瀬戸少年院
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは瀬戸少年院 院長
工藤弘人さん。
現在、全国に42か所ある少年院。
その中でも瀬戸少年院は3番目に
長い歴史を持ち、昭和9年にできた。
先日、見学させていただきましたが、
とにかく敷地が広くてびっくり。
バンテリンドーム3.4個分だとか。
敷地の中には窯跡があったり、
陶壁があったり、
瀬戸らしさが感じられました。
部屋を移動するたびに「鍵」
しっかりと施錠されていて、
もちろん、スマホも禁止。
外とはしっかりと遮断されている。
少年たちは礼儀正しく、
一生懸命プログラムに向き合っていたのも
印象的でした。
農作業や勉強、陶芸、絞り染めのてぬぐい作り、
パソコンなど、それぞれの班に分かれて、
真剣に向き合っていました。
罪を犯した少年が審判を受け、
少年院送致となった場合、
おおよそ、早くて20週、長くて11か月、
矯正教育を受けて仮退院となる。
出院者や家族の相談も受け付けている。
世界は広い。
実は選択肢や逃げ道はたくさんある。
犯した罪や理由はさまざまだろうけれど、
「こうするしかない」
そう思ってしまったのではないか・・・。
誘われて逃げられないと
思ったのではないか・・・。
見学に行ったときに、
真面目にプログラムに取りくむ在院生を見て、
あれこれ考えてしまいました。
少年院は法務省の管轄で、
工藤院長も国家公務員。
たくさんの出会いの中で、
いろいろ経験されて、
いろいろ感じていらっしゃるのだと
慈愛に満ちた優しい瞳を見て思いました。
以前勤務されていた宮川医療少年院が
取材をされている番組を教えて下さいました。
YouTubeで視聴できます。
↓
過去の過ちは消えないけれど、
でも、未来は変えられる。
少年たちが出院後に、
いい出会いに恵まれて
無事に社会復帰して、
生きづらさを感じないことを
願います。
高坂朝人さんが、工藤院長に会いに来て下さいました。
以前、クラウドファンディングの
リターンでいただいた日めくりカレンダー。
近隣の少年院の在院生、出院生の
メッセージ。
瀬戸少年院在院生の言葉もあります。
瀬戸少年院からのお知らせは、
法務省矯正局の公式Xで紹介されます。
↓
そして、今年のせとものまつりも
(9月13日土曜日・14日日曜日)
瀬戸蔵屋外広場に瀬戸少年院が
ブースを出店します。
そして、同じ9月13日(土)にスタートする
アーティストと在院生がコラボ。
11月30日(日)まで開催です。
瀬戸市内では、
瀬戸市のまちなか7か所が会場になります。
どこの場所になるか、
また番組でお伝えします。
瀬戸市役所で開催の福祉マルシェには、
次回2月13日(金)に出店されます。
素敵な作品がいっぱいですので、
ぜひ、お買い求め下さいね。
作品を見ていただき、
職員さんと触れ合っていただき、
瀬戸少年院を身近に感じていただきたいです。
本日の放送はこちらで聴けます。
↓