でらいと
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
でらいと代表、ちとせ教室長 真柄凪さん。
神領教室長 夏目祥英さん。
お二人とも中部大学2年生。
とっても好感のもてるお二人でした。
家でもなく、学校でもない、
子どもたちの居場所をつくりたいと、
昨年10月に真柄さんが友だちと
「でらいと」を立ち上げて、
協力をいただき、
つどいの家「エレファン」を会場に
「ちとせ教室」をスタート。
今では運営側のメンバーも増えて、
新たに春日井市神領町の
ひなご幼稚園を会場に
神領教室がスタートしました。
まだまだ利用者は少なく、
たくさんの子どもたちに
気軽に来てもらいたいと、
絶賛宣伝中だそうです!
参加は無料で、
開催日は途中参加、途中退出もOK。
何かをしなければならないわけではなく、
大学生が無料で宿題や勉強をみてくれるし、
遊びに来てもOK。
ときどき、イベントも開催するそうです。
高校時代、自分の居場所が
どこにもないと感じて
悩んだ真柄さん。
そんなときに出会ったのが
オープンスペース「MoiMoi」だったそうです。
運営していて
名古屋市に住む15~39歳の方が
無料で利用できるオープンスペース。
ここに通うことで
気持ちが救われたそうです。
教師を目指す夏目さんは、
不登校を経験。
そのときに素敵な先生に出会い、
学校に行けるようになり、
自分もこういう先生になりたいと
思うようになったそうです。
活動は始まったばかりですが、
順調にいけば6月にはNPO法人化予定。
(申請中)
「でらいと」は造語で、
Delight・・・喜ばせる
でーらーいと=ものすごい糸= ものすごいつながり
※でーらー 名古屋弁で「ものすごい」
そんな意味をこめて副代表のヒラメキで、
命名されたそうです。
関わるみんなが喜びを感じ、
素晴らしいつながりが生まれる場となりますように。
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
瀬戸市手をつなぐ育成会
先日「瀬戸市手をつなぐ育成会」の総会が、
無事に終わりました。
こちらのブログに書きました。
↓
2023年度から会長のお役目をいただいています。
会長を引き受けるかどうか、
相当悩みましたが、
役員の皆さんをはじめ、
会員の皆さんのおかげで、
活動も広がりつつあり、
新しい会員さんも増えて何よりです。
今年度は、スポーツに関しては、
瀬戸市の委託事業として
開催できることになりました。
念願のキャラバン隊も
(せとっこキャラバン隊)発足しましたので、
障害理解啓発をがんばりたいと思っています。
フライングディスク体験会も、
続々とお申込みをいただいています。
先着順となっていますので、
お早めにお申し込み下さいね。
だいじょうぶ だいじょうぶ みんな だいすきだから
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
いっぽんあしのごっちゃんこと、
後藤政幸さん。
千切り絵作家であり、
「だいじょうぶ だいじょうぶ みんな だいすきだから」
という絵本の作者。
2002年 家族旅行中の事故で、
左足を切断。
その後、
障害を負って感じた思いを絵本にしたいと、
ブルースゆういちさんこと、
加藤優一さんが絵を担当し、
思いを込めた手作り絵本が完成。
その後、口コミで評判が広がり続け、
文芸社から連絡が入り、
またたくさんの資金援助者もあらわれて、
2017年念願の書籍化となった。
販売は今年2月終了したということだが、
YouTubeで絵本をみることができ、
こちらは挿入歌「約束の日」も
(Vocal 加藤貴美子さん)
聴くことができます。
大切なメッセージが込められた絵本、
すべて英訳もあります。
できないことがあっても大丈夫、
お手伝いするよ。
だからみんなで遊びに行こうよ。
生きるうえでの大切なメッセージ、
ぜひぜひ、皆さんに受けとめてほしいです。
和紙を使った
明るくポップな千切り絵作品も
見せて下さいました。
気持ちが明るくなります。
いったん、いろいろ休止して、
また新たに動き出そうとしている
「いっぽんあしのごっちゃん」
学校などで講演もされているそうです。
ホームぺージはこちら
↓
デジタル絵本はこちら
↓
本日の放送はこちらで聴けます
↓
食のバリアフリーレストラン
「食のバリアフリーレストラン」
開催を前に、
プレオープンにお招きいただきました。
主催は
代表の戸高さんにお誘いいただいたのですが、
本開催日は事業所の開所日なので、
行けないなあ、残念だなあと思っていたのですが、
なんとプレ(練習)開催するよと。
ムース食のお寿司、
お肉もムース食!
しかも見た目は分からない。
麺の上のしんじょも
やわらか、美味しい。
戸高さんがよく行くお店をお借りして、
開催。
そして、料理を作ったのは、
寿々グループの岩田さん!
岩田さんは、元板前だとか。
普段から利用者さまのことを
考えている様子が会話からも伝わりました。
さすがです。
本番日は回転ずしを
ここでやるそうです。
そしゃくが苦手な娘にとっても、
見た目が同じで、ムース食って
ありがたい。
こういう、やわらか食のある
お店が増えるといいなあ。
戸高さん、
ご一緒してくださった皆様、
ありがとうございました。
iriful パーソナルジム
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
iriful (イリフル)代表トレーナー
伊里智仁さん。
昨年、2月11日に開業した
瀬戸市高根町の瀬港線沿いにある
すでに大人気の
パーソナルジムです。
前職は看護師。
大学病院で勤務したのち、
訪問看護師として患者さんのもとに訪問。
患者さんに接するうちに、
「予防」の必要性を感じるようになり、
身体作りに興味をもち始め、
働きながら勉強を始めたそうです。
看護師としての知識もいかしながら、
お客様ひとり、ひとりに
寄り添って、目標達成まで伴走して下さいます。
他のトレーナーさんも、
看護師や理学療法士という国家資格を持ち、
目標達成まで、丁寧に寄りそって下さいます。
また「iriful」は
地域福祉パートナーシップ事業者に
認定されていて、
健康相談・体操、地域サロンの開催も
行なっています。
社協のインスタ
↓
先日、智仁さんがお手伝いしている
みずの坂集会所で開催された
瀬戸市西陵地域力推進協議会
よりどころグループ主催の「みんなの学校」を
見学させていただきました。
もと社協職員である智仁さんのお母さんが、
仲間とカリキュラムを考えている。
まさに地域の方が講師をつとめる
「みんなの学校」
楽しい授業がいろいろあり、
智仁さんは「体育」を担当。
イスに座ったままできる体操を
教えてくれました。
シニアの方だけでなく、
子ども連れの親子も参加されていて、
まさに地域共生を感じる光景でした。
皆さんと楽しく会話する智仁さんを見て、
「人と接することが好き」という
思いが伝わってきました。
irifulは、ひとりひとりに寄りそうことを
大切にしているので、
ただいま新規募集は待機状態。
空きが出るまでインスタなど、
まめにチェックをお願いします。
「iriful」の「ful」は3つの「ful」
Careful(ケアフル)
Heartful(ハートフル)
Colorful(カラフル)
安全に注意し、慎重なサポートをし、
思いやりをもって心もサポート、
そして客様の人生がイロドリ豊かなものに
なるように導いて下さいます。
ホームぺージはこちら
↓
インスタはこちら
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓