ふくじゅ すえひろ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

ふくじゅ すえひろ

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

 

ゲストは

社会福祉法人ことぶき福祉会

ふくじゅ すえひろの施設長

飯田登美子さん。

 

 

 

明るく優しく笑顔が素敵な

登美子さん。

 

出会いは

映画「ハッピー☆エンド」

お友だちと一緒に観に行ったときでした。

 

 

 

一宮市末広にある

デイサービスふくじゅ すえひろ

同じ敷地には末広保育園がします。

 

理事長である登美子さんの

義父・飯田豊弘さんは

一宮市大江にある福寿院のご住職でもあります。

 

周りから頼まれて

保育園を開所し、

その後、高齢者事業も始めました。

 

奥さまと一緒に、

海外へ視察に行ったときに

見た光景に感銘を受けたことが

併設のきっかけだったそうです。

 

確かにデイサービスと保育園が

同じ敷地にあるって素敵です。

 

年長になると、ふくじゅでお茶出し当番。

子どもたちが、おじいちゃん、おばあちゃんに、

お茶を出すお手伝いをするそうです。

 

子どもたちと

おじいちゃん、おばあちゃんが

自然に混ざり合う姿は、

とてもほのぼのしていて、

お互いに得るものが多いとか。

 

登美子さんは、元保育士。

総本山長谷寺で働く僧侶のご主人とともに

奈良に住んでいたのですが、

ことぶき福祉会が高齢者事業を

始めるということで、

一宮市で暮らすことになり、

イチから高齢者福祉に

携わることになったそうです。

 

何も知識がない状態で始めたことが

良かったのかもしれません。

 

「こうじゃなければ」という

固定観念がないから、

心の通ったサービスが

生まれたような気がします。

 

また素晴らしいスタッフに

恵まれているようです。

 

法人の副理事長であるご主人・修久さんは

介護施設の統括に加え、

福寿院の副住職も務めていて、

息子さんも同じ道に進まれています。

 

他にも介護事業を行っていて、

居宅介護支援、

ホームヘルプサービス、

地域密着型のふくじゅ円福寺も運営。

 

ふくじゅでは、

入所施設やグループホームはないのだが、

泊まりサービスを行っていて、

デイサービス利用者を優先的に

受け入れているそうです。

 

家族の緊急時などでも、

通いなれた場所で、

顔なじみの職員や仲間と一緒に

過ごすことができるって

とても安心できますよね。

 

家族のように看取りを

行うこともあるそうです。

 

毎週土曜日は駄菓子屋さんを運営。

地域の子どもたちのためと

始めたそうですが、

高齢者の皆さんのやりがいにもつながっているとか。

 

カメラマンあずねこさんに依頼して開催した

遺影撮影会を開催したお話もしてくださいました。

 

明るく楽しく

「いえーい!」と盛り上がっての

撮影会だったそうです。

 

話題がつきない登美子さん。

今週末には福寿院で、

ランタンまつりがあります。

 

「真夏の夜のランタン祭り」

主催は江南市にある笑福庭園

場所は一宮市大江にある福寿院

 

7月19日(土)20日(日)

両日 17時からです。

 

200個の幻想的なランタンのある光景は

きっととても幻想的です。

 

キッチンカーも出て、

ふくじゅのブースもあるそうです。

 

ぜひぜひ、お出かけ下さい。

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2025年7月14日「ともみとともに」