こんにちは^^

 

 

今日もご訪問ありがとうございます音譜

 

 

 

うちの12歳の上の娘は

毎日学校から帰ると

「ただいま。ママの1日はどうだった?チューリップ紫

と聞いてくれます。(๑>◡<๑)

 

 

 

そして自分の学校の話を

超早い英語で

マシンガンのように

話し始めます。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

(パパは韓国系アメリカ人で、

インターナショナルスクールに

2歳から通ってるので

デフォルトは最近は英語です。)

 

 

 

 

ご存知の方もいるかと思いますが

私の娘たちは2人とも2歳から現在まで

モンテッソーリの学校に通っています。

(私はこの学校に18年勤務。

うち14年がモンテッソーリ教師

で去年10月に卒業しました!)

 

image

 

上の子が話してくれる学校の内容を聞くと

私が育った義務教育の学校と違うところが

目に見えて、

 

 

 

そりゃ

Amazon, Google, Wikipedia, Facebook, 

がうまれるわけだな、

って思えます。

(創業者、創設者の皆さん

モンテッソーリ教育受けた方達♪)

 

 

 

昨日はですね、

産業革命について

学んだそうなのですが、

 

 

その後なんでもいいので

「自分で」

リサーチをして

文を書いて、

みんなの前で発表するらしいんです。

 

 

 

このスタイルがかなり多い☆

 

 

うちの娘は

「当時のマッチ工場で働く女性や子どもの劣悪な

就業状態と有毒物が引き起こす病気の実態」

を調べ始めたそう。

(それがまたショッキングすぎる内容!∑(゚Д゚))

 

 

 

私が12歳の時は

ただただ情報を

テストとために記憶し、

 

 

 

産業革命がいつ起きて

人類の歴史に

どんな良い影響を与えたのかってことだけ

覚えました。

(産業革命のこと

いつ学んだかは覚えてません汗

中学だったような…?)

 

 

 

羨ましいな…♡

 

 

小さい頃から

自分でいろんなことを考え、

自分のやってることに責任を持ち

興味をひろげて

深くほりさげられる。

 

 

 

私が大学で練習し始めた

内容をもう

習得してる。恋の矢

 

 

モンテッソーリ教育が広まるといいな、

と思いますコスモス(*´꒳`*)

 

image

 

ここで

今日の本題につながります!

 

 

「有名大学に入ればいい」

は時代遅れ!

そんな時代を生きる子ども達に

求められるものは?

 

 

 

ズバリ、

結論から言うと、

 

 

自分で考えられて

創造性があり

問題解決力のある

どんな時代になっても

たくましく、

周囲の人と仲良く

生きていける子。

 

 

(長い〜!( ̄▽ ̄;)冷汗)

 

 

短く言うと、

「非認知能力」に長けてる人!

 

 

(短い〜!(๑>◡<๑))

 

 

数値化できる能力(IQ)を

認知能力というのに対し、

非認知能力とは、

コミュニケーション能力や

何かを成し遂げる力、創造力、

協調性など数値化できない能力です。

 

 

 

 

どんどんとAI(人工知能)に

仕事が取って代わられると言われる

これからの時代。

(ピンとこないかもしれませんが

この時代は着実に迫ってきていますよ。

私はSiriが怖い〜。

どうやってるんだろう?)

 

 

情報を覚えるのも、

同じことをなん度も反復するのも

AIの方が優っていますよね。

 

 

求められるのは

AIにできない仕事。

 

 

 

例えば、

新しいアイデアを作り出し、

行動に移し

問題を解決できる力☆

 

 

 

でも現在の日本の教育は

記憶することと

ドリルのように反復して

「言われたことをやる」こと。

でこれとはかけ離れています。

 

 

 

 

どんな時代になっても「成功する子」

を育てるには、

 

 

0−5歳の間の

脳の土台づくりが鍵☆

(前回の記事に脳科学者の

茂木健一郎さんの本を紹介しました!)

 

 

 

モンテッソーリメソッドは

脳科学の視点から薦める

脳の土台づくりに怖いぐらいピッタリ。

 

 

 

知ってたけど、

脳科学者、茂木さんの本を読んで

こんなにもドンピシャって

驚愕でした!(@_@)

 

 

 

さすが医師によって輩出された教育法ひらめき電球

(モンテッソーリ教育の創始者は

イタリアの女性医師、

マリア・モンテッソーリです♪)

 

image

 

でも、

「モンテッソーリ教育の学校なんて

近くにないし!どうすればいいの!?

 

 

って声が聞こえてきそうですが、

 

 

リボン大丈夫♡リボン

 

 

モンテッソーリはおうちでできますラブラブ//

 

 

子どもに関する知識を得て、

関わり方・話し方を学び、

環境を整えれば、

もうモンテッソーリ♡!

 

 

誰でもできます。^^

 

 

子どもはぐんぐん伸びて

ママはどんどん楽になっていきます。

 

 

子育て変わりますよ!♪

 

 

この、

「おうちでモンテッソーリをしたい」

と考えているママの

ゼロからのスタートを応援しています。

\\\\٩( ´ω` )و ////

 

 

 

「ちょっと気になるけどできるか不安。」

「話だけでも聞いてみたい」

 

 

などあると思います。

(私だったらそう考えそうです…)

 

 

 

お気軽にいつでも

ご相談、ご質問くださいね!^^

こちらからラブラブ手紙

             ⬇️

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

いつも応援していますラブラブ

(*´꒳`*)

 

 

***☃︎***☃︎***☃︎***

 

 プレゼントLINE登録でプレゼント中プレゼント

\子どもの自主性を育くみ、自信をつける/

【必読☆環境の整え方】PDF資料

 

image

 

 

 

「文字よりビジュアル派なので助かります」

「写真がいっぱいでわかりやすい!」

「可愛くて分かりやすい♡」などと

ご好評をいただいております。(*´꒳`*)

 

 まだ受け取ってないかた、

この機会にぜひ受け取ってくださいね。^^

 

宝石緑プレゼントのお受け取り宝石緑

はこちらをクリックベル

⬇️ 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

***☃︎***☃︎***☃︎***

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママっちがんばれ♪ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #子どもの自信 #やればできる! #自己効力感  #レジリエンス #先輩ママ #親子関係