

 

瀬戸市手をつなぐ育成会

先日「瀬戸市手をつなぐ育成会」の総会が、

無事に終わりました。

 

 

 

こちらのブログに書きました。

令和7年度瀬戸市手をつなぐ育成会総会

 

2023年度から会長のお役目をいただいています。

 

会長を引き受けるかどうか、

相当悩みましたが、

役員の皆さんをはじめ、

会員の皆さんのおかげで、

活動も広がりつつあり、

新しい会員さんも増えて何よりです。

 

今年度は、スポーツに関しては、

瀬戸市の委託事業として

開催できることになりました。

 

念願のキャラバン隊も

(せとっこキャラバン隊)発足しましたので、

障害理解啓発をがんばりたいと思っています。

 

フライングディスク体験会も、

続々とお申込みをいただいています。

 

先着順となっていますので、

お早めにお申し込み下さいね。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

だいじょうぶ だいじょうぶ みんな だいすきだから

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは

いっぽんあしのごっちゃんこと、

後藤政幸さん。



 

千切り絵作家であり、

「だいじょうぶ だいじょうぶ みんな だいすきだから」

という絵本の作者。

 

2002年 家族旅行中の事故で、

左足を切断。

 

その後、

障害を負って感じた思いを絵本にしたいと、

ブルースゆういちさんこと、

加藤優一さんが絵を担当し、

思いを込めた手作り絵本が完成。

 

その後、口コミで評判が広がり続け、

文芸社から連絡が入り、

またたくさんの資金援助者もあらわれて、

2017年念願の書籍化となった。

 

販売は今年2月終了したということだが、

YouTubeで絵本をみることができ、

こちらは挿入歌「約束の日」も

(Vocal 加藤貴美子さん)

聴くことができます。

 

大切なメッセージが込められた絵本、

すべて英訳もあります。

 



できないことがあっても大丈夫、

お手伝いするよ。

 

だからみんなで遊びに行こうよ。

 

生きるうえでの大切なメッセージ、

ぜひぜひ、皆さんに受けとめてほしいです。

 

和紙を使った

明るくポップな千切り絵作品も

見せて下さいました。

 







気持ちが明るくなります。

 

いったん、いろいろ休止して、

また新たに動き出そうとしている

「いっぽんあしのごっちゃん」

 

学校などで講演もされているそうです。

 

ホームぺージはこちら

「一本足のごっちゃん」

 

デジタル絵本はこちら

 

「だいじょうぶ だいじょうぶ みんな だいすきだから」

 

本日の放送はこちらで聴けます

 

2025年4月28日「ともみとともに」