こんにちは、日昔智子です。





お子さんが不登校で、毎日しんどい思いをされているお母さんもおられると思いますが、




是非、少しでも、

しんどい、から抜けだしてほしいと思います。




どんな時が、しんどいですか?




私は朝の、「行く?行かない?」の完全不登校になる前、が一番しんどかったです。





安定の不登校になってからは、朝に、「今日は行けるのかな…」なんてことを考えなくて良かったので、



少し楽に過ごせていたように思います。慣れてきた感じ。





それから、「少しだけ行ってみようかな…」の時期も、しんどかったです。




3時間目の体育の授業だけ行く、となれば、車で学校まで送っていき、


帰ってもすぐ、迎えに行かないといけない…



正直、1時間だけの体育の授業なんて、行かなくて良いのに…

余計しんどいわ!


って思ってました。




どうせ行くなら、朝から最後まで行ってよ!

なんて思っていました。




今思えば、行けるなら行ってますよね…



行けないから、なんとか行けそうな授業を、短い時間で、頑張って行ってたんですよね。




娘から「行きたい…」と言い出したのだから…と、学校へ送り迎えしていましたが、



「1時間だけの授業に行ったって、なんの意味があるんだろう…」と



価値がないように思っていました。






でも、娘にしたら、

朝から最後までの授業を教室で受けるのと同じくらい、



もしかしたら、それ以上の、

エネルギーを使い、意味のある、価値のある、



とてもとても頑張っていたことだったんだなぁ…


と今なら分かります。






「たいしたことない」

「頑張っているうちに入らない」




そんなふうに思っていた自分が恥ずかしいですね…






子どもが不登校になると、不安になるし、毎日がしんどいですよね…





私も本当にしんどかったです。



ご飯も食べられなくなるくらい。






毎日を過ごすだけで、精一杯、

って感じでした。







今現在も、そんな毎日を、なんとかやり過ごしている方もいると思います。





そんなしんどい時には、


「まぁ、いっか!」


「どうにかなる!」


「大丈夫!大丈夫!」



と言ってみて下さい。






頭の中で思うだけじゃなく、実際に口に出して、言ってみて下さい。




口から出た言葉を、耳が聞いて脳に伝わり、脳は、


「大丈夫!どうにかなる!」


って認識します。






不思議と、本当になんとかなるような、大丈夫なような気がしてくる…





心の中では大丈夫だと思っていなくても、口にだして言ってみて下さい。





「言葉の力」ってすごいですよ!





普段使っている言葉や口癖が、本当にその通りになっていくんです。






だから、使う言葉は大切!



「なんとかなる。」

「まぁ、いっか!」

以外にも、




「ありがとう。」


「嬉しい。」


「楽しい。」


「あ~幸せ!」




そんな暖かい言葉をたくさん使うようになると、もっと、そう言いたくなるような出来事が起きる。




これは、私も体験済です^^







だから、

しんどいな~

どうしたら抜けだせるかな~




なんて、ため息ばかりついて、下を向いている人は、




信じれないかもしれないけど、実験のつもりで、言葉を変えてみて下さい。





本当に、大丈夫に思えてくるし、

大丈夫になっていますよ^^










〈自己紹介〉


3人の子どもの

お母さんです。


バイク好きでおしゃれな

人気者

ギターにハマり中!

大学1年長男



マイクラのお城作りが

プロ並み!

ルービックキューブ

50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで

不登校でした。

小6から学校復帰し今は

「ダルい~…」

と言いながらも

中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフは

プロ並み!



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

癒されいます。



チンチラのくくちゃん

を溺愛中!



くくちゃんブルーハート 男の子 7才





~ご質問・ご相談~

お気軽に

メッセージ下さいね^^


 友だち追加


  ID検索→@740rlypu