毎日釣りのことばかり・・ -60ページ目

太田屋でシーバスジギング

先月に引き続き、横浜 野島の太田屋へシーバスジギング釣行。



7時に船が出ると、釣り場は第二海ホと猿島の間くらい。

最初はフッコ狙いでお土産確保とするはずが・・・・ボクのメタルジグにはまったく魚は反応してくれず、、、

あっという間に一時間経過。、


ひょっとして今日は渋い??

毎日釣りのことばかり・・-masa
それでも、masaさんもちゃんと釣ってるし・・












毎日釣りのことばかり・・-icco

iccoさんもジギング初挑戦で、きっちりフッコゲット!



別に特段釣れない日、というわけではないのでしょう。










毎日釣りのことばかり・・-2

そんな中、


前回のHITジグがあまりにっも不発なんで、ひょっとしたら・・の気持ちで投じた150円のメタルジグ。


着底とほぼ同時。

グン!とロッドに重みが加わった・・


でもその生体反応はメバルでした。


これは、「釣った」というより「釣れた」という感覚。


前半戦は、このメバル一尾のみ。

寂しい・・









そして後半戦。

船は猿島沖から鴨居沖へ。


ここではタイラバをやってみたんだけど。。。


一時間沈黙。。


ただここでは船中(といっても我々3名を入れて4名しかのってなかったけど)誰にもあたりがなく、

船は猿島沖へ引き返した。


ジギング再開。

すると、、

ショートジャークでジグってたロッドがガツンと止められた!

待望の「Hiiiiit」

結構鋭いヒキで、やっとフッコが来た! と喜びもつかの間。。


水面で、、エラ洗い。。。バレタ。。




気を取り直して、またジぐる。


「Hiiiiiiiiiiiit !!」

毎日釣りのことばかり・・-1


今回は見かねたmasaさんがタモですくってくれました。。(アリガトmasaさん)

40センチにも満たないフッコなのに、、


この時、11時。

釣れない時間が長かったなあ。。


あと残り30分。


また「Hiiiiiiiiiiiit !!」

強いヒキなんでタノシミにしていたら、、なんだスレ掛かり。

その上、、また水面で、、サヨナラ。


気を取り直して、、また

「Hiiiiiiiiiiiit !!」

たっぷりとヒキを楽しんで、

水面へ魚が顔を出し、

ロッドで引き抜こうとしたら、、、、、、、、バレタ。


これで3度目。水面バラシ。。


これに見かねた船長曰く「竿で上げようとしたらダメ、リーダーもって引き上げなきゃ」

竿で引き抜くと上げた瞬間にショックが掛かりバレ易いんだとか・・。


そうだったのか、、


こうして貴重なアドバイスをいただいたのに。すでに時は遅し。


沖あがりの時間(11時半)を迎えたのでした。


結果、フッコ1尾、メバル1尾。




今日の反省点・課題は、、、


「最後の取り込みに気をつけろ!」


次回からは注意するように!!

歓迎!高速道路値下げ

2008年度第2次補正予算関連法が昨日成立し、やっと高速道路の値下げが決まりましたね。

土日祝日なら、上限千円。


これは、大歓迎です。


日立も、沼津も、新潟も1,000円で行けるわけですからね。

これで、釣りの行動範囲も広げられます。


うちでは、さっそく値下げ初日の今月28日に新潟まで家族旅行に行くことにしました。

結構お得。


一方、ガソリン代は、じりじりと上がってますね。

石油元売り各社の在庫調整とかが原因らしいですが、110円程度で落ち着いて欲しいものです。


ところで定額給付金は、、

我が家では私の懐には入ってこないようで、、、


欲しいリールも買えずにおります。


週末はシーバスジギング!

釣り仲間との協議の上、


今週末は太田屋にてルアー五目に決定!


フッコサイズなら確率高いかも☆


ラバジグも狙えるとか・・


半日船なので集中して頑張れそう。


楽しみ、楽しみ♪


今週末の沖釣りは・・

今週末の土曜日、


沖釣りに行く予定。


釣りものはボクの独断と偏見で、、

茅ヶ崎、沖ヱ門丸のアオリイカに決めていたんだけど、、


昨日の釣果は、船中アオリゼロ。


ヤリイカやマルイカは出たみたいだけど、、


これはちょっと、、と戸惑った。


おとといの釣りロマンを見ていると、

東京湾のシーバス。

やぱり楽しそう。。


こちらのほうが確実かも。


釣り仲間とそうだんしながら決めるんだけど。


「tomorimoに任せるよ」と言われているので、責任重大。。


さて、、どうしようかねえ。

管理釣り場履歴

自分の備忘録のためにも、いままで行った管理釣り場をリストアップしてみます。


茨城県

・若栗の里


群馬県

・レイクフォレスト

・尾瀬フィッシングライブ


埼玉県

・朝霞ガーデン

・長瀞フィッシングエリア

・吉羽園


山梨県

・小菅トラウトガーデン

・小菅フィッシングビレッジ

・フィッシュオン鹿留


神奈川県

・フィッシュオン王禅寺

・足柄キャスティングエリア


静岡県

・すそのフィッシングパーク

・柿田川フィッシュストーリー



これらの中で、一番のお気に入りは、、、


すそのフィッシングパーク


その理由は、、

・大きなトラウトが巻きでそこそこつれること。

・時間チケットが柔軟なこと。


難点は、少々自宅から遠いこと。

近ければ「尾瀬FL」も好きなエリア。


高速代が本当に安くなればありがたいんですけどね。



さて、週末!

一週間、早いですね。

もう金曜日、また週末です。


でも、、

今週は釣りの予定を立てていない。

朝霞Gでもいこうかなあ。。


次の週、3月7日は沖釣りの予定なんだけど、こちらも釣りものが決まっていない。


アオリイカかシロギスかで迷っているし、仲間の意見も聞きたいし。


釣りものが決まらないと、準備の釣具屋買い物もできないんだよね。



このところ、毎週のように管釣りか沖釣りやってるんで、今週末はやすもうかなあ。


今夜は少し多めにお酒を飲んで、明日起きてから考えることにしよう。

結局、小菅はボトムかよ?!


毎日釣りのことばかり・・-ktg
本日、予定通り小菅トラウトガーデンへ行ってきました。

到着した朝6時半は気温0℃。寒いことは寒いが凍えるほどではなく、風も穏やかでよい釣り日和晴れ

でも、山はご覧のように花粉色。


さて、

今日の釣りのテーマは、「スプーンの泳ぎを意識しながら巻きで釣ること」。

普段あまり意識せずに使っているスプーンたちを、小菅TGのクリアなポンドを利用して、きちんとそれぞれの泳ぎ方を確認した上で魚が喰う瞬間をイメージしながら巻いて見る。


小菅村チャイムが鳴る7時に意気揚々と釣り開始。

だが、最初につまずいちゃった・・。

連続使用していたラインが前回の釣行でヨレヨレになったままキャストしたもんだからすぐにパーマ状態に。。

こんなことなら昨日のうちにラインを巻き変えておくんだった・・反省。

開始いきなり新品ライン(サンヨーGT-Rゴールド3lb)に巻きかえることに。

この作業に結構手惑い、釣りを再開できたのが約20分後。


スタートルアーをKEISON TEAROのダークグリーン1.5gにしてまず泳ぎを確認。「うん、TEAROはこういう泳ぎ方するんだね」

そして、数投後、、沖目でクン!と明確なアタリが!

掛かった!いいぞ、、慎重に・・・。うお座がジャンプ右上矢印バレタ・・・ショック!

幸先いいと思ったのに・・掛かりが浅いのかな、と思う。

その後は、、時折アタリは感じるのに、なかなか針掛かりしてくれません。

それでも色的には派手目よりダーク系のほうがまだ魚は反応してくれるみたい。


でも、一時間経過・・つれませーん!


ここで悪い?クセが・・「まずは魚の顔を拝みたい・・」



毎日釣りのことばかり・・-mb
8時半。

MB1でボトムやってみた・・

すぐに釣れた。。たて続きに2尾も。


←これはサクラマスかな。


このままボトム攻めてたらそれなりに釣れそう。。

でも、今日は巻きで釣るのだ!

スプーンの泳ぎを意識しながら釣るのだ!


とりあえず魚の顔は見れたので、気を取り直して巻きの釣り再開。



毎日釣りのことばかり・・-miu
8時45分。MIUを投げたら、、

キャスト後のフォールで食いました。。

だから、巻きで釣ったわけではないんですよ。。


これは、ニジマス?最近トラウトの種類がよく分りません。。


その後も、、

いろいろなスプーンを試し、巻きのスピードも変え、タナも探り、自分なりにいろいろやってみるが・・





毎日釣りのことばかり・・-miu2
2時間半経過

巻きで釣れたのは・・

←のイワナを含め、3尾。


MIUで1尾、マルキューS1で2尾。


ながーながーい時間でした。。


さて、11時15分。ここまで6尾。

残り、45分、どうするか・・

一服しつつ、迷った。。。



毎日釣りのことばかり・・-penta2
これは、優柔不断、というの??

それとも、その日、その釣り場の釣れるつり方に対応した、と言っていいの?


PENTAでボトムやってしまいました。デジマキで。。


そこから怒涛のダッシュ!

ボトムデジマキにしたら来るは来るは。。


ところで、右の魚は何トラウト?




毎日釣りのことばかり・・-penta
結局、残り40分ほどで、、、8尾、追釣。





小菅トラウトガーデン。。

最初からずっとデジマキしてたらよかったの??

ここでは巻きは難しいのかなあ?


釣れればそれでいいのか?

今日は巻きで釣ると決めてたはずでは・・。


最終的に、半日釣りで14尾(うち、巻き3尾)。

小菅TGのフレッシュな魚たちだから楽しめたわけなんだけど、本音は巻きで10尾釣りたかった。


今日の結果を見て、、自分はMな釣り師ではないので、今後この釣り場ではボトム中心にしようと思う。


コレデイイノダ・・・



イイノカ????









タル・ウィケンフェルド(Tal Wilkenfeld )

今日は釣りの話じゃないですよ!



今夜、うちに帰ったらNHK BS Hivisonで「ジェフ・ベック」のLiveをやってるじゃないですか!

週末のゴールデンタイムに地上波は、くだらない番組ばかりやってる中でこれは秀逸なプログラムじゃないですか。


見入ってしまいました。

ジェフ・ベックのなきのギターに・・

収録は2007年、ロンドンのジャスライブハウスで行ったらしい。

小さなステージで、観客から至近の距離でギターテクニックを駆使するジェフは還暦を過ぎてると思えぬくらいエネルギッシュでした。

オマケにアンコールでは「エリック・クラプトン」も登場!

久々にテレビでいいもの見させてもらいました。


話はここから・・


このライブ放送で興味を持ったのが、ジェフと共演していたベーシスト。

なんかベッキーみたいなカンジの女の子です。

もうノリノリでジェフのギターに負けないくらいの好演でした。


こんな女の子がロックの大御所ジェフ・ベックと同じステージに立ってるなんて・・。

調べて見ました。


1986年生れ現在22歳、オーストラリア出身でチック・コリアのツアーなどにも出てるんですね。


すばらしい、、


2007年には、ソロアルバムも出している。


すぐさま、moraで楽曲ゲットしました!
これで、明日のロングドライブも楽しめます!

巻きと、縦と、ボトムと、クランクと

管釣り始めてから、はや4年ほどたつのかな。
最初は全然つれなかった、、通ってたのは朝霞ガーデンだったしね。


そこで自分でも釣れる「Xスティック」に出会い、そこそここれで釣れるようになって、
「Xスティック」頼みじゃ駄目だと思って、不通のスプーンでオーソドックスに巻きの釣りを続けたのだけど、
やはり、思い通りには釣れなくて、クランクに傾倒してしまい。
スカジットの「Nuts」を結構揃えていて、それはそれで、それなりに釣れたんだけど、クランクって釣れないときは全く釣れない。


釣り場も朝霞Gから、すそのFPや小菅TGと自分でも釣れる釣り場を選ぶようになり。


そのころはやりだした縦の釣りにも、バベル攻略マニュアルまで購入して、見よう見まねでやってみたり。
その縦でも、中途半端な出来具合で、立派な縦釣り師にもなれず。


たまたまPentaでやってみたボトムのズル引きで、結構釣れたもんだから一時ボトムに傾向し。
とはいえ、デジマキも上手に出来ていない。


最近じゃ「やっぱ管釣りは巻きだよね」と思い直しつつ。
出来れば広いポンドで3g前後の重めスプーンを遠投して、沖目で魚が掛るのが一番の快感だと思ってる。


だけども、腕は全然上達せず、時速一尾でも「まあいいか」と自分を納得させ、釣れないのは魚とコンデションのせいにする。


これじゃ駄目だね。


やはり今一度初心に戻り、ロッドの構え方、巻きスピード、一定の棚を引くこと、などをやり直さなければ。

今週末は小菅TG?

この時期に、スギ花粉の発生地、奥多摩に行くのは少々抵抗があるけど、今週末は久しぶりに小菅トラウトガーデンに行ってみようと思ってる。


このエリアでは、PentaやBM-1を使ったボトム系の釣り方がメインだったのだけど、最近他のエリアで初心に戻ってオーソドックスな巻きの釣りに戻しているので、この週末の小菅TGでは巻きで勝負したいかな。


ただ、ボトムのほうが確実性があるのは確か。
やはり臨機応変に挑んだほうがよさそうかな。釣り方を最初に限定する必要はないからね。


このあたりが優柔不断なんだな、自分の場合。

他の釣り人がボトムや縦系でボカスカ釣ってると、「やっぱり自分も・・」って方針転換しがちなんだよね。
それも見よう見まねでやってるから、いまいち自分のもの(技)になってない。
本当は、一つの釣り方をきちんと習得して、一つづつヒキダシを増やしていかなきゃいけないんだろうけど。


カンツリ、なかなか難しいです。
けど、あんまり難しく考えたくないのも事実。やっぱり楽しく釣りしなくちゃ。
自然の中で、おいしい空気を吸って、魚と戯れる。
それで充分じゃないかなあ。


だから先週の足柄CAでも、時速一尾ながら結構楽しかったんだよ。